



今日の目的はプールで泳ぐだけではない、3/18に開業した田沢湖線前潟駅を見学、そして利用するのが最大の目的。岩手では25年ぶりのJR新駅開業だそう(廃業した駅はありそうな気がする、私が知る限りではバス停の廃業例しか知らないが、やはり震災の時に沿岸部がだいぶやられたと思う)。
市営室内プールが中間点だと思っていたが、まだまだ先は長かった。手前の雫石川を渡るのに大回りしたし。やっと前潟エリアに入り、ブックオフがまた遠い。収穫がないままイオン前潟へ。ここも食料品買い出しはできたが、他の収穫がダメダメ。ドタバタしながら前潟駅へ。
さすが無人駅、先週土日の開業イベントが終わったらもう静かだ、多少カメラで駅舎を撮影する人はいたけど。
ワハハ、券売機もない。どうせ5/27になったらICカード改札になるので、最初から券売機はないみたい。と言うことで、運賃は着駅ないし乗換駅で払うしかない。ホームも上り下りを兼ねたもの1個のみ。
おお、いきなり秋田新幹線こまちが通過、あんなにスピードで通過していいんか?ホームドアなんてないのに。
でもやっぱり時間になると乗客いっぱい。子連れが多い、普段マイカーの人も初利用するためにわざわざ駅を利用しているのかもしれない。
最近ガラケーが使えなくなって、歩数計のお世話になることもなくなったが、今日は相当歩いた、三万歩は行ったと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます