久しぶりの更新です。
今日はLinuxディレクトリの容量確認コマンドをアップします。
知っておくと意外に便利ですよ☆
(1) 『/』 以下のディレクトリ毎の容量を調べるには以下のduコマンドを使用する。
# du -h --max-depth 1 /
16K /lost+found
20M /boot
0 /sys
0 /proc
9.6G /var
1.3M /tmp
152K /dev
294M /etc
26M /root
8.0K /selinux
12G /usr
84M /bin
136K /home
347M /lib
28M /lib64
8.0K /media
8.0K /mnt
212M /opt
44M /sbin
8.0K /srv
0 /misc
100K /tftpboot
8.0K /.automount
0 /net
576K /.systemtap
23G /
16K /lost+found
20M /boot
0 /sys
0 /proc
9.6G /var
1.3M /tmp
152K /dev
294M /etc
26M /root
8.0K /selinux
12G /usr
84M /bin
136K /home
347M /lib
28M /lib64
8.0K /media
8.0K /mnt
212M /opt
44M /sbin
8.0K /srv
0 /misc
100K /tftpboot
8.0K /.automount
0 /net
576K /.systemtap
23G /
(2) 『/usr』 以下のディレクトリを使用容量順にソートする。
*どのディレクトリの使用容量が特に多いのか知りたいに使用する。
# du -S /usr | sort -n
▼参考URL
http://d.hatena.ne.jp/xyk/20120720/1342767690
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます