goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

鶴亀食堂+鶴亀の湯(気仙沼・みしおね横丁)

2022-10-22 13:27:12 | グルメ

 気仙沼の2軒の銭湯のうちの1軒、鶴亀銭湯の経営母体がこの鶴亀食堂。前回混んでて食べられなかったので、今回リベンジ。時間に余裕ができたので、食事+入浴に挑戦。
 日替り刺身定食850円はカツオの刺し身とネギトロ。何この醤油?甘くてクセになる。みそ汁も甘口ながら旨い。海の幸は言うまでもなく。ご飯お代わり三杯したが、考えてみれば海の男達はもっと食うんだろうな。それにしても、お客の中に永浦百音そっくりな子がいてびっくりしたわ(もちろん本人ではない)。
 銭湯は440円。こじんまりした、銭湯と言うより家庭風呂。ロッカーに荷物と衣服を詰める。ちゃんと天井吊り扇風機がある。体重計はTANITAの家庭用アナログ。
 浴室、カランは左右4機ずつ。ちゃんとパーティション、備え付けボディソープとシャンプーあり。桶はケロリン桶、座椅子は黒い椅子。
 浴槽は家庭用のプラスチックのバスタフェロウズなのだが、ペンキ絵が大漁で賑わう漁港、この味のあるペンキ絵も手伝って、極楽館があります。いい湯だ〜。

おかえりモネ展@気仙沼・海の市ほやホーヤホール

2022-10-22 12:06:40 | 朝ドラ


 と言うことで、気仙沼のおかえりモネ展が今月いっぱいと聞き、気仙沼へ。ドラマが始まった直後に訪れたが、その後仕事の都合(+NHKプラスを知らなかった)で朝ドラを見なくなり、1年半が経った。これもやはりリベンジだ。
 夜中、トイレで起きたついでにSPYxFAMILY新シーズンを観る。主題歌がヒゲ男からBumpに変わっていたが、今シーズンも期待できそうな感じ。そのまま眠れず、朝を迎えて4時起床で始発電車。来週、ロシア語検定なので、移動中はロシア語学習に(でも眠い)。
 大船渡線(と言いながら、大船渡までは行かず、気仙沼止まりである。震災でやられたため、その先はBRTと呼ばれるバスになる)が意外に混んでいた、紅葉シーズンだからだろうか。
 気仙沼では海の市の前に、例によって走って大島を目指す。今までは距離がタフだったが、今日はスピードがタフ。想定より時間がかかって、前半かなり飛ばしてしまった。なんとか大島に入り、田中浜から太平洋を臨むところまでは成功、帰り道がきつかった。
 ところが運のいいことに、地元の人に気仙沼中心部まで車に同乗させてもらった。これで時間的余裕学習できた。居酒屋さんをやっているそうで、今度気仙沼に来たときはお礼参りしないと。
 さて海の市到着。おかえりモネ展。NHK渋谷でもここまでパネルは充実してないんじゃないかな、と思うほどたくさんパネルがあって満足。あのOPの虹色のシルクスクリーンもあるのか。
 さて次は昼ご飯。

私が屋外でマスクをしない理由

2022-10-22 04:45:33 | 社会・政治
 別に、コロナは風邪主義者ではないけれど、思考停止で屋外でもマスクをつけっぱなしにするのも違うと思ってる。
・耳が痛くなる
 メガネ愛用者は慣れているのかもしれないが、やはり耳が痛くなるので、人気がまばらなところではマスクを外している。
・蒸れる
 汗っかきな体質なので、顔の汗がマスクの端を湿らせ、むしろ口周りが不潔になる。マスクを外したほうが衛生的。外を歩くときは手首にはめて、外の空気で乾燥させている。
・パーソナルゾーンを守りたい
 単身赴任で知り合いも少ない中、別に街で知り合いに会うこともないので、基本的に人に近づいて欲しくない。マスクを外していれば、相手も距離を置いてくれるので、パーソナルゾーンが守られる。