こんばんは~ちょっと不思議な雪景色を撮りました↓桜並木の小散歩コースです。
21日、日中は日差しもあり、この前の大雪は何だったの?という2月も後半であります。
真央さんがやりましたね!涙、涙、涙、日本中みんなが感動に泣いた日、本当に素晴らしかった、パーフェクトな美しさでした (^人^)
. . . 本文を読む
こんばんは~v(^0^)v
昨日に比べるとおかげさまで今日はグッと溶け出した雪道、でも堅雪の上を歩くには長靴が安全です。コンビニを覘くと、午後4時過ぎに食料品がドーッと搬入されました。物流がほぼ正常化したもようです。
ちょうどいい具合に日が沈みはじめました↑カワウ♂も駆け出します↓午後5時過ぎ。
カワウのオスは普段は黒い頭が白くなっていますね↓繁殖期のようです。
. . . 本文を読む
こんばんは~(=^・^=)
毎年浅沙(アサザ)の咲く池です↓結氷しておりますね~
女峰山、赤薙山が↑ぼんやりと美しいです↓うすい雪雲が羽衣のように山にかかって♪
さえざえと雪後(せつご)の天の怒涛かな 加藤楸邨
北海道人ならば「関東人はまぁその程度の雪で大騒ぎしてさぁ」みたいに思うはずですが、何しろ雪への対応や備えはほとんどなされていないために、このような事 . . . 本文を読む
こんばんは。
今回の大雪の被害がすごいようですね、山梨県など本当にお気の毒なことで、まだまだ復旧はされていないようです。辛いですね。
日光の積雪はたいしたことないですが、あちこちで倒木を多く見かけました。根元から倒れるのではなく、木の途中からバキバキと折れているものが多いです。その余りにも痛々しい惨状に、気持ちも苦しくなりました。
私の車はスタッドレスタイヤではないため、雪道に出て行くこと . . . 本文を読む
世阿弥の「離見の見」は、可能か否か。
たとえば俳句を作るとき、写真を撮るとき、それが良い作品かどうかを選ぶとき、自分の中に第三者のクレバーな判断が必要になります。
初心者が陥りやすいのは、自分に甘く、独り善がりになる傾向です。一方ベテランが陥りやすいのは、初心の鮮度や勢いを失い、本来鑑賞者が見つけるべき美点を、作為的に先取りしようと画策しながら、それが機能していないことにあります。
結論 . . . 本文を読む
葉牡丹や健気が美徳だとしても (夏井いつき選 人)
ののしりを夢と知る朝遠雪崩
おごそかに抱かるる心地酸辣湯
一月や西行芭蕉も杣に消ゆ
船倉に爪あぐ泡ぶくずわい蟹
突き刺さる星は夜空に霜は地に
優駿の凪ぎわたる眼や霜の朝 (夏井いつき選 地)
青女なら一歩はなれて眺めたし
ストーブに甘酒匂ふ雪平鍋
帰れない一人と二匹寒夕焼
晩学や雪降りしまく橋の上
反転す竹馬のステゴザ . . . 本文を読む
人生のその時々に、影響を受ける俳句はあります。
私のような、まさに吹けば飛ぶような俳句を作る者でも、「この句いいよね!」と言ってくださる人も、いたりするのでありますね~^^;
まぁ振り返れば、暗い句や怒りの句を集中的に作っていた時期があったような?・・さすがに今はそこを抜けたと思っておりますが。
夫さんの定年後から、家族との関係性や対応の仕方に悩む妻、試行錯誤し、言えば精神的地獄を味わって . . . 本文を読む
どうもこんばんは~今日もそこそこガンバッテ生きております~(∩_∩)ゞ
写真が無いと寂しいと思います?晴れている日なら夕焼けがたいへん美しく見える↓寒気のなかであります。
あ、明日はTBSの「プレバト!!」夜7時から、夏井いつきの俳句コーナーもあります、チラチラでいいですからぜひ見てくださいね!俳句作りのスキルを、惜しげもなく披露してくださいます~(^人^)
グレ . . . 本文を読む
うちの猫がみまかって100日余りが過ぎました。まだまだ猫恋未練がつのります・・(((((^_^;
ふと思い立ち「猫句」を100句作ろうと目論みましたが、進みません。特に美猫は求めませんが、皆さまのところに(過去記事で)もし猫の写真がございましたら、その記事を教えていただけませんか?見に行きます(笑)
可愛い子よりむしろ、少し年取って着物もうす汚れたふうの、半野良あたりが味があります。面白い . . . 本文を読む
どうもこんばんは~今日はお見苦しい指の写真ですが↓まぁこんな指してね、痛みと不自由を身の戒めとしつつ、反省の日々を過しております・・(((((^_^;
車のドアに挟んだわけではなく、自分の部屋のドアに挟んでこの始末に(笑)約4週間ほど経過して、いまだ手袋も満足にはめられないのに、雪掻きをして雪だるまを作りました、ほとんど右手頼り。
日常生活も右手が大活躍、左手は添える程度に。年をと . . . 本文を読む
こんばんは~都知事選の開票結果は・・「まことにあっけなかった」ですね、投票率が低いということは舛添さん有利?・・まぁそういうことでしょうかね。大雪もホントすごかったでした。
昼間、雪掻きのついでに雪だるまを作ってみましたけど~何十年ぶりのことか^^;
夕方5時頃になり、あ!写真を一枚撮っておこうと出てみたら↑目も口も下に落ちて、頭のバケツは寸前ずり落ちそうになっていて、気温の上昇と共 . . . 本文を読む
いや~立春を過ぎてからのけっこうな雪の洗礼^^; 降り初めてあたりが白く染まると、なにやら嬉しい気分も味わいつつ、ホイホイ雪かきなぞをしてホンの少しの達成感。しかしさらに横殴りに降り続ける雪を見るとなにやら可愛げも失せ、人間とは、勝手なイキモノでございますわね(苦笑)
さて、私淑しております俳人・夏井いつきが、TBS系TV(隔週木曜日)に出演しております番組に、「プレバト!」というのがありまし . . . 本文を読む
東奔西走する毒舌美形俳人・夏井いつきの『折々のギャ句”辞典』というのを手に入れまして、しばし頭の柔軟体操~(笑)
たとえば、憧れの仙女俳人・エースの杉山久子は↓こんな具合に作りましたね。
<原句>目出度さも中くらいなりおらが春 小林一茶
目出度さもチューくらいなりおらが春 杉山久子
<原句>六十年踊る夜もなく過しけり 小林一茶
六十年奢る夜もなく過しけり 桃 . . . 本文を読む
こんばんは、寒いですね、洗濯物を干せばバリバリに凍って、北海道を思い出します^^;
今日は宇都宮市の大谷観音のご紹介↓といっても洞窟内は撮影禁止ですので、磨崖仏の写真はありませんが・・。
「坂東十九番の霊場」となる大谷寺の門を入ると、平安初期にあたる弘仁元年(810年)、弘法大師作と伝えられる本尊の千手観音が奥におわします↓元は金箔仕上げで金色に輝いていたそうです。本尊の千手観音と磨崖仏の千 . . . 本文を読む
私の母はどんな痛みにも歯を食いしばって耐える人だった。いよいよツライ時には鉢巻きをしていた。それに比べると、私はきわめて軟弱であり、わずかな痛みにも人一倍弱い、と思う。
母を思えば、もっともっと多くの困難に耐えねば勘定が合わないだろう、と最近になって気づいた。だから、親への恩返しと思ってがんばろう、と。
年中忙しくしている娘が、ひょっとヒマになるとやって来て、昼寝したり、ジョギングしたりす . . . 本文を読む