でこめ~る

(´・ω・`)version.19

【速報】岸田総理「移民政策をとる考えはない」入管法改正めぐり見解

2024-05-24 | Weblog

では、ニュースなどを。

12歳に散弾銃発砲させたか…「自立支援施設」関係者を逮捕 未成年に“喫煙や飲酒”も

  • 銃刀法違反ほう助の疑いで、吉川修一容疑者(61)と、銃刀法違反の疑いでその娘の氷室友貴容疑者(38)が23日に逮捕されました。押収されたのは、1メートルを超える散弾銃です。吉川容疑者は今年1月、自立支援施設「粋塾」に入所している12歳の少年と友貴容疑者に、散弾銃を所持させた疑いがもたれています。さらに、この銃を持たせただけでなく、少年は常滑市沖の船の上から海に向かって散弾銃を発砲。一緒にいた友貴容疑者も止めることなく、自らも発砲していたということです。さらに、その様子を撮影していたとみられるのは友貴容疑者の夫で、「粋塾」の代表を務めている氷室優容疑者(46)です。氷室容疑者は自身が経営する「氷室建設」で、粋塾に入所する11歳の児童に油圧ショベルを運転させるなどして働かせていた疑いで、5月13日にすでに逮捕されています。
  • ホームページによると、粋塾は入塾だけで35万円以上の初期費用がかかるといいます。

こういう所ってアレなのが運営してるイメージしかない。

 

【独自】米ウーバーCEOが河野デジタル大臣と来月面会へ

中国に尻尾振った次はアメリカか。

 

歴代官房長官の機密費支出「確認する考えない」 答弁書を閣議決定

  • 政府は答弁書で、機密費の目的を直接に規定する法令は存在せず、官房長官が毎年度と交代の際に執行に関する目的類型を定めていると説明。「自らの責任と判断の下に、厳正かつ効果的に執行している」とした。会計検査院の検査対象でもあるとして、チェック機能強化に向けた運用見直しを行う考えはないとも回答した。

国民の為にならないならさっさと辞めろ。

 

「10年後には高齢者=100歳になってそう」高齢者の定義65歳以上を70歳引き上げ…政府の諮問会議委員が提言しSNS紛糾

高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言 諮問会議

  • 政府は23日、経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開き、ウェルビーイング(身も心も満たされた状態)社会の実現に向けた方策を議論した。

また造語作って仕事してる振りしてるよ。これ結局国民に年金払う気ないから5年繰り上げしたいだけだからね。

 

【速報】乗客の「カスハラ」許さない「従業員守る」とJR西日本の社長 賠償求める相談体制も整備

撮り鉄の逮捕とかなんで書かないんだろ?

 

【速報】大阪・河内長野市で4歳の男の子の腕に液体がかかり火傷 液体は見物客のつけ爪用接着剤「ネイルグルー」と判明

  • 大阪府河内長野市役所で19日、イベントに参加していた4歳の男の子が腕にやけどをしました。捜査の結果、やけどの原因は付近にいた見物客のつけ爪用の接着剤「ネイルグルー」が誤って男の子にかかったことだとわかりました。19日午前10時ごろ、大阪府河内長野市役所でだんじりのイベントに家族で参加していた4歳の男の子が突然泣き出し、右腕に全治2週間のやけどをしました。男の子は当時、長袖の服を着ていて、やけどをした付近の服が濡れていたため、警察が付着物を鑑定したところ瞬間接着剤に含まれる成分が検出されました。警察は、何者かが液体をかけた可能性も視野に防犯カメラの映像を精査するなど捜査していましたが、男の子の近くにいた見物客のつけ爪用の接着剤「ネイルグルー」が誤ってかかっていたことがわかったということです。

普通この祭りに4歳児連れて行かないよな。

 

万博に子どもを無料招待 大阪府の事業、交野市は参加希望校ゼロ

  • 無料招待は府在住の小中高生と4、5歳の約102万人が対象で、小中高生は学校単位での招待を基本としている。23年8月、吉村洋文知事が「未来社会をつくっていく子どもたちに万博を体験してもらい、夢や将来の目標につながってほしい」と表明した。府は25年度にかけて、入場券の購入費など20億円規模の事業費を見込んでいる。

お友達に金配る為に無駄金使ってる万博のどこが夢や将来の目標に繋がるんだよ。

 

【続報】拳銃発砲は5発 不審車両を追跡の警察官 逃走した容疑者の負傷は不明 南甲府警察署

  • 県警によりますと、23日午後11時ごろ、昭和町内で発見した不審車両を南甲府署地域課の30代の男性警察官がパトカーで緊急走行して追跡しました。

監視カメラにナンバープレート映ってれば良いんだが。

 

【速報】岸田総理「移民政策をとる考えはない」入管法改正めぐり見解

  • 外国人材の育成・確保を目的とした入管法改正案の議論に関連し、岸田総理は、「政府としては国民の人口に比して一定程度の規模の外国人およびその家族を期限を設けることなく受け入れることによって国家を維持していこうとする、いわゆる移民政策をとる考えはありません」と述べました。そのうえで、入管法の改正案で創設する「育成就労制度」は人手不足分野に限って上限を定めて受け入れることなどから、「いわゆる移民政策には該当しない」との認識を示しました。

名前を変えただけの技能実習生の推進、川口のクルド人問題、太陽光パネル絡みで政府や小池など中国とべったり、害国人の犯罪で不起訴連発。この脱税メガネは本当に言ってる事とやってる事全然違うよな。

 

夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”

  • 改正のきっかけは12年前に起きた集団食中毒事件。白菜の浅漬けを食べた8人が死亡し、梅干しを含む漬物作りに高い衛生基準が導入されることになりました。これからは梅干しなどの漬物の製造販売は、衛生面での設備を整えるなど保健所の“許可”が必要となります。
  • 蛇口は指先が触れないようなものに。工場の床は排水が十分にできなければなりません。他にも保管用の冷蔵庫や更衣室の設置など。新たな設備に投じた額は約4000万円にもなりました。

馬鹿のやらかしを連帯責任にしてしまったからまともな企業全部潰れる。

 

物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析

賃金に回してるの10%もないらしいよな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 株式会社GSIクレオス ガンダ... | トップ | マイナカード偽造「1枚5分... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事