最終回、ガロア理論。四次方程式までは解の公式はあるけど、五次以上は見つかっていない。
最初の数学の夜明けが数の発見、第二の数学の夜明けが対称性の発見。対称性に名前があるのは知らなかった。
なるほど、二次方程式で直線との対称性は習ったが、三次方程式なら正三角形と対称性がある。四次方程式は正四面体。
s5の対称性では方程式がないのは、同じ対称性の図形で証明。
ビジュアルでs5が対称性がいきなり複雑に、そして方程式の解が見つからないことに。なるほど、ハッキングに例えたか。
おっ、第二シーズンが制作中か!10月から。
最初の数学の夜明けが数の発見、第二の数学の夜明けが対称性の発見。対称性に名前があるのは知らなかった。
なるほど、二次方程式で直線との対称性は習ったが、三次方程式なら正三角形と対称性がある。四次方程式は正四面体。
s5の対称性では方程式がないのは、同じ対称性の図形で証明。
ビジュアルでs5が対称性がいきなり複雑に、そして方程式の解が見つからないことに。なるほど、ハッキングに例えたか。
おっ、第二シーズンが制作中か!10月から。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます