季語・睡蓮(傍題・未草) 比奈夫/睡蓮の水に二時の日三時の日 2021-08-01 16:24:30 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ 睡蓮やあれは邪宗の嫁だから/青萄 #俳句 #スイレン « 大河原真青/ガムランを遠く... | トップ | 季語・葎 石鼎/夜々あやし... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 知青さんへ2 (青萄) 2021-08-03 23:51:32 感服いたしました😅今後も拙句には忌憚のないところを(よきにつけあしきにつけ)コメントなど戴けると有り難いです。クレームやお叱りなども勉強になりますので、是非お教えくだされたく、よろしくお願い致します🙇♀️ 返信する Unknown (知青) 2021-08-03 22:30:49 睡蓮やあれは邪宗の嫁だから「邪宗の嫁」がかなり強い言葉で、どういうことかなとお聞きしようと思った次第。しかし、逆に振られてしまいこまりました(笑)以下、知青なりの解釈です。中7下5は差別意識を持った三人称の会話の一部だろうと推察する。なにか他人と異なったことや秀でたこと、良くも悪くも突出したことをする(した)女性ーこれを象徴的に「邪宗の嫁」と表現したかーに対する心無い言葉だろうと受け取った。しかし、ほんとうは、その人物(嫁)は睡蓮のように清純で潔白な心の持ち主なのだ、ということを作者は知っている。あるいはもしかしたら作者本人かも、とおもう。 返信する 知青さんへ (青萄) 2021-08-03 20:23:54 コメントをどうもありがとうございます🍀取り合わせですが特に意味はありません。よろしければどの様な読みをされたのか、ご教示ください🙇♀️ 返信する Unknown (知青) 2021-08-03 12:00:14 青萄さんの御句の意味するところを知りたいです。よかったら、教えてください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今後も拙句には忌憚のないところを(よきにつけあしきにつけ)コメントなど戴けると有り難いです。クレームやお叱りなども勉強になりますので、是非お教えくだされたく、よろしくお願い致します🙇♀️
「邪宗の嫁」がかなり強い言葉で、どういうことかなとお聞きしようと思った次第。
しかし、逆に振られてしまいこまりました(笑)
以下、知青なりの解釈です。
中7下5は差別意識を持った三人称の会話の一部だろうと推察する。
なにか他人と異なったことや秀でたこと、
良くも悪くも突出したことをする(した)女性ーこれを象徴的に「邪宗の嫁」と表現したかーに対する心無い言葉だろうと受け取った。
しかし、ほんとうは、その人物(嫁)は睡蓮のように清純で潔白な心の持ち主なのだ、
ということを作者は知っている。
あるいはもしかしたら作者本人かも、
とおもう。
取り合わせですが特に意味はありません。よろしければどの様な読みをされたのか、ご教示ください🙇♀️
よかったら、教えてください。