夏休みと言うことで鎌倉拡大版。とりあえず通常版で見た話は省略(笑)。
鎌倉発展のきっかけは江ノ島、観光客が島へ渡る廣重の絵はすごいな。鎌倉の砂浜は砂鉄を多く含んでるφ...。ワハハ、水虫治療!
おっ、この茶屋の話は見てないぞ。観光マップはこの時代もあったんですねえ。なんか縮尺がめちゃくちゃ(笑)。距離感をごまかすために雲(笑)。
極楽寺切通って昔は激しく坂道だったんですね。「いざキャバクラ!」は通常版でも強烈に覚えてる(^_^)v 観光と言うことでブラタモリで初めて、名物をいただく:-)
長谷寺へショートカットで到着、さらに大仏様のいる高徳寺へ。大仏様はかつては屋内だったわけで柱の跡が(今はただの休憩場所:-))。
水戸光圀公が訪れたのは鎌倉だけだった!その挿絵でかつて台座が蓮座だったことが分かった。
ブラコレは見たかな。
さて後半は江ノ電、タモリ電車倶楽部か?(笑)えーっ、明治の開業当時は40も駅があったと!江ノ電唯一の道路併用区間。最中屋さんパンタグラフ(笑、ここは通常版でも)。しかしマニアックな最中屋さんだなあ。
鎌倉高校駅前の日坂、国際的観光スポット。
さて少し歩くと江ノ電の信号所(単線すれ違いスポット)、よくできた仕掛けです。
極楽寺の手前にで急カーブする江ノ電。撮り鉄やってますねえ、NHKでここまでやるんだ(笑)。
タンコロの車内内装がいいですねえ。すごいよね、見るだけじゃなく動くタンコロに乗れるなんて、NHKだからできる奇跡の芸当(^O^)
おっ、EDの陽水さんの曲「瞬き」が字幕つきフルコーラスですね。
鎌倉発展のきっかけは江ノ島、観光客が島へ渡る廣重の絵はすごいな。鎌倉の砂浜は砂鉄を多く含んでるφ...。ワハハ、水虫治療!
おっ、この茶屋の話は見てないぞ。観光マップはこの時代もあったんですねえ。なんか縮尺がめちゃくちゃ(笑)。距離感をごまかすために雲(笑)。
極楽寺切通って昔は激しく坂道だったんですね。「いざキャバクラ!」は通常版でも強烈に覚えてる(^_^)v 観光と言うことでブラタモリで初めて、名物をいただく:-)
長谷寺へショートカットで到着、さらに大仏様のいる高徳寺へ。大仏様はかつては屋内だったわけで柱の跡が(今はただの休憩場所:-))。
水戸光圀公が訪れたのは鎌倉だけだった!その挿絵でかつて台座が蓮座だったことが分かった。
ブラコレは見たかな。
さて後半は江ノ電、タモリ電車倶楽部か?(笑)えーっ、明治の開業当時は40も駅があったと!江ノ電唯一の道路併用区間。最中屋さんパンタグラフ(笑、ここは通常版でも)。しかしマニアックな最中屋さんだなあ。
鎌倉高校駅前の日坂、国際的観光スポット。
さて少し歩くと江ノ電の信号所(単線すれ違いスポット)、よくできた仕掛けです。
極楽寺の手前にで急カーブする江ノ電。撮り鉄やってますねえ、NHKでここまでやるんだ(笑)。
タンコロの車内内装がいいですねえ。すごいよね、見るだけじゃなく動くタンコロに乗れるなんて、NHKだからできる奇跡の芸当(^O^)
おっ、EDの陽水さんの曲「瞬き」が字幕つきフルコーラスですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます