
源の湯は駅から徒歩5分くらいで大きく道に迷うこともなく、でも隣は畑が広がるのどかな風景。入口から大きな看板。立派なビル銭湯。
カウンターの女将さんに湯銭とスタンプ帳を。ロッカーの鍵は下駄箱の鍵と交換です、したがって自動的に使うロッカーが決まる。
女湯入口横にも別のがあったけど、男湯脱衣室通路にもアッキーナポスターがあり、テンション上がる。「消えるまでゆっくり火元とにらめっこ」という火災予防フレーズ覚えました(笑)。なかなか広い脱衣室、天井は低いですが。あら、立派なお庭です。池はありませんが、緑豊かな庭園です。
浴室へ。湯道具はケロリン桶(逆さに積まれてます)と黄色丸座椅子。島カランは2列、カラン数は左側外壁側から3・3・5・4・4・4。
ペンキ絵はありません、代わりに何枚か家庭用のペンキ絵ポスターが貼られています。
浴槽、左手前に張り出した部分は座風呂2人分。その奥は浅湯、左手奥に強力床バブル。湯温は42度前後。その右に水風呂、22度くらい。
嬉しいのはその右隣にガラス部屋のフィトンチッド森林浴。個人的に一番癒される入浴設備です。
その右隣はサウナ、別料金500円ってずいぶん高いなあ。この辺はスーパー銭湯もあまりなく、競争が厳しくないってことなのかな?
湯上がり、待ち合いスペース(テレビがついてないので静かです)でヤクルトジョア100円。ジョアって地元銭湯の湯ートピア西船以外で飲んだことない。駅東側も地味だったけど、西口に出たらもっと地味だった(汗)。
さて、西東京まで来て1軒だけじゃつまらない、もう1軒行きます(笑)。