goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

ブラタモリ 9/24

2016-09-24 20:19:17 | 町歩き
今週は広島。カーブ優勝の年に絶妙なタイミング!ワハハ、カーブ仕様のタモテバコ!「ステキなシティ」?三角州が5つもあるのか。と言うか広島そのものが三角州の集まり。なるほど、世界的な観光地でもありますね。カーブ優勝の話はちょっとだけ。
 430年前の広島の痕跡を探しに白神社へ。本殿が乗っている岩はなんと岩礁、つまり昔は海の中だった!
 江戸時代はどうやって土地を広げた?いち早く東の州へ。三角州なのに坂道発見。おすぎのモノマネいただきました:-) この高いところは防波堤?干拓堤防(の痕跡)と言うことでした。おぉ、この高台は“江戸堤”とタモリさん命名、広島の皆さん、是非普及させてくださいm(_ _)m
 三角州に山、なるほど昔は島でしたか。
 おっ、犬が吠えてる、まあタモリさんに吠えてると言うより機材を持ったスタッフに対してでしょう。江戸堤の曲がり角、なるほど、漁民のための港でしたか。ワハハ、案内人さんがタモリさんにガッテン要望(笑)。
 広島城近く、縮景園と言う日本庭園。太鼓橋がスリリング。川に面したところに雁木と言う船着き場。海が近いため水面の高さが大きく変化するのに対応した仕組みは?川を上ると人のいない野生のサギが子育てする州へ。川でシジミ漁をしている漁師発見。なるほど、海水が上がってくる汽水域なのか。タモリさんシジミ漁にチャレンジ。1回目は失敗しましたが、コツをつかんで2回目にはお見事!その場でシジミ汁に!美味しそう!
 雁木だらけの場所、どうやら商業エリアだった様子。ワハハ、修学旅行の学生たちにタモリさん大人気。原爆ドーム(産業館)はもともと米蔵だったのですね。
 なるほど、地盤が弱いので地下鉄は難しい。高低差が少ないので路面電車に向いていたのですね。と言う訳で古い車両に乗ります、もはや鉄マニアモードに入るかと思いきや、なんとこの車両、被爆した歴史を持っていたとは!広島復興の歴史を担った車両。
 とはいえ、やっぱり車両を貸し切りましたね。さらに車庫には路面電車が廃止された各地の車両も残っていたとは!
#来週は宮島。



健康ランド末広湯(豊島区千早2-14-13)

2016-09-24 18:35:51 | 銭湯・温泉
 豊島区未訪問銭湯はあと3軒と先日書いたが、長崎の稲荷湯も2011年のマップからは消えており、残りは椎名町の南と北、五色湯(目白5-21-4)と健康ランド末広湯の2軒のみとなった。あいにくの天気の中、両銭湯を目指す。先ずは五色湯、広い通り(山手通り)は高架で信号待ちとかないのが嬉しい。煉瓦色のマンション銭湯。閉まっているシャッターには土曜日定休とある。残念。では末広湯を目指そう。千早と言うと、最早西武池袋線より有楽町線の方が近い。
 こちらも健康ランドを名乗っているだけに、ビル銭湯、でも2階も宴会場のように見える、少なくとも住居施設ではなさそう。
 中へ。フロントの旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。あちゃー、早速9マス数字スタンプ、9番で昨日のあたり湯とかぶってしまいました。
 脱衣室へ。ロッカーに荷物と衣服を詰める。あら、なんか2階への階段がありますね。サウナ利用者専用の休憩室だそうです。体重計はKUBOTAのデジタル。
 浴室へ。湯道具は琥珀模様の台形座椅子と洗面器。この辺りがちょっと高級感出してます。島カランは2列、と言っても右壁側と右側島カラン右片面は浴槽でカランがないため実質島カラン1列ですね。カラン数は左側女湯側から7・6・6・6。土曜日で常連客も多い。
 おっ、久しぶりに備え付けシャンプー&ボディソープだ!以前は都内の銭湯はどこも当たり前のように備え付けがあったのに、ある時期から急に消えたからなあ。
 さて浴槽、いっぱいあるな、先ずは右手前から。寝風呂2人分、背中バブルと床バブル1つずつ。その左横は無設備。
 奥の浴槽。なんか窓ガラスの向こうにチップタイル絵(カッパ)があるようで。右側にジャグジー風強烈床バブル。中央に座風呂2人分。その左側には延寿湯?いわゆる漢方薬湯ですが、「延寿薬湯」と言う会社で提供してる入浴剤?聞いたことのない会社です、ケロリンみたいな全国展開してる製薬会社ではなく、地元ローカルな薬局か何かが製造元とでも言うことなのでしょうか。その隣、一番左側は水風呂、30~32度と言うぬるめの水風呂。これは夏場は人気だろうなあ。
 右手前の浴槽と奥の浴槽の間に通路があります。1つは有料サウナと水風呂(こちらは20度くらいの冷たさ!)、そして、露天風呂!!!完全岩風呂です、素晴らしい!雨降る秋の日に露天風呂、こりゃ最高!帰りたくないです!(笑、備長炭を入れてます)今日は蒸し暑かったので冷たい水風呂も良かった。
 湯上がり、待ち合いスペースで明治フルーツ牛乳130円。どうやら豪栄道が優勝したのかな?と言うことで豊島区銭湯に王手。
 帰りは有楽町線要町駅に出ようとしたが、道を間違えて結局また椎名町駅に戻って来ました。やはり曇ってると東西南北が分からないな。


杉本有美ちゃんイベント整理券

2016-09-24 15:04:59 | アイドル
 杉本有美ちゃん10/2(日)ソフマップアミューズメント館イベントの整理券は33番ゲット。それにしてもソフマップアミューズメント館、1階はドラッグストアか、店間違えたかと思った。7階に上がれば昔のようにヲタがたくさんいるんだけどね。最近は圧倒的にアダルトが多くて、グラドルはかなりマイナーな存在になってしまったのかな、と。グラドルがんばれ!


シングルイッシューとマルチイッシュー

2016-09-24 15:02:48 | 社会・政治
 昔はブログを立ち上げる時はシングルイッシュー(テーマを絞り込んだブログ)でやっていた。岩佐真悠子ちゃんのブログを2003年頃に立ち上げ、一番最近がおそらく2007年頃の杉本有美ちゃんブログ。基本的にブログごと削除したりはしていない、全部で12~13個立ち上げたと思う。
 しかし2005年頃からSNS=mixiを初めてから、日記はマルチイッシューに変わってきた。mixiにはコミュニティと言う様々なテーマ毎の掲示板があり、mixiにログインするだけで多様な話題の情報が収集できるようになった。気になるブログを全部ブックマークして置く必要もない(と言っても芸能人ブログは本人の声を聞くためには相変わらずブラウザはブックマークの山だが:-))。多様な話題に触れながら日記を書けば、当然日記もまた多様な話題を取り扱うことになる。また、マルチイッシュー用のブログも1個立ち上げた。SNSだとメンバー以外閲覧できないので、その制限を外したかった。それがヤプログなのだが、全世界にオープンなブログでありながら、皆ありきたりの日常を綴っていて、プライバシー大丈夫なのか?とビックリした。
 一方、Facebookの登場で、SNSはシングルイッシューでもマルチイッシューでもなく、単に友人と日常会話をする場になっていった。その影響で自分も少しはプライベートな身の上話もするようになったが、それでも基本的にはネットと言う場所は世界中につながっている場所であり、日常会話に使うのは危険だと言う認識は変わらない。
 昔は(と言うか今も少しはやっているが)シンプルなプラットホームとしてメーリングリストが盛んだった。こちらも基本的にはシングルイッシューの場。マルチイッシューや日常会話なんかされたら、それこそ“迷惑メール”であり、メンバー削除されるだろう。
 と言う訳で、今後もSNSで日常会話はしない。もちろん日常生活の中に面白いことはたくさんあるのだから、それらはもちろん拾っていく。グルメ話はその場の“美味しかった”と言う感情を共有して終わりではない。紹介した店の中には、今はもうない店もたくさんある。歴史の記録として残しておくのである。その一方で、マルチイッシューも意識していく。ヤプログやグリーのプロフィールに書いている通り、日記を“マイ放送局”としてやっているので、読み手に刺激を与え続けてナンボだと思っている。