goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

Best of Best @ ブリジストン美術館

2015-02-21 12:41:24 | 映画・演劇・美術
 八重洲のブリジストン美術館が5月から改装工事でしばらく閉館するため、所蔵品のベスト作品を展示する展覧会へ。親しみのある美術館と言う点では、やはり上野や六本木の国立の美術館の方が良い展覧会が多いが、それでも私営の美術館としては良く訪れた。開館時間直前に到着したら結構な行列。まあ美術館と言うより開店前の三越みたいな百貨店に並んでいるような高齢者の多い行列。もちろん近代絵画の所蔵品が多いけど、現代アートも力を入れてる美術館なのにね。
 招待作品の展覧会ではないので入場料も安い(800円)。2階ワンフロアのみだが、結構なボリュームで鑑賞に1時間半。
 印象派はこれぞ傑作、と言うのはなくてもバランスよく知られた画家たちの作品が展示されている。MonetのWater Lillies(睡蓮)やPaul CezanneのMont Sainte Victoire(サント・ヴィクトワール山)があるのは素晴らしい(どちらも連作なので世に残る作品数は多いのだけど)。Pierre Auguste Renoirのコレクションがレベル高い。
 Picassoが抽象作品ではなく落ち着いた具象作品が多くてホッとする、まあ抽象作品は値が高すぎてコレクションするのが難しいのだろうけど。George Rouaultが日本ではなかなか観れないので、ここのコレクションは貴重。
 日本人コレクターの収集なので日本人画家の作品も多い。こちらも石橋財団コレクションはなかなか趣味が良い、と言うか、海外画家と比較しながら鑑賞できる機会はなかなかないので、その機会が貴重。あと、エジプトやギリシャの古代美術の作品も並んでいて、バリエーションが広い(^_^)
 さすがに画集は買わなかったけど(1800円は安いのだけど、重い画集を持ち帰る価値があるかどうか、と言う視点で:-))、ポストカードはかなり買った。
 さてこれから築地まで歩く(^_^)v


FRIDAY 3/6号

2015-02-20 23:20:23 | アイドル
 ウォーッ、コンビニに入ったら有美ちゃん表紙のフライデーがっ!しかも刺激的な見出し付きでドキドキしながらレジへ。
 袋とじと言うのがまた刺激的。実際、今回の写真集はかなり攻めの姿勢が感じられる作品。これは大人買いの価値ある1冊。


金の湯(足立区千住柳町36-8)

2015-02-20 22:25:46 | 銭湯・温泉
 今週も長かった、ようやく金曜日の銭湯めぐりデー。ようやく北千住エリアも金の湯を残すのみとなった。と言うことで金の湯へ。いつものように銀座から日比谷線に乗り換える。やはり駅から遠いな、道は分かりやすいのだが、軽く1.5kmくらい歩いた。と言うか、大黒湯(千住寿町32-6)、タカラ湯(千住元町27-1)とキングオブ銭湯が集まるエリア、せっかくだから覗かない訳には行かない。タカラ湯は金曜日は「ぬ」でした。
 さてそんなキングオブ銭湯に囲まれた金の湯、これらの銭湯に比べたら地味だけど、平均よりは明らかにレベル高いよね。宮造りではないけど立派な建物。ニコニコ通りと言う商店街名も下町らしさがある。
 中はフロント形式。玄関で早速「銭湯と言えば足立」をゲット。フロントでは女将さんに湯銭とスタンプ帳を。
 脱衣室へ。意外と狭いな。サウナが男女湯間にあるせい。大きめのロッカーはサウナ利用者用かな。
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。おっ、備え付けシャンプー&ボディソープがあるぞ。かなり混んでます、10人以上入ってるぞ。タカラ湯定休のせいもありそう。あとサウナでのんびりする人。
 島カランは2列ありますが、左側は右面片側のみ。カラン数は右側女湯側から4・5・5・6・6。
 ペンキ絵は中島さん、男女ぶち抜きの富士山。と言うか絵の位置が高いな。
 さて浴槽。右側は座風呂2人分。中央は床バブル。深湯と浅湯の間にライオンの口の湯の出口。ちょっとした滝の湯状態。そして左側には「寝風呂」となっていますが、ベンチのような形の浴槽に黄緑の入浴剤。入浴剤の湯が41度、右側の透明湯が42度と温度計が言っていますが、入浴剤の浴槽の方が熱い気がする。
 さて金の湯のウリは露天風呂かな。入口が2つある、反対側を開けたらもの置き場(笑)。半露天(雨よけ天井あり)、岩風呂になってます。ちょっと空間が狭いですが、足を伸ばしてのんびりと。あと、サウナがありますから当然水風呂も、右手前に。デジタル温度計は19度を指しています。よく暖まって水風呂でキリッと肌を絞める。
 湯上がり、狭いながらも落ち着く待ち合いスペースで明治フルーツ牛乳130円。

 帰りも銭湯外観寄り道、何しろ北千住ですから(笑)。まずニコニコ湯(千住柳町2-10)、ニコニコ通りから外れてるのが興味深い。日光街道を西へ、旭湯(千住宮元町13-10)も金曜定休。、そして小桜湯(千住仲町27-13)、やはり工事中で階段にはごみ袋だらけ、灯りも落ちていて営業している様子なし。1月で廃業した様子でした。と言うことで京成千住大橋駅から帰途へ。


街活ABC 2/19

2015-02-19 22:57:42 | アイドル
 トッキュウジャーは終わっても街活ABCは続く。バレンタインの翌週におでんか、いいねこの落差(^o^) 一度に3品以上頼むのがルール?そもそもお店でおでんを食べたことないっす。梨里杏ちゃん、カラシのつけすぎにご注意!
#グリーンジャンボのCMがトッキュウジャーっぽい、と感じるのはやはりトッキュウロスなのか?:-)