goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

舞いあがれ! 1/30

2023-01-30 23:50:53 | 朝ドラ
 久留美ちゃん、貴司クンの受賞パーティに婚約発表して主役を奪っちゃダメよ!(笑)つーか、久留美ちゃんのフィアンセのおせっかいキャラに爆笑!これで舞ちゃん貴司クンの伏線確定だな。(*^^*)

喜盛の湯

2023-01-29 16:11:21 | 銭湯・温泉
 試験後、昼食してそのまま喜盛の湯へ直行。疲れたなあ、試験疲れもあったけど、わんこそばによる胃腸も残っていそうだ。
 早い時間で混むかと思ったが、思ったより空いていた。先週はたまたま混んでたのかな。壺湯でのんびり昼寝(はしてないw)。サウナのテレビは相撲から競馬に戻った。

いわてアール・ブリュット巡回展2022

2023-01-29 13:27:32 | 映画・演劇・美術

 試験会場と同じビル内でアール・ブリュット展。なので、自分みたいなマニアだけでなく、試験後の学生の姿も多い。
 今朝のEテレ、ニャンちゅうの後のポップインクラフトがなくて、代わりにタローマン(岡本太郎が作った特撮番組。ストーリーは確かに岡本太郎だが、技術はやはり当時は円谷プロしかなかったんだな、と言う感じ)をやっていた。
 県内の作家に限られた展覧会(田野畑村、普代村、一戸町、と行ったことない地域にこういう障がい者施設があるのだなあ。盛岡とか宮古とかメジャー都市にはないのか?)なのでバリエーションは少ないが、1点だけAdolf Wölfriを彷彿とさせる作品があって、気に入った。
 それにしても、この展覧会、イオン前潟だったり、岩手銀行レンガ館だったり、会場が安定しないな。

TOEIC@岩手教育会館

2023-01-29 13:27:04 | 海外事情
 ロシア語とフランス語は毎年検定受験してるけど、英語がしばらく受験してなかった。10年ぶりくらいかな、受験料もあの頃より4割くらい高くなっていて参った。いわゆるReading & Listeningテストだが、Writing & Speakingのテストになると1万円超えるからなあ、(自腹では)受ける気がしない。
 会場は岩手大学とばかり思っていたが、受験票が届いたら別の会場になっていた。まあTOEICだと受験者数が圧倒的に多くて大学だけじゃ入らないんだろうな。ただ、バスのアクセスが良いところなので、遅く出かけられる。
 バス待ちが異常に寒い、これは別の意味で歩かなくて良かった。
 さて会場到着、並んでる!やはりフランス語やロシア語の試験とは受験者数がケタ違い、しかも若い!オッサンの自分は浮いてるな。本人確認も厳格。受験票には写真、本人証明(免許証)の提示も必要。
 部屋がでかい!こんな密で大丈夫か?いや、試験だからカンニング防止にそれなりに距離はあるが。
 前半はListening、ちょっと待ってよ、天井が高いので、微妙に反響音がエコーになって聞き取りづらい、こりゃボロボロだ(と、言い訳しとくw)。
 Readingはもう少しましだが、部屋に時計はあるのだが、遠くてよく見えない。5分前になったら、間に合わないのを見越して残りを当てずっぽうで埋めるテクニックも使わずじまいで、試験終了。てか、終了10分前とか、試験官がアナウンスしてもいいんじゃね?もう1度受けさせてくれ、って感じだが、受験料を考えたら、あと3年は申し込まないな(笑)。