goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

トクサツガガガ展@NHK スタジオパーク

2019-04-29 14:58:18 | スーパー戦隊&仮面ライダー
 まあお目当ての中村叶(小芝風花)ちゃんがいるわけではないけど、渋谷まで来たのでNHK スタジオパークへ。表参道から宮益坂経由で神南前。今日は無料開放デー、といってももともと入場料は200円と安いんですが。ショップがないのはショックだなあ、だからチコちゃんイベントはここじゃなく東京駅のNHK アンテナショップでやってるのね。
 メインはもちろんアクターズスーツだが、映像ダイジェストがタマリマセンね。みんないい大人がモニターの前でニヤニヤしながら観賞(特に風花ちゃんメッセージで萌え死ぬ:-))、まさにガガガな世界。
 NHK ヲタとしては他にも見所あり。「なつぞら」展とか、「朝ドラ100選」とか「いだてん」とか、Eテレアニメコーナーとかも(キッチン戦隊クックルンのコーナーも希望!)。とはいえ、制作スタッフは「10連休」((C)チコちゃん)中なので、基本パネル展示だけで、サクっと観賞終了。
 帰りは代々木公園を通って原宿まで。代々木公園、春になると東南アジア諸国のフェスティバルが目白押しになるけど(タイフェスとかベトナムフェスとか)、あっ、Tokyo Rainbow Pride って今日もやってるんだ。昨日のニュースで見た渋谷街頭マーチだけじゃないのね。やはりLGBT の人たちってフレンドリーで良いな、職場の人間関係もあんな感じだと良いのに。原宿駅は今でも通勤ラッシュ以上の混み具合。






ウィーン・モダン展~クリムト、シーレ 世紀末への道@国立新美術館

2019-04-29 13:13:50 | 映画・演劇・美術
 昨年からかなり美術館めぐりはご無沙汰してしまったが、クリムトGustav Klimt とシーレEgon Schiele が見られるとあっては行かない訳には行かない。六本木の国立新美術館も当然久しぶり。と言うか、10:00の開館前から並んだのは初めて。すでに30人くらいの列。
 ありゃま、ウィーン・モダニズムと言うことで、ウィーン分離派の話は展示後半なのか。展示リストを見ても、膨大なので展示を想定時間で見切れるかどうか。まあウィーンの近代史を勉強するには良い感じだったので。ウィーン会議ってこの頃か(ナポレオン戦争の終結時期)、つい第一次大戦後の会議だと思い込んでた。
 つまり19世紀前半のウィーンはオーストリア=ハンガリー帝国の時代。宮廷芸術が盛んな時期。宮廷絵画も嫌いではないが、今日はそのつもりで観に来ている訳ではない。作品だけでなく、額縁も豪華なもの。とはいえ、クリムトはこの頃から活躍していたようでオペラハウスの模写を依頼されたりしていたらしい。
 ようやく後半、ウィーン分離派が登場。ココシュカも重要。この頃になると芸術にも商業芸術が登場、と言うか、ポスターがかなりポップ、ポップアートの源流のようにも思えた。
 シーレはパンクだったなあ。別にアートとして裸婦の作品なんて珍しくないけど、オナニーする裸婦(素描ですが)とか、そんな作品を展示するとはすげーよ。もちろんクリムトの官能さは素晴らしい。関係ないとは言え、やっぱりクリムトにはErik Satie のJimnopedy がぴったりくる。
 と言うことで、展示数は多かったが、素描とか装飾品とか、サクサク観賞が進む作品が多かったので、なんとか想定時間内に観賞終了。次はクリスチャン・ボルタンスキーか、迷わず前売り券購入。


ひみつ戦士ファントミラージュ 4/28

2019-04-28 17:00:03 | スーパー戦隊&仮面ライダー
 ここみパパはしばらくお留守ですか。なんだあのみやぞんみたいなリーゼントのアナウンサーは!(笑)ファンディさん踊りは得意なのは分かるが、映画化にそんな前乗りにならなくても(笑)。ここみも幼稚園でファントミラージュごっこに加わる悪ノリ:-)
 おっ、幼稚園の先生はシンケンイエロー!ファントミハートはファントミスペードより人気がないφ... (笑)
 謎の少女は三人目のファントミラージュ?ワハハ、ここみパパに代わるおじさん登場。
#やっぱり謎の少女は来週ファントミラージュになるみたい。