
#あぁ、ヤプログ終わっちゃったなあ。
建国記念日に東上線沿線に用事があるのでそのときに訪問しようと予定していたが、調べたら火曜定休か。と言うことで繰上げ訪問。東武東上線上板橋駅南口。駅前は見覚えのない風景だが、寿湯の前に来て、ここは見覚えある。おそらく富の湯を目指した時に前を通ったのだと思う。ビニールのファサードで見えずらいが、これはなかなか立派な千鳥破風の面構え。のれんもカッコイイ。
玄関横には「2/6は文旦湯」のポスター。中に入る、正面にフロント、女将さんに湯銭とスタンプ帳を。
脱衣室、これは立派な折り上げ格天井だ!入口は狭かったが、中はかなりの大型銭湯。島ロッカーに荷物と衣服を。昔ながらのお年寄りの社交場。体重計はHOKUTOW のアナログ。
浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。浴室も広いですな、島カランが2列(まあ左側外壁側の島カランはありませんが)。カラン数は右側女湯側から5・5・5・5・3。備え付けボディソープとシャンプーが充実してる、板橋区銭湯は良いね。
ここの装飾は面白い。浴槽奥は桃太郎の戯画チップタイル絵。女湯側は人魚?
浴槽は2槽。右側深湯、少し熱め。左側浅湯、中央付近は床バブル、左側に床バブル。
湯上がり、明治系のビン入り乳飲料もあったが、今日はパス。南口側には適当な食事する店がなく、北口に出てラーメンをいただく。