goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

ブラタモリ 12/2

2023-12-02 20:16:16 | 町歩き
世田谷区。サザエさんから始まったか。
磯野家が実際に世田谷区に住んでいた!笑
「なぜ人は世田谷に住みたくなるのか」近くにぶどう園があるのか。和歌山県より人口が多い!>94万人。
桜新町から住宅開発が始まったそう。玉電か。Y字路に何かあり。田園調布のマネ?いやこちらが先らしい。Y字路は住民がお互いに親しくなるための仕掛けなのですね。
暗渠は分かるが、世田谷城は知らなかった。(今は公園)舌状台地という守りに適した地形。縄文時代から住みやすかったのか。団地に土塁の跡が。団地ともお、好きだったなあ、続編やらないのかな。
豪徳寺登場。豪徳寺と言えば招き猫。今やインバウンド観光客も。なんで豪徳寺からひこにゃん?なるほど、彦根藩の井伊家が住んでたのか。そして、江戸の食を世田谷で農作していたと。
世田谷ぼろ市、400年歴史があるって聞きますね。商業でも発展した町。
世田谷代官、大場家。
さて明治以降、鉄道の発展。東西だけでなく南北をつなぐ世田谷線。謎のL字型の曲がり方は、世田谷の中心を通すため。大場家が私財を投じて路線を作ったのですね。
えっ、タモリさん、世田谷線乗ったことないんだ!特別列車、猫バスならぬ猫電車!
猫吊り輪はオシャレだなあ。環七を横切る世田谷線、車優先です。
#次回は宇和島、東京シリーズはこれで終わりかあ、世田谷線と来たら、荒川線もやって欲しい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。