なんで寿司だけが「回転する」ビジネスモデルが成立しているのかよく分からない。ラーメン屋もカレー屋もハンバーガー屋も「回ってる」店なんてない。ラーメン店でも醤油、とんこつ、塩、味噌ラーメンを少しずつ全部食べたい、というニーズがあれば十分成立しそうな気がするが(その前に冷めるか笑)。というか、寿司はカウンターでの「非日常」を楽しむものであって、ジャンクフードと同じレベルになった回転寿司という存在は、寿司が演出する「ハレ」の感覚はなくなり、別に食べても感動しない。
寿司屋ののれんをくぐる時の、「ああ、自分はこれから新戸部や諭吉が飛ぶほどの食事をするんだ」という緊張感を失った寿司がこのような形で行き詰まるのは当然のことだ。寿司屋はもう一度、そういう緊張感を味わう場に戻るべきだ。
くら寿司で迷惑行為か 3人逮捕
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=7328743
寿司屋ののれんをくぐる時の、「ああ、自分はこれから新戸部や諭吉が飛ぶほどの食事をするんだ」という緊張感を失った寿司がこのような形で行き詰まるのは当然のことだ。寿司屋はもう一度、そういう緊張感を味わう場に戻るべきだ。
くら寿司で迷惑行為か 3人逮捕
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=7328743
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます