goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

新潟遠征2/2

2018-10-15 05:00:00 | 日記
新潟上越@5:00~12:00
----------
天気:晴れ時々曇り
風 :弱
中潮:満潮4:00頃
濁り:無し
----------


続き

毛布一枚で快適に寝られ過ぎて
思ったより遅くなってしまった
予定通り直江津港のハッピーフィッシングに向かいます
ネットで見たら6時開園予定との事


おかしい平日のはずなのだが......
開園前は門から延々と左寄せして並んでいるらしい
6時前に車が動き出し駐車スペースへと進む
門で人数分の整理券を貰うようだ
既に96とか書かれていてやってしまった感w
駐車して荷物をまとめたら奥の受付小屋まで歩く
小屋といってもプレハブで必要事項を記入して並ぶ
きちんと整理券順でスタッフが並ばせてくれるので
待っていた順番通りに施設に入れる



先端付近は既に人だらけで埋まっていた
中間辺りにスペースを見つけて竿を伸ばす
今日はルアーのみ
ほとんどの人がジグを投げているので真似てみる
底を取るとかなり水深があった
前日は釣れていたらしく期待が持てる

すぐに先端付近から太刀魚やサゴシの報告があがってくる
自分の周りはイマイチ反応無し
数十メートルの差でもやはり違いが?
サゴシではないが自分より陸側で太刀魚が上がったのが見えた
大きくしゃくるといいらしい
真似してみることは大事だった
しゃくりの途中でゴンッと抵抗!


初太刀魚!!
そんなに大きなサイズではないけれど
釣ったことない魚があがるとテンションもあがる!

これでサゴシが釣れれば完璧なのだが
サゴシはワンピッチジャークかジャカジャカがいいらしい?
お隣がかけたサゴシが泳ぐのが見えた
泳ぎ方はデカサバの様だった
話してみると、こんなに苦戦するとはな~と言われてしまった

その後もひたすら投げ続ける
投げ損じを回収中にもう一度アタリ!
さっきとは明らかに違う走り方
と思った辺りですっぽ抜けてしまった......

10時くらいまではなんやかんや釣れていた様です
それ以降はアジサビキしか目立った釣果がなさそうだった
ぼちぼち人も帰り始め
自分も茨城まで戻らなくてはならない
12時に撤退することにしました


するどい歯
その後もなんやかんや寄り道しました
家に着いたのは20時くらい
疲れたけれど観光含めてとても楽しかった
いつかまたリベンジしたいですね


にほんブログ村 釣りブログへ

新潟遠征1/2

2018-10-14 03:00:00 | 日記
新潟上越@3:00~10:00
----------
天気:晴れ時々曇り
風 :弱
中潮:満潮4:00頃
濁り:無し
----------


地元のショゴシーズンも去り虚無が到来
ヒラメが釣れるぞ!と言われるも中々渋そうな様子でした
各地で聞かれる青物好調の報告が羨ましく
何処か別の場所で竿を出そうかと検討することに

青物の中で以前からサゴシを釣ってみたかった
茨城のショアからはめったに釣れない魚
鋭い歯でリーダーが切られるらしい
何にして食べてもおいしいし、とても魅力的に感じる
最近の情報を見て選択肢を千葉か新潟に絞り
土地勘がないのでメジャーな管理釣り場のある新潟へ行くことに決定
ハッピーフィッシングは新潟東港と直江津港にあるが
正直どちらでも良かったw
黒井堤防が近くにある直江津港に行く事にした




日曜は入場できなさそうなので黒井堤防で釣りをすることに
日が変わる前に自宅を出発
まだ暗いうちに到着して周りをうろうろ
車の中にいても寒いのでいっそ外に出て投げサビキを開始
うねりが凄く、これが日本海かと思ったが
その日は風向き的にうねりが出る日だったらしいw

夜にアジくらいは回遊していると思ったのだが
何もかからないまま陽が昇っていく
ジグを用意し始めると隣で太刀魚が上がっていた
太刀魚が釣れているのを見るのは初めてだった
少ししてサビキにもアジがかかり始めた
ここのアジは夜でなく昼に釣れるのだろうか?
アジは地元でも釣れるのでスルーしてジグを投げる

徐々にルアーを投げる人が増えてきた
しかし誰も魚をかけている様子が無く
魚で竿が曲がっているのはアジ釣りサビキのみ
最終手段でこれを泳がせてもみたが反応なし
日が悪いのか潮が悪いのか場所が悪いのか判別できず
お持ち帰りなしで一度撤退!


日中は温泉へ行ったり上○屋に行ってみる
○州屋がやたら広くて品揃えが良い
ヒラメコーナーが無い(ルアーはあるが
カマスコーナーなるものがある
釣果見たらキジハタなんかも釣れるらしい

さて夕方も竿出すかと思っていたら
爆睡してました
次の日は朝から管理釣り場へ行きます

にほんブログ村 釣りブログへ

前回と同じ場所へ

2018-09-23 05:00:00 | 日記
県央@5:00~9:00
----------
天気:曇り
風 :西風
中潮:満潮19:00頃
濁り:有り
----------

近いうちまた来ました
最近雨が多くて竿を出しにくい
雰囲気は悪くない
青物回遊を期待しジグを投げることに

1時間経過...
周りを含め全く反応無し
底ものも反応が無いのでジグサビキを開始
すぐにサバが釣れるも安定せず
沖を見るとわずかに海鵜... より大きな何かがいる
もしかしてスナメリ?
帰り際に5秒くらいのナブラがあったんですが何も反応せず
投げ釣りも釣れていない様で底ものも諦め

・釣果
サバ

何もネタが無くて申し訳ない(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログへ

簡単に

2018-09-15 16:00:00 | 日記
県央@16:00~18:00
----------
天気:曇り
風 :北風
中潮:満潮19:00頃
濁り:有り
----------

更新できていないので簡単に
はじめて行った場所

ジグを投げるもサバばかり
底は基本砂地だがアタリ無し
極稀に根が点在
意外と水深有り

・釣果
サバ

近いうちまた行きます

にほんブログ村 釣りブログへ

近場でアジサビキ

2018-09-08 00:00:00 | 日記
県央堤防@0:00~7:30
----------
天気:曇り後晴れ
風 :南西から強風
大潮:満潮2:00頃
濁り:有り
----------

台風地震と今年は各地で災害が起きていますが
幸い私の住んでいる辺りはたいした被害もなく過ごせています

今週は絶対に何処かへ釣りに行くと決めていたので
Yさんと近場でアジを釣りを計画
最近釣果情報も上昇中らしい

0時に集合と決めたのはなんとなくだが
時合いとしてマズメ時はもちろん良いのだが
潮が上げきる前に群れが入ってくる気がしていた



15cm前後のアジですがコンスタントにかかってくる
足元から浮きサビキ程度の遠さまでワラワラと群れていて
アジングとかでも釣れると思います
やはり手返し的にはトリックが最強
でもウキが沈むのも見たくて電気浮きと通常サビキも試す

夜のうちは風もそこまでではなく
サバに混じったアジを拾って釣り続ける
サバは稀に20cmを越えたものが釣れるので適当にキープ
小さめサイズの群れと大きめサイズの群れがいる模様
アジも爆釣モードは潮止まり辺りでストップ

夜が明けたら泳がせ開始
しかし餌ハナダイが釣れない
餌がうまく釣れない日は嫌な予感しかしない
少しサイズが大きいがアジを泳がせる

しばし虚無タイム...
泳がせは圧倒的に無反応だったが
イナダが回遊していてルアーでは釣果が上がっている
ショゴを狙うかと思って竿は持ってきていた
ジグも手持ちのものが使えそうなので竿を出す

船イナダの記憶が蘇る
フォール中が一番食いやすいんだろうと思い
ジャークとリフト&フォールを混ぜながら繰り返す

ゴン!ゴゴ... フッ

乗らない

ゴン!ググッー ゴンゴンゴン スッ

手前に走られて抜け
と2アタリ2バラシ
誘ってかける所まではいけている...?
風があまりにも強くなってきて
どうにもならないので片付けることに
アジが釣れたからヨシとしましょう



私の取り分(大きめサバ含む
真面目にやってたらもう少しいたかな
なめろうがおいしいです

にほんブログ村 釣りブログへ