久しぶり、つまり再放送じゃない!歌人にスポットを当てて和歌を楽しむ回。泉式部を取り上げます。紫式部にディスられたらしい(笑)。木下先生がファンなのですね。
3つの魅力1つ目、意表を突く発想力が優れていること。好きな人が空から降って来れば良いなあ、と言う歌。おぉ、風花ちゃんBack Number聴くんだ。木下先生は中島みゆきを連想。2首目、キュンキュンするけど後半重い:-)
2点目、音の面白さ。泉式部ってモテ女なんですね。同じ音を繰り返して印象づける歌。ラッパーだ!
3つ目の魅力、率直な気持ちを表現すること。和歌の文法が分からなくても楽しめる歌。おぉ、EDがBack Numberですか。
泉式部の後半。現代でも通じる歌。今回は彼女の人生について。若くして結婚したが、添い遂げられず。ワハハ、昼ドラ入って為高親王と。えっ、兄が亡くなって弟温道親王と!スキャンダラス過ぎる!で、彼も亡くなる。この時代にも火葬があるのですね。誹謗中傷にも負けずに。彼の死を悲しむ歌を122首読んだそう。
子どもとも死別しているのはさすがに同情。孫が産まれる時に亡くなったらしい。
なるほど、この時代にバッシングを経験し、強さを見せた彼女の歌は今の時代に共感されそう。20代でこの歌は人生経験がすごいなあ。最後の風花ちゃんの朗読がぐっと染みる。
3つの魅力1つ目、意表を突く発想力が優れていること。好きな人が空から降って来れば良いなあ、と言う歌。おぉ、風花ちゃんBack Number聴くんだ。木下先生は中島みゆきを連想。2首目、キュンキュンするけど後半重い:-)
2点目、音の面白さ。泉式部ってモテ女なんですね。同じ音を繰り返して印象づける歌。ラッパーだ!
3つ目の魅力、率直な気持ちを表現すること。和歌の文法が分からなくても楽しめる歌。おぉ、EDがBack Numberですか。
泉式部の後半。現代でも通じる歌。今回は彼女の人生について。若くして結婚したが、添い遂げられず。ワハハ、昼ドラ入って為高親王と。えっ、兄が亡くなって弟温道親王と!スキャンダラス過ぎる!で、彼も亡くなる。この時代にも火葬があるのですね。誹謗中傷にも負けずに。彼の死を悲しむ歌を122首読んだそう。
子どもとも死別しているのはさすがに同情。孫が産まれる時に亡くなったらしい。
なるほど、この時代にバッシングを経験し、強さを見せた彼女の歌は今の時代に共感されそう。20代でこの歌は人生経験がすごいなあ。最後の風花ちゃんの朗読がぐっと染みる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます