goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

劇場版・新幹線変型ロボ シンカリオン 未来からやってきた神速のALFA X@イオンシネマ市川妙典

2019-12-30 16:09:02 | 映画・演劇・美術
 昼間、野暮用を済ませてたら、結構ギリギリで昼飯抜き(苦笑)で観賞。プリキュア、ファントミに次ぐ子ども向け番組だった。6月末で終わってしまい、土曜朝の楽しみがなくなっていたが、久々に劇場で再会。イオンシネマは最近よく来るが、別フロアは初めて。
 いやはや、テレビ時代も破格のコラボ、いや、合体がすごい番組だった。劇場版はそれに輪をかけていて、驚き。そのコラボネタはガチでネタバレなので控えるが、むしろコラボされた側のファンは見に来るのかな。
 フタバさんは相変わらずステキだなあ。ハヤトもアズサも全然変わってないけど、もうすぐ中学生になるらしい。物語で昭和の風景がたくさん出て来る、つまりお父さんと息子が一緒に楽しめるようにしてるのは心憎い。
 キトラルザスのメンツも皆生きている。テレビ版では人類が彼らと戦っていた訳だが、異星人じゃないところは面白い。人類は結局ホモサピエンスだけが行き残っているが、ネアンテルタール人や北京原人が生きていたらこういう戦いになっていたのだろうか。
 とにかく、語るとモロネタバレなので細かいことは言えないが、これで終わらないで欲しい。と言うか、JR 東日本はこれで終わりになんかする訳ない。

DISKREVIEW: mirage^2 / キセキ

2019-12-30 11:21:37 | 音楽
 今回のミニアルバム発表イベントは都合が合わなかったので、普通に購入。その代わり、大型ジャケットがついてきた。
 さて本題、mirage^2の作品も傑作が多いが、今までで一番好き。ガールズ戦士シリーズはテレ東の本気が詰まっているのだ。ライバル番組の仮面ライダー、ゲゲゲの鬼太郎、ともに昭和から続く国民的な人気番組。ターゲットが女の子とはいえ、この2大国民的番組と互角に視聴率(子ども向け番組の場合は視聴率よりもスポンサーのおもちゃ商品の売行きが番組を左右するとも言われているが)を争っているのがこのガールズ戦士シリーズなのだ。。
 ED テーマのタイトル曲は言うにおよばず、ココミ×ヨツバ、サキ×セイラのデュオ曲が良い。
 なんと言うか、カワイイと言うより、こんな友だちがいたら、と言う違う意味で憧れる存在。よく女の友情は面倒くさいと言うが、この4人は理想的な仲良しだし、男の友情だって十分面倒くさいことは経験してるので、本当に憧れる。年末に来て、個人的JPOP 年間チャート1位。