新潟上越@5:00~12:00
----------
天気:晴れ時々曇り
風 :弱
中潮:満潮4:00頃
濁り:無し
----------
続き
毛布一枚で快適に寝られ過ぎて
思ったより遅くなってしまった
予定通り直江津港のハッピーフィッシングに向かいます
ネットで見たら6時開園予定との事

おかしい平日のはずなのだが......
開園前は門から延々と左寄せして並んでいるらしい
6時前に車が動き出し駐車スペースへと進む
門で人数分の整理券を貰うようだ
既に96とか書かれていてやってしまった感w
駐車して荷物をまとめたら奥の受付小屋まで歩く
小屋といってもプレハブで必要事項を記入して並ぶ
きちんと整理券順でスタッフが並ばせてくれるので
待っていた順番通りに施設に入れる

先端付近は既に人だらけで埋まっていた
中間辺りにスペースを見つけて竿を伸ばす
今日はルアーのみ
ほとんどの人がジグを投げているので真似てみる
底を取るとかなり水深があった
前日は釣れていたらしく期待が持てる
すぐに先端付近から太刀魚やサゴシの報告があがってくる
自分の周りはイマイチ反応無し
数十メートルの差でもやはり違いが?
サゴシではないが自分より陸側で太刀魚が上がったのが見えた
大きくしゃくるといいらしい
真似してみることは大事だった
しゃくりの途中でゴンッと抵抗!

初太刀魚!!
そんなに大きなサイズではないけれど
釣ったことない魚があがるとテンションもあがる!
これでサゴシが釣れれば完璧なのだが
サゴシはワンピッチジャークかジャカジャカがいいらしい?
お隣がかけたサゴシが泳ぐのが見えた
泳ぎ方はデカサバの様だった
話してみると、こんなに苦戦するとはな~と言われてしまった
その後もひたすら投げ続ける
投げ損じを回収中にもう一度アタリ!
さっきとは明らかに違う走り方
と思った辺りですっぽ抜けてしまった......
10時くらいまではなんやかんや釣れていた様です
それ以降はアジサビキしか目立った釣果がなさそうだった
ぼちぼち人も帰り始め
自分も茨城まで戻らなくてはならない
12時に撤退することにしました

するどい歯
その後もなんやかんや寄り道しました
家に着いたのは20時くらい
疲れたけれど観光含めてとても楽しかった
いつかまたリベンジしたいですね

----------
天気:晴れ時々曇り
風 :弱
中潮:満潮4:00頃
濁り:無し
----------
続き
毛布一枚で快適に寝られ過ぎて
思ったより遅くなってしまった
予定通り直江津港のハッピーフィッシングに向かいます
ネットで見たら6時開園予定との事

おかしい平日のはずなのだが......
開園前は門から延々と左寄せして並んでいるらしい
6時前に車が動き出し駐車スペースへと進む
門で人数分の整理券を貰うようだ
既に96とか書かれていてやってしまった感w
駐車して荷物をまとめたら奥の受付小屋まで歩く
小屋といってもプレハブで必要事項を記入して並ぶ
きちんと整理券順でスタッフが並ばせてくれるので
待っていた順番通りに施設に入れる

先端付近は既に人だらけで埋まっていた
中間辺りにスペースを見つけて竿を伸ばす
今日はルアーのみ
ほとんどの人がジグを投げているので真似てみる
底を取るとかなり水深があった
前日は釣れていたらしく期待が持てる
すぐに先端付近から太刀魚やサゴシの報告があがってくる
自分の周りはイマイチ反応無し
数十メートルの差でもやはり違いが?
サゴシではないが自分より陸側で太刀魚が上がったのが見えた
大きくしゃくるといいらしい
真似してみることは大事だった
しゃくりの途中でゴンッと抵抗!

初太刀魚!!
そんなに大きなサイズではないけれど
釣ったことない魚があがるとテンションもあがる!
これでサゴシが釣れれば完璧なのだが
サゴシはワンピッチジャークかジャカジャカがいいらしい?
お隣がかけたサゴシが泳ぐのが見えた
泳ぎ方はデカサバの様だった
話してみると、こんなに苦戦するとはな~と言われてしまった
その後もひたすら投げ続ける
投げ損じを回収中にもう一度アタリ!
さっきとは明らかに違う走り方
と思った辺りですっぽ抜けてしまった......
10時くらいまではなんやかんや釣れていた様です
それ以降はアジサビキしか目立った釣果がなさそうだった
ぼちぼち人も帰り始め
自分も茨城まで戻らなくてはならない
12時に撤退することにしました

するどい歯
その後もなんやかんや寄り道しました
家に着いたのは20時くらい
疲れたけれど観光含めてとても楽しかった
いつかまたリベンジしたいですね
