イノベHAIKU・咳してもひとり10句(2) 2021-09-25 20:41:20 | パセリの俳句 令法(リョウブ) 老人の日か定量のパチンコ台/青萄 あぶれ蚊と申しインギン無礼なり ががんぼのふるえ原子炉ほの暗し 鵙の贄死んではおらぬ小さき影 あやかしの夕日べつたり烏瓜 早太鼓桟敷枡席に幽霊 美しき黴の林立パン食めり 長き夜の甘さびしさやマヨネーズ ダダダダと穿ち赤啄木鳥の哄笑 虹色の雲うち重ねホップ開く #俳句 #秋 #敬老の日 #リョウブ « 季語・連雀(傍題・寄生鳥<ほ... | トップ | 季語・蕎麦の花 芭蕉/蕎麦... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ifuri36) 2021-09-25 22:16:01 堪能青萄俳句😍美しき黴の~の句が、いちばん好きですね👍️原子炉~も好ましいです😱 返信する ifuri36さんへ (青萄) 2021-09-25 23:52:31 どうもこんばんは🎵寡作とはいえ?今までにかなり多くの俳句を作ってきて、その見直し作業を始めました、駄句は本当に直しようがないと知りました~😉貴兄にほめてもらうと…木には登りませんが、決して決して悪い気はしません、たとえリップサービスでも💄(笑) 返信する Unknown (知青) 2021-09-27 17:58:01 私の推しは、特に次の2句です。>あぶれ蚊と申しインギン無礼なりこの俳諧味がなんともいえないです。>長き夜の甘さびしさやマヨネーズ私は、この「マヨネーズ」の取り合わせに参りました。よくぞ出てきましたねと申し上げたいです。2句ともに孤独を愛し、俳句を人生を楽しんでおられる達人の俳句のように感じました。僭越ですが、ががんぼ~、鵙の贄~、あやかしの~もうまいなあと思いました。 返信する 知青さんへ (青萄) 2021-09-27 19:15:51 まっ❗️知青さん🎵コメントをありがとうございました‼️推してくださって➰マジでアタシャ木に登りますよ~🐒自選力をつけるには名句をたくさん読むしかない、ってこの前岸本尚毅さんが言っていましたが…やっぱりそうか~と思いました。同時代の俳人にも溜め息しか出ないような句を作る方々が居て、一方我が身を省みれば貧相な句ばかりで情けないなぁと凹みますが…ただ今さらやめるわけにも行かず、ってのが正直なところです、本当にお恥ずかしい🥵知青さんの「たかざれき」は立派なご本と存じます。私の心のなかでは、知青さんの側にずっと軍配を挙げていました😃✌️ 返信する Unknown (知青) 2021-09-28 14:37:11 拙句集『たかざれき』の件、青萄さんからのお言葉は格別です。大変励みになります。ありがとうございます! 返信する 知青さんへ (青萄) 2021-09-28 21:18:00 私はあくまで部外者ですが、一読者としては公正な目で見ていたつもりです。確かに石牟礼道子は見事な人物でしたが、人間は神様ではないのですから、ひたすら彼女を崇め奉る文章には当初から鼻白む思いしかありませんでした。今は実際読みたくないので全く読みません。こんなへそまがりな意見はkyなのでしょうが、kyなんかクソクラエ❗️と(笑)知青さんは胸を張って、ワタシが一番だよ‼️と思っていてください👏 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
美しき黴の~の句が、いちばん好きですね👍️
原子炉~も好ましいです😱
寡作とはいえ?今までにかなり多くの俳句を作ってきて、その見直し作業を始めました、駄句は本当に直しようがないと知りました~😉
貴兄にほめてもらうと…木には登りませんが、決して決して悪い気はしません、たとえリップサービスでも💄(笑)
>あぶれ蚊と申しインギン無礼なり
この俳諧味がなんともいえないです。
>長き夜の甘さびしさやマヨネーズ
私は、この「マヨネーズ」の取り合わせに
参りました。
よくぞ出てきましたねと申し上げたいです。
2句ともに
孤独を愛し、俳句を人生を楽しんで
おられる達人の
俳句のように感じました。
僭越ですが、
ががんぼ~、鵙の贄~、あやかしの~も
うまいなあと思いました。
自選力をつけるには名句をたくさん読むしかない、ってこの前岸本尚毅さんが言っていましたが…やっぱりそうか~と思いました。
同時代の俳人にも溜め息しか出ないような句を作る方々が居て、一方我が身を省みれば貧相な句ばかりで情けないなぁと凹みますが…ただ今さらやめるわけにも行かず、ってのが正直なところです、本当にお恥ずかしい🥵
知青さんの「たかざれき」は立派なご本と存じます。私の心のなかでは、知青さんの側にずっと軍配を挙げていました😃✌️
青萄さんからのお言葉は格別です。
大変励みになります。
ありがとうございます!
確かに石牟礼道子は見事な人物でしたが、人間は神様ではないのですから、ひたすら彼女を崇め奉る文章には当初から鼻白む思いしかありませんでした。今は実際読みたくないので全く読みません。
こんなへそまがりな意見はkyなのでしょうが、kyなんかクソクラエ❗️と(笑)
知青さんは胸を張って、ワタシが一番だよ‼️と思っていてください👏