今回はWindowsクライアント(WindowsServer2008R2)がTrust内に構築されているNTPサーバとの時刻同期設定(Windows Timeサービス)の設定についてまとめておきます。
(1)NTPサーバ設定
コマンドプロンプトを起動し、以下のコマンドを実行。
C:\users\administrator> w32tm /config /update /manualpeerlist:%NTPサーバアドレス%
*コマンドが正常に実行できると「コマンドは正しく完了しました。」と表示されます。
*設定例:w32tm /config /update /manualpeerlist:10.1.1.1
(2)Windows Timeサービスの再起動
「スタート」→「すべてのプログラム」→「管理ツール」→「サーバーマネージャー」をクリックし、
「機能」→「サービス」をクリックし、右枠の「WindowsTime」サービスを再起動します。
(3)NTPサーバと時刻同期の確認は以下のコマンドを実行。
C:\users\administrator> w32tm /query /peers /verbose
ピア数: 1
ピア: NTPサーバ名
状態: アクティブ
残り時間: 20368.4789923s
モード: 3 (クライアント)
階層: 4 (二次参照 - (S)NTP で同期)
ピアポーリング間隔: 15 (32768s)
ホストポーリング間隔: 15 (32768s)
最終正常同期時刻: 2013/06/14 14:00:40
最終同期エラー: 0x00000000 (成功)
最終同期エラー メッセージ ID: 0x00000000 (成功)
認証方法メッセージ ID: 0x0000005B (NtDigest )
解決試行回数: 0
有効データ カウンター: 8
到達の可能性: 255
「ピア」欄にNTPサーバのアドレスが表示されるか、
「最終正常同期時刻」欄に同期時間を確認してください。
あと参考までに時刻再同期コマンドは以下の通りです。
C:\users\administrator> w32tm /resync /rediscovery
*蓄積したエラー統計をすべて削除して今すぐ時刻同期をとり直すようにコンピュータに指示します。
以上。
▼参考URL
「w32tmコマンドとレジストリによるWindows Timeサービスの制御 - @IT」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp203/winntp203_01.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます