goo blog サービス終了のお知らせ 

denshakameraの野鳥と飛行機と風景の写真です

ブログの引越停止中です。
https://ameblo.jp/denshakamera

曽谷緑地公園 フヨウ(芙蓉)の向日性(こうじつせい)

2024-10-19 21:17:14 | 
曽谷緑地公園のフヨウ(芙蓉)です。
フヨウは「向日性(こうじつせい)植物」として知られます。

(1)フヨウ(芙蓉)の花です。


(2)フヨウは毎日次々と開花します。
翌日以降開花する蕾が沢山みられます。


(3)フヨウの向日性
フヨウは向日性があるとされます。
この角度では少し分かりにくいです。


(4)フヨウの向日性
横からみると向日性がわかります。
葉が揃って太陽の方を向く様子が分かります。


(5)フヨウの葉
フヨウの葉を正面からみても向日性はよくわかりません。



電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera



薔薇から紫蘭へ バラからシランへ

2024-07-17 15:18:30 | 
遅れた投稿で恐縮です。
5月の薔薇から紫蘭です。
紫蘭は忌避されることもあり、薔薇の画像で中和します。
庭に咲く紫蘭は疎らで俯きがちであり、撮影が困難でした。

(1)5月4日の薔薇です。


(2)5月7日の紫蘭です。


(3)5月9日の紫蘭です。


(4)5月14日の紫蘭です。


(5)5月15日の紫蘭です。


(6)5月4日の薔薇です。



電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera




開花 ヤマシャクヤク ハナミズキ ツツジ

2024-04-18 20:28:31 | 
令和6年4月の開花状況です。
庭側です。

(1)ヤマシャクヤクです。
4月16日午前10時にほぼ満開となりました。
17日夜半の雷雨で18日の朝には散っていました。


(11)4月8日午前です。


(12)4月12日夕刻です。


(13)4月16日午前8時頃です。
首記のとおり午前10時に満開となりました。


(2)ハナミズキです。
4月12日はつぼみでしたが14日からガクが開きはじめ18日には大きく開きました。


(21)4月12日夕刻です。


(22)4月14日午前です。


(23)4月18日午前です。
(事情があり一時的に画像を削除しています。)

(3)ツツジです。
4月16日午前はつぼみでしたが18日午前に大きく開花しました。
(玄関側にはサツキがあります。)


(31)4月16日午前です。


(32)同じく4月16日午前です。


電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera



東日本橋からスカイツリーを望む

2024-04-17 09:00:16 | 
4月15日は所用で虎ノ門から東日本橋へと移動します。
正面にスカイツリーです。
錦糸町付近ではよく見かける光景です。
東日本橋でもこの光景が見られます。

(1)東日本橋からスカイツリーを望む
ラチチュードを下げてリバーサルフィルム風にしてみました。


(2)街路樹を入れた普通の画像です。
手前の街路樹が合焦範囲外です。
ピンホールまで絞り込むべきでした。


(3)街路樹の低木です。
Google先生は「ベニヒメシャリンバイ」との回答。
「シャリンバイ」について、銀座地区の街路樹整備に関する以下の記載があります。
「昭和43年の都電撤廃時に高木のヤナギを植え、改修時に低木のシャリンバイを植え、中木のイチイが植えられるまでの35年間は低木の景観が続いた。」(「銀座地区街路樹整備について」、関東地方整備局東京国道事務所、発行年不明)
写真の街路樹の管理は中央区と思われ、関連するかどうかはわかりません。
(「ヒメシャリンバイ」とのご指摘を頂戴しました。ありがとうございます。4/17)



電車・飛行機・カメラの話題:https://denshakamera.exblog.jp/
野鳥・風景・撮影機材の話題:https://blog.goo.ne.jp/denshakamera