ヤマボウシ(山法師)↑フタリシズカ(二人静)↓
長谷川かな女/一人静二人静も裏山に
白川京子/二人静いつまで母と暮せるか
. . . 本文を読む
茅花↑ポツンと赤花夕化粧↓
はじめハコベかな?次にノミノツヅリか?と思いきや チガウわ❗️不明だ↓花は5ミリ位です 何やら前にも見たことある気はしますが…
💬名前判明しました→ナデシコ科のオオヤマフスマ❗️別名はヒメタガソデソウでした↓☺️
. . . 本文を読む
オオデマリ↑コゴメウツギ↓
植田↓さみだれの「さ」は稲の植え付けのこと「みだれ」は雨のこととも謂う
松本たかし/桑原を飛びつつ雲のさみだるる
中村汀女/さみだるる心電車をやり過す
  . . . 本文を読む
卯月は陰暦四月の異名で今の五月にあたる 卯の花↑シラン(紫蘭)↓
ユキノシタ(雪の下)↓天ぷらにできるやわらかい葉っぱ
長谷川かな女/磧はしる水筋多き卯月かな
野村喜舟/卯月はや筍固くなりにけり
  . . . 本文を読む
新緑のイロハモミジ↑1本のギンラン(銀蘭)発見↓写真を撮りながら後ずさりしていて〰️段差の縁石があるのに気づかず 後ろの古い凸凹インターロッキングにバッタリ転倒してしまった🥵 周りに人がおらず 2度見回したが誰もおらず…仕方なく一人で起き上がった 昨夜のハエたたきの呪いだろうか?👵 明日右腕が上がらなくなるかもと . . . 本文を読む
農家さん出入り口のヤマツツジ満開に↑棘のない優しい薊に似て↓キツネアザミ
諸葛菜(ショカツサイ)↓孔明が兵の糧のため 自陣には先ず種を撒いたことからの命名
皆吉爽雨/春惜しむ深大寺蕎麦一すゝり
. . . 本文を読む