
その2より続き
買ったのはセブンスター貿易という大阪の会社です。
すでに今はもう在庫がなくなったのか、
「現在、セブンスター貿易株式会社では「LEDH95010Y-LC」の取扱いはありません。」になっています。
とても応対の良かった会社でも、やっぱり届くまでは心配だ。
6日に届いてひと安心(5日の1時過ぎに振り込んで翌日午前中に到着、早い)
まだまだ開けるまで、そして取り付けて電気が点くまでは気を抜けない。
未だ腰痛が治っていないじんべと一緒に8日取り付け開始!!
まずは、和風照明をはずした。
てっきり、また和室に戻すつもりでいたら、
「こんなの、あるだけで部屋が安っぽくなる。
もうつけない方がいい」なんて言う。
私としては、あの丸い蛍光灯が4つもある重い照明が寝ている真上にあることの方が
とても怖くて、かっこ悪くても取り換えたかった。
それに、私としては天然木の障子のような感じは悪くないよ、とも思っている。
結局換えないで今は放置。
話が変な方向へ行ってしまいました。
LEDシーリングライトの取り付けはなかなか大変でした。
じんべと二人で、取説見ながら奮闘。
ちょっとこれ一人じゃ重くて大変ねってとこもあって、今後の課題かもですね。
(でも、ちゃんと読めばできると思います)
あと、ちょっと戸惑ってしまったのは、これ。
この部品は取説にない。
ページをめくってもわからない。
なんと、「内部に付属品が入っています。この部品は包装用の部品です」
と丸い部分に浮き出した文字があった。
このボケた写真ではわかりにくいですが、と言うより実物もわかりにくい。
確かに内部に重要な部品が入っていた。
まっ、そんな場面もありつつ、取説見ながら着々と取り付けて
見事完成。
電気を点けると天井が暗く写りますが、
実際はもっと明るくっていい感じです。
スタイリッシュとでも言うのでしょうか。
最初からシーン1のボタンに70%の明るさが設定されているので
それを押せば抑え目にできるし、シーン2にも好きな調光をして記憶させることができる。
楽エコってので自分なりの明るさにしたら、センサーが部屋が明るいときは明るさを自動調整してくれる。
省エネ効果あるかも。
でもなんとなく今は手動で調整したりしてこの照明を楽しんでいる。
昼白色、昼光色、電球色がワンタッチで調整できるところが本当にいい。
リモコンも使いやすい。
じんべはもううれしくてしょうがない様子で
「かっこいい」「天井が高くなった」とか「ウチが広くなった」とか言って喜んでいる。
今回もお気に入りを探すまで結構年数をかけた。
かけたかいあったね。
![]() |
東芝 E-CORE LEDシーリングライト LEDH95010Y-LC |
クリエーター情報なし | |
東芝 |
![]() TOSHIBA(東芝) LEDシーリングライト 「E-CORE」 LEDH95010Y-LC 調光・調色(電球色〜昼光色) ...
|