goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

ブラタモリ 11/2

2024-11-02 20:15:33 | 町歩き
久しぶりにブラタモリ復活。これからはLIFE!みたいに不定期番組になるのかな?
京都の三条大橋、佐藤奈那アナ、お初です。おお、ナレーションがツヨポン(草彅剛)からあいみょんにバトンタッチ!(らんまんの人!)自分は渡ったことあったかな?
すげー、秀吉が改修した痕跡!当時の石柱も残ってました。ワハハ、いきなり佐藤アナへ核心を突くタモリさんからの質問!東海道五十三次の終点と言われてますが、なんと、大坂まで続いていて、五十七次。
なんと、主題歌も井上陽水から小沢健二に交替!いろいろ驚きの変革!
旧東海道、五十三次と五十七次の分かれ道。なかなか味のある三叉路。タモリさん大好物発言(^_^)
突然クイズ。当時大人気の街道名物?大津絵、という絵がお土産。そして、大津絵の絵師さんがいて、今も描かれていると。肉筆なのに大量生産?なるほど、型があるのか。顔だけは職人の技巧、タモリさんが実際に挑戦。鬼って牛の角に猫のヒゲ?知らなかった。
徳川幕府の思惑、大名が天皇/朝廷と接触しないようにするためなのですね。
さて伏見。宿場町の中心へ。伏見宿、でかい!五十七次の中でも最大級。
おっ、川舟キタ!おお、いい眺め!川が分かれてるなと思いきや、かつての伏見城のお堀だった!なんと、家康は江戸よりも伏見にいる期間の方が長かった!家康の息子も(何人いるんだ?)何人も伏見でお生まれ。
伏見名物、羊羹。実は2回目の登場(前回は本家、こちらは分家、どちらも健在)。
#明日は淀へ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿