goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

今年の初メバル

2019-02-22 18:30:00 | 日記
県北堤防@18:30~20:30
----------
天気:曇り
風 :弱
中潮:満潮17:30頃
濁り:無し
----------

遅すぎますが、あけましておめでとうございます
寒さで人間の活性が低く、1月以上空いてしまいました
管釣りには行きましたが、はじめて行った場所で見事丸ボウズ
釣れてない報告もなるべく書けるように頑張ります

今年は水温がだいぶ高いらしく
カレイの産卵もさっさと終わっているとかいないとか
相変わらず釣れているのかいないのか分かりません
メバルが始まっていると半月以上前から聞いていたのですが
ちょうど雪が降ってきたりで怠けてしまいました

で、わずかに暖かくなってきた事だし流石に調査へ
いつもの場所いつもの浮き仕掛けで調査開始
風はまだなく波も穏やかでコンディションは良好
潮の流れもいい方向に流れています


浮きが気持ちよく吸い込まれまず1匹目


竿先でアタリが出たのをあわせ2匹目

他、手前に走られ1バラしと抜き上げで1バラし
アタリ多数でとても活性が高い印象!!
この後、北風が強くなってしまい餌も少ないので帰宅

釣果 ======
・メバル×2
 電気浮き仕掛け:餌アオイソメ(太)
===========

にほんブログ村 釣りブログへ

まだ早い?

2018-11-21 06:00:00 | 日記
県央@6:00~9:00
----------
天気:曇り
風 :弱
大潮:干潮8:30頃
濁り:少
----------

今年はアイナメやりますということで
干潮時を狙って朝から磯場へ向かいました
朝は恐ろしく寒い...
ルアーマンはちらほら
餌釣り師はいませんでした
誰の竿も曲がっていないので
まだ時期的に早いかもしれない?


干潮時に地形を把握しておきたいので
なるべく1箇所に留まらず移動を繰り返す
気になったポイントの地形が把握できたら次へ

アタリはあるのかというと
ガルプを投げると稀に噛み跡数点
しかし根や海草に負けやすく頻繁に交換するのが面倒で
何より手に匂いが付くのが嫌w
ということで途中からグラスミノーにチェンジ

さっそく誰も手をつけていないポイントに投げ入れる
3投目大きめにリフト&フォールのフォール中にドン
海草に潜られそうになりながら岸まで引きずり出す


なんとかキャッチ

車から一番離れた場所で釣り上げたので
血抜きに戻るのが辛かった(^_^;)
その後もちょくちょく地形観察しながら歩き回り
満足してぼちぼち帰宅

釣果
・アイナメ39cm
 グラスミノーL 3-1/4inch #077

寝かせた後の刺身もいいけど、やっぱり煮魚かな?
まだ日中は暖かいですね
海水温もまだ高いみたいです

にほんブログ村 釣りブログへ

駄目ですね

2018-11-17 06:00:00 | 日記
県央堤防@6:00~8:00
----------
天気:晴れ
風 :弱
長潮:干潮4:30頃
濁り:有り
----------

Yさんが休みとの事で
前の月にイシモチを釣った堤防へ
しかし、波無し!濁りなし!
チーバス1バイトしかもバラし
全然駄目でした

サーフはヒラメ上がってますね?
来年ウェーダーを買う事にします
今年は別のことを頑張りますかね

にほんブログ村 釣りブログへ

鰯やらずに

2018-11-10 06:00:00 | 日記
県北堤防@6:00~9:30
----------
天気:曇り
風 :北から弱く
中潮:満潮5:30頃
濁り:有り
----------


最近港に鰯が入ってきているらしいです
追ってヒラメも入ってきている様で
今年はもう泳がせはいいかなと思いルアーを持参

堤防に朝の6時到着
もうだいぶ人がいるけれど、場所を見つけてルアーを投げる
結論から言うと、ここでは何の反応も無かった

今年はアイナメでも狙おうかと
テキサスリグでアタリを取る練習にと場所移動
人がいない方へ来ました

以前も釣れたアナハゼでもまた来ないかと思い
リフト&フォールで誘う
すぐにフグのアタリは分かるようになった
濁りの奥に投げ込んでステイすること数回
ドンッと唐突なアタリ
あわせると結構な重量感!


丸々太ったイシモチ34cm!

近くの河口では大型を見なくなったこの魚
こっちを回遊していたのか
同じ濁りが出ている場所へ再度投入
数投でもう1匹追加!またまた余裕の尺越え
これは大型の群れがちゃんといる模様

用事があるので残り時間が短いがギリギリまで粘る
同じ要領で3回目のアタリにあわせ
最初より重い。しかもなんだか浮いてこない?
ヒラメっぽいな~と思っていたら
上がってきたのは本当にヒラメ!
この時正常な判断が出来ず
抜き上げるか?とか絶対無理なことを思ってしまい
テトラに潜り込まれ回収不能に
背負ったタモはギリギリ届く距離でした
うーんヘタクソ
あーうーうなっているうちに時間が来たので撤収

・釣果
イシモチ2匹

あまり期待していなかったので晩御飯が釣れただけで良かったです
欲を言えばもう少し釣りしたかったw
まだまだ場所選びと練習も必要ですね

にほんブログ村 釣りブログへ

遅めイシモチ

2018-10-20 05:00:00 | 日記
県央堤防@5:00~9:30
----------
天気:曇り
風 :北から弱く
中潮:干潮7:00頃
濁り:超
----------


濁りが酷すぎ

青物を狙おうと思ったのですが
風とうねりでドロドロ状態でした
7:00くらいまで粘ったけれど期待は薄いと判断
餌のアオイソメ買って来ていたのでイシモチ狙いにチェンジ

イシモチはやっぱり胴突き仕掛けが良いです
ただの投げ仕掛けでも釣れますが
この日みたいなコンディションでは仕掛けが絡む絡む


開始早々こんなの

全面濁っているので何処がポイントかわからない
こんなときは投げ込んだらさびいて探るしかない
コツッというアタリに軽く竿を立てるとグングンと良い重さ


今度は良いサイズ

このくらいだと塩焼きでおいしい
その後もコンスタントに釣れ続ける
明るくなってからも濁りがあれば釣れる
置き竿2本より手持ちの1本の方が釣れている印象でした
群れを待つよりも探った方が早いかもしれない
投げれば大体何処かでアタリがあるので面白い
餌がなくなった所でおしまい


実質2時間ちょいでこのくらい

釣果
・イシモチ十数匹(持ち帰り6匹)

竿を出せるなら鹿島灘の方も釣れていそうですね
ルアーの方は多数いましたが釣果は無さそうでした

にほんブログ村 釣りブログへ