Life Goes On

by Madonnalily

おとぎ話

2024-05-21 20:05:29 | 日記
いまだに秘密結社八咫烏などという与太話を主張している連中がいるようで、

てめえは今だに、
〈あのときの話題を「再生」〉小学1年で息子が「IQ154」と発覚などという与太話に大喜びで飛びついているようで🐹

私が小学生のときにもスコアがびっくりされるほど高かったそうで、担任と校長がわざわざ家を訪ねてきて両親にそれを報告したらしい。私の兄も同様にスコアが高かったが「神童」と呼ばれた彼よりも私のほうが高かったことから学校としては驚いたようです。 
などという与太話を繰り返し主張🐰


しかしそこはうちの両親。ふーん、そうなの?アハハぐらいな調子で聞いて、特に何をするでもなかった。私自身、学校がつまらないとか、まわりがパカに見えるとか、生きづらいなと感じることも無かったしね。そもそも集団生活というのは誰にとってもストレスなんですよ。ギフテッドだからそう感じるというような話じゃない。人間の悩みのほとんどは人間に起因するものです。
 
まるで自分がギフテッドであるかのような言い草やな🐻
 

私の場合のちに最初の勤め先となるブラック旅客鉄道株式会社で仕事していたころもそうでしたが、世の中こういうのが普通で、人間もこういうのが普通なんだろうな、ぐらいに思っていた気がします。

それが人間と畜生の違いですわ🐞

ちょうどNHKで国鉄の闇やってましたで🐜
1949年だかに起きた下山総裁暗殺事件。
GHQの仕業らしいでつ🐛

アメリカにとっては国鉄がブラックじゃないと都合が悪いのです🦋


世の中そんなもん。人間もそんなもん。というのが幼少以来一貫した私のものの見方で、もし小学生の頃、単なる数字上の判断から私を隔離して変な英才教育みたいなものを施してしまっていたら、少なくとも私はかえって不幸だったんじゃないかとさえ思ってしまいます。

逆にてめえのバカっぷりを見ていると、今よりはマシだったんじゃねえかとさえ思ってしまうだ。
ガハハ😹


なんとなれば、およそ生き物を進化させるものはストレス以外にないわけで、

正解👍


世の中はそんなもんで、人間はそんなもんで、その中で必然的に発生する負荷に耐えられる我が身を作るほどの道を探らない限り、人間というものを知ることは出来ないんだろうと思います。

つまりお前はストレスがなさすぎたってことだ。
世の中はそんなもん、人間はそんなもん、っていう見方の中で必然的に発生する負荷っていったい、
そんなもんに耐えられる我が身を作るほどの道っていったい、

ホラ吹きの道じゃないですか?🌷
ヘタレの道かもしれない🌻


多くの学問は人間とそれが作った社会のことわりを知るためのもので、蝶よ花よと大事にされて肝心要の部分を学ばずに高見の見物しかしてこなかった者が人間社会を前進させるほどのことを成しうるかといえば、…100%無理なんじゃないですかね。
 
つまりてめえには絶対に無理ってことですわ🍄


最近流行りのギフテッド教育みたいなものは、一見救済のように見えてじつは子どもの可能性や潜在能力を奪ってしまうこともあるんじゃないか、と私などは思ってしまいます。

誤解だよ。
いつものことだけど(๑˃̵ᴗ˂̵)

ギフテッド教育だろうと何だろうと、教育によってコロッと変わるようなやつは本物のギフテッドではない。
そんなのはIQテストでハイスコアを出すエテ公にすぎないのじゃ🦉

てめえを見てりゃわかんだろ、クズ🐺

50過ぎてもまだそんなおとぎ話を信じている自分に気づくことさえできない。
オツムの悪さが見事すぎてワロタwww


コメント