夏休みも終わりお仕事が始まったばかりの20日(金)は前から行ってみたかった
初めての歌舞伎鑑賞をしてきました。
何かと話題の海老蔵さんのおかげかチケット入手が難しそうだったのだけど
(とっても良い席=お高いのは買えますw)たまたま初心者には丁度お手ごろの席(笑)
がとれたのでドキドキの歌舞伎デビューができました
八月花形歌舞伎第二部は・・・
中村橋之助さん・中村扇雀さん・中村獅童さんたちの『暗闇の丑松』という作品と
中村福助さん・市川海老蔵さんの『京鹿子娘道成寺』という長唄舞踊の2本でした。

3階のA席という席だったのだけどオペラグラスで顔の表情も良く見えたし
イヤホンガイドからは絶妙なタイミングで説明をしてくれるサービス付き♪
初心者にはとっても親切♪

それにしても・・・海老蔵さん!やっぱり迫力というかオーラというか凄かった
福助さんの女方(というのかな)の素晴らしい舞や衣装…特に途中には衣装の早替え
(【引抜】と言うらしい)ものもとても見ごたえあったけど
最後に海老蔵さんが出てきたとたん、場内の温度が一気に上がったような(笑)
大きく目を見開く【見得】も格好良かった(笑)
あと生ですぐ近くに居た方が【掛け声】『なりこまや~~』とか『なりたや~』とか
これもまた何か格好良くって(笑)
もう一度もう少し良いお席で観てみたい初歌舞伎鑑賞でした♪♪

初めての歌舞伎鑑賞をしてきました。
何かと話題の海老蔵さんのおかげかチケット入手が難しそうだったのだけど
(とっても良い席=お高いのは買えますw)たまたま初心者には丁度お手ごろの席(笑)
がとれたのでドキドキの歌舞伎デビューができました

八月花形歌舞伎第二部は・・・
中村橋之助さん・中村扇雀さん・中村獅童さんたちの『暗闇の丑松』という作品と
中村福助さん・市川海老蔵さんの『京鹿子娘道成寺』という長唄舞踊の2本でした。


3階のA席という席だったのだけどオペラグラスで顔の表情も良く見えたし
イヤホンガイドからは絶妙なタイミングで説明をしてくれるサービス付き♪
初心者にはとっても親切♪



それにしても・・・海老蔵さん!やっぱり迫力というかオーラというか凄かった

福助さんの女方(というのかな)の素晴らしい舞や衣装…特に途中には衣装の早替え
(【引抜】と言うらしい)ものもとても見ごたえあったけど
最後に海老蔵さんが出てきたとたん、場内の温度が一気に上がったような(笑)
大きく目を見開く【見得】も格好良かった(笑)
あと生ですぐ近くに居た方が【掛け声】『なりこまや~~』とか『なりたや~』とか
これもまた何か格好良くって(笑)
もう一度もう少し良いお席で観てみたい初歌舞伎鑑賞でした♪♪

この間お山のお店でこんなの見つけて早速購入クイッククール ですって(笑)
お水や氷を入れてスイッチONですぐに快適ミストが出ます
これは便利そう♪♪
これ¥1260で買ったのに…今ネットで見てたら¥798だって・・・ショック

そして・・・トレッキング用のタイツも(笑)
買ってきた日にこっそり履いてみてたら(購入前には試着もしたけどw)
偶然部屋に入ってきたオットに大爆笑されました・・・
たまたま上が黒のタンクトップだったのだけどオット曰く・・・
『江頭かと思ったよ
』ですって!まったく失礼な

最後はオットもワタシも食べたことが無かった【ガリガリ君】母のオススメで購入(笑)
お水や氷を入れてスイッチONですぐに快適ミストが出ます

これ¥1260で買ったのに…今ネットで見てたら¥798だって・・・ショック

そして・・・トレッキング用のタイツも(笑)
買ってきた日にこっそり履いてみてたら(購入前には試着もしたけどw)
偶然部屋に入ってきたオットに大爆笑されました・・・

たまたま上が黒のタンクトップだったのだけどオット曰く・・・
『江頭かと思ったよ



最後はオットもワタシも食べたことが無かった【ガリガリ君】母のオススメで購入(笑)

昨日はずっと行きたかった国立新美術館のオルセー美術館展に行ってきました♪♪
春頃から予定をしてたのに土日は混雑しそうで避けたいし、行ける!と思うと休館日だったり…
昨日は平日そしてお天気も良くない…チャンス♪と思ったけど甘かった
パリのオルセー美術館が改装中とかで傑作絵画が115点来日(笑)となれば
無理もないですね・・・入場制限もあったりとにかく混雑でした。

一番の目的はゴッホの『自画像』だったのですがそれよりも心を奪われたのは
同じくゴッホの『星降る夜』
藍色の世界と落着く暖かさが素敵でした!
そしてアンリ・ルソーの『蛇使いの女』は見つめていると吸い込まれてしまいそうな
強さ?怖さ?どう表現してよいかわかりません・・・
美術芸術に詳しいわけもなく(オットもワタシも)でも心が磨かれるような美術館は
年に1度は訪れたい場所です

もう1つの楽しみは国立新美術館の建築物です

黒川記章氏の設計された建築は冷たく感じるRCとガラスのカーテンウォールに囲まれてるのに
木と緑をとても近くに感じて落着く空間。ずっとここに居たい気持ちに
…実際車に傘を置いてきてしまってミッドタウンの駐車場に戻れず
窓際に椅子を置きお茶をいただきながら外の嵐を見て過ごしてました
…


ランチは六本木ヒルズのRoy’s Tokyo で東京タワー見ながらいただきました


結局昨日は12時間の外出。そらちゃんとルーたんちゃんとお留守番できてるかな?
とドキドキで帰宅(笑)いたずらもうんちも無く(本当はルーたんは1Fの納戸で1回分のうんち)
いいコで待っていてくれました
春頃から予定をしてたのに土日は混雑しそうで避けたいし、行ける!と思うと休館日だったり…
昨日は平日そしてお天気も良くない…チャンス♪と思ったけど甘かった

パリのオルセー美術館が改装中とかで傑作絵画が115点来日(笑)となれば
無理もないですね・・・入場制限もあったりとにかく混雑でした。

一番の目的はゴッホの『自画像』だったのですがそれよりも心を奪われたのは
同じくゴッホの『星降る夜』

そしてアンリ・ルソーの『蛇使いの女』は見つめていると吸い込まれてしまいそうな
強さ?怖さ?どう表現してよいかわかりません・・・
美術芸術に詳しいわけもなく(オットもワタシも)でも心が磨かれるような美術館は
年に1度は訪れたい場所です




もう1つの楽しみは国立新美術館の建築物です


黒川記章氏の設計された建築は冷たく感じるRCとガラスのカーテンウォールに囲まれてるのに
木と緑をとても近くに感じて落着く空間。ずっとここに居たい気持ちに

…実際車に傘を置いてきてしまってミッドタウンの駐車場に戻れず
窓際に椅子を置きお茶をいただきながら外の嵐を見て過ごしてました





ランチは六本木ヒルズのRoy’s Tokyo で東京タワー見ながらいただきました






結局昨日は12時間の外出。そらちゃんとルーたんちゃんとお留守番できてるかな?
とドキドキで帰宅(笑)いたずらもうんちも無く(本当はルーたんは1Fの納戸で1回分のうんち)
いいコで待っていてくれました

先日初めてコインランドリーを利用してみました♪
洗いたかったのはベッドパット…本当は洗濯機でも洗える物なのだけど…
セミダブルのサイズなので当然1枚ずつを折って丸めて洗濯機に入れます。
ところがそのカタチのままただクルクル回ってるだけで本当にキレイになってる?
といつも疑問に
で1度クリーニング店にお願いしたら1枚が3600円!!
2枚で7200円かかった日にはもしかして買い換えた方が???とこれまた疑問
そしてやっと気がついたのが毎日通る道にあるコインランドリー
勇気を出して行ってみました~~~♪

なかなか清潔な店内♪取り合えず見学してみているとインストラクター(?)って方が
親切に一通り説明をしてくれました♪(なるほど!なるほど!
)
このサイズ違いのドラム式洗濯機で洗います!
セミダブルのパッド2枚一緒で700円のサイズ!(時間は30分くらい)

そして終わったらこちらの乾燥機へ移動!
こちらのランドリーでは希望すれば洗濯機に入れた時点で終了後に乾燥機への移動も
お願いできたので1時間近くの待ち時間は銀行やお買い物へ行って来れます♪

こちらの機械で1100円分のカードを購入!(1000円で100円お得w)
そして右は乾燥機に入れる柔軟材これは100円でした♪

インストラクターの方のアドバイスでこの羊毛100%だとあまり長く乾燥機に入れると
ますます縮んでしまうので(クリーニング店帰りでかなり縮んでるけどw)
買ったプリベイドカードの残金400分(100円で6分なので24分)の乾燥にして
後は自宅に持ち帰り天日干しにしました


わ~~い♪クルクル回って中までしっかり洗えてるのが嬉しい

という事で2枚のベットパット¥1100できっちり洗えて、しかもお日様にもあてて
とっても気持ち良くお洗濯終了
あ~~~~世の中って本当に便利なものがあるものだわ~を実感したのでした
もしかしてこれはみんなの常識なのかしら・・・w
洗いたかったのはベッドパット…本当は洗濯機でも洗える物なのだけど…
セミダブルのサイズなので当然1枚ずつを折って丸めて洗濯機に入れます。
ところがそのカタチのままただクルクル回ってるだけで本当にキレイになってる?
といつも疑問に

2枚で7200円かかった日にはもしかして買い換えた方が???とこれまた疑問

そしてやっと気がついたのが毎日通る道にあるコインランドリー

勇気を出して行ってみました~~~♪

なかなか清潔な店内♪取り合えず見学してみているとインストラクター(?)って方が
親切に一通り説明をしてくれました♪(なるほど!なるほど!

このサイズ違いのドラム式洗濯機で洗います!
セミダブルのパッド2枚一緒で700円のサイズ!(時間は30分くらい)

そして終わったらこちらの乾燥機へ移動!
こちらのランドリーでは希望すれば洗濯機に入れた時点で終了後に乾燥機への移動も
お願いできたので1時間近くの待ち時間は銀行やお買い物へ行って来れます♪

こちらの機械で1100円分のカードを購入!(1000円で100円お得w)
そして右は乾燥機に入れる柔軟材これは100円でした♪


インストラクターの方のアドバイスでこの羊毛100%だとあまり長く乾燥機に入れると
ますます縮んでしまうので(クリーニング店帰りでかなり縮んでるけどw)
買ったプリベイドカードの残金400分(100円で6分なので24分)の乾燥にして
後は自宅に持ち帰り天日干しにしました



わ~~い♪クルクル回って中までしっかり洗えてるのが嬉しい


という事で2枚のベットパット¥1100できっちり洗えて、しかもお日様にもあてて
とっても気持ち良くお洗濯終了

あ~~~~世の中って本当に便利なものがあるものだわ~を実感したのでした

もしかしてこれはみんなの常識なのかしら・・・w