goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

2016釣り納め

2016-12-18 10:30:00 | 日記
大洗@10:30~17:00
----------
中潮:干潮 12:37
濁り:無し?
風 :無し
天気:晴れ
----------

行けてあと1回と言っていた通り、今年の釣り納めをした
駐車場でYさんS氏と合流Fさんは後から合流
寒い寒い言っている人もいたけど、比較的暖かくて良かったです

カレイを狙おうということで各々投げ竿を立てる
着いてすぐはどうやらイワシが釣れている模様
地元のおっちゃん曰くコマセすらいらないらしい
やる気はなかったサビキも開始
すぐにYさんのサビキにイワシがかかる
しかし、地元のおっちゃんは流石に追い食いさせ方がうまかったw
たまにサッパが混じっているみたい

投げ竿は頻繁にアタリがあるも餌を取られること数回
魚的なアタリではない気がしていたが、釣り上げたのはやはりシャコ
アカハゼも数匹かかるが、周りも我々もほとんどシャコばかり
一瞬根がかり的な重さを感じるのは泥に潜られているんだろう
アタリあってすぐあわせるよりは潜らせて引っこ抜いたほうが針がかりする(気がする

アイナメを釣りたいと言ったが、ヘチは夕方手前までアタリ無し
それでもFさんがメバル、ウミタナゴを釣り上げる
時合いが短すぎるのか、その後は何も釣れずじまい
シャコが予想以上にいる様で、ガンガン餌が無くなっていくw
陽が沈む前に餌が無くなり、いい時間だろうということで納竿

・釣果
イワシ
サッパ
アカハゼ
シャコ
メバル
ウミタナゴ


釣果を携帯にメモったのに、そのメモを破棄してしまった:;(;゙゚'ω゚');:
何気にボウズはいなかったので、釣り納めとしては良かったのではないでしょうかw
また隣でカレイが釣れていたので、今度から私の両脇を固めておけばどちらかでカレイが釣れるでしょう(^_^;)

今年から再開した釣りですが
昔と状況が変わっていて、なかなか難しいながらも十分楽しめました
来年も怪我もなく、よい釣りが出来ればと思います
また釣り始めによろしくお願いします!!
それでは良いお年を

にほんブログ村 釣りブログへ

久々に調査

2016-12-10 05:00:00 | 日記
那珂川→久慈@5:00~9:00
----------
中潮:干潮 5:57
濁り:無し
風 :普通
天気:晴れ
----------

また連続投稿になってしまった
最近調査してなかったので
正直死にそうだったが4時に起きた

懐かしの那珂川へ
もう10年以上ここで釣りをしていない
結論から言うとでかいフグが釣れた

地形とかその辺は大体分かった
電気ウキの実績が知りたいんだけど
いまいちあれで釣れてるのを見た記憶が無いんだよなぁ
日中生きエビで流した時は割りと釣れたが

本命ここじゃないのでさっさと移動
最近久慈も良くない気がしたので調査に向かう
寒さと時間帯のせいか釣り人は疎ら
なんとイワシが釣れていない
群れも見えないのでそろそろ終わりの様ですね
投げ竿には割りとアタリがある
隣の方もなかなかいいサイズのカレイをあげていた
栃木から来ているそうで、ちゃんと釣れて何より
私は1時間もかからず来てるのに駄目でした
そろそろ投げ用もPEを巻いてこようかな

防寒対策にいろいろ買ったのだが
寒い寒い言いながらも前より全然余裕だった
あと足りないのは靴くらいかな?
いよいよ冬の釣りって感じになってきましたね
今年はあと1回行けるかどうかという感じ
心残りはアイナメを釣りたかった...

師走

2016-12-03 04:00:00 | 日記
磯崎→久慈@4:00~
----------
中潮:満潮 6:50
濁り:無し
風 :少し
天気:晴れ
----------

真面目に、暫く忙しくて更新できなかった
4時という超ガチタイム
しかし予定が変更になるなど不穏な空気を感じる
とりあえずボテボテと集合する5人組
寒さで既に死にそうである

磯崎に着いて竿を出すも
魚の反応は全くない
ここは昔と違い、最近はあまり相性が良くない感じがする
釣り人は増えてくるが、結局フグが釣れたのみ
駄目そうな雰囲気により、潮止まりの間に久慈へ移動することに

久慈に着くも車でいっぱいだった
どうやらヒラメ釣りの船が沢山出ている模様
とりあえず空きを見つけて投げ竿を出す
水面には相変わらずのイワシ
アタリはほとんどない
何も釣れないのは寂しいのでイワシを釣り出す
アミを真面目に解凍してきてよかったなぁ

・釣果
イワシ沢山

あなたはどなた?

釣ったときはもっとシマシマしてた
俗にはメッキでいいんだろうけど
ネットで見るとギンガメアジが近い気がする
カイワリとかいうのもいるらしいが、側線が違う気がする
シマアジはもう少し黄色い気がする