おーい、おんがくこうろんが復活してる!しかもTR-808特集!ヤバすぎる!
テクノのための楽器、と思っていたが、R & Bへの浸透がすごいことが分かります。なるほど、低音が強いドラムマシンなんだ。
いやあ、ローランドの開発者が、時間切れでらしくないね色のまま発売して、多くのアーティストによって名器に育てられた、って、面白いなあ。
そうか、バンバータのPLANET ROCKって、クラフトワークをR & Bの神的存在にしただけでなく、808を世に知らしめた曲でもあったんだ。
もう、TR-808の表現の幅の広さに脱帽。
テクノのための楽器、と思っていたが、R & Bへの浸透がすごいことが分かります。なるほど、低音が強いドラムマシンなんだ。
いやあ、ローランドの開発者が、時間切れでらしくないね色のまま発売して、多くのアーティストによって名器に育てられた、って、面白いなあ。
そうか、バンバータのPLANET ROCKって、クラフトワークをR & Bの神的存在にしただけでなく、808を世に知らしめた曲でもあったんだ。
もう、TR-808の表現の幅の広さに脱帽。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます