goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

釣り船体験

2017-09-24 05:00:00 | 日記
大洗沖@5:00~12:00
----------
天気:晴れ
風 :弱
中潮:満潮6:00頃
濁り:???
----------

以前から我々釣り部で船に乗りたいと言っていた
この日、予約を入れていつもの4人で乗り込むことになった
釣り物はイナダ五目とのこと
まだ暗い5時前に大洗へ集合
明らかな寝不足で死亡フラグが立っている


Yさんと私、FさんS氏に別れていよいよ出航である
沖堤防付近まで出たら群れを探して右往左往
指示があるまでただただ景色を眺める我々
30分くらい走ったかな?というところで船が止まり
開始の合図で仕掛けを投入
仕掛けはタコベイトに錘付きの胴突き仕掛け
錘が80号?ゴツ過ぎるw

仕掛けを入れたらしゃくり続ける
慣れない船の揺れのなか延々としゃくる訳ですが
これがなかなかキツイ
両手で支えないと錘の重さに耐えられない
笛の音が鳴ったら次のポイントに移動なので
周りに遅れないよう一生懸命巻き上げる
水深は20m程度らしいのでどうにか頑張る

数回移動した辺り
同じ作業を繰り返しているとフッと錘の重さが無くなる
もう一度しゃくると魚の重さ!
周りの竿も次々としなり群れに当たった模様
群れがいればバタバタと釣れる釣れる
3匹かかった時は重くて持ち上がらなかったw
こいつらは仕掛けを落とした時に食ってくるらしい
確かに上げている途中でのアタリは1回も無かった

延々船の移動と仕掛けの投入を繰り返し
8:30頃には既にバテバテであった
向こうはどうなのかと状況を見ると
何故かサビキ?同じ仕掛けじゃないのか(゚ω゚n;)
船長の言葉で交代しようとの事
ええ、待ってました

逆側に移動した頃にはもう死にそうでした
いや死にました
糸を垂らしておくだけの存在
その後、青物ターンが終わったのかだいぶ沖に移動
根魚ポイントに移動したようで
Fさんは30くらいのメバルを釣り上げたらしい
Yさんと私は真っ赤なベラをGET
何気にベラを釣ったのは初めてでした

12:00前にそろそろ終了との合図
待っていたよその言葉

帰りは爆走であります

・釣果
イナダ
メバル
イワシ
ベラ



集まってでないと船に乗ることも無かったと思うし
同行したみんなには感謝です!いい経験になった(^_^)
写真もうちょい撮ろうと思ったけど余裕が無いのだw
イナダはなめろうがおいしかったです
刺身、焼き、煮、あら汁と食べても減らない減らない
みんな暫く青物はいいですとのことw
でもまたいつか行きましょうね

にほんブログ村 釣りブログへ

台風前に

2017-09-16 02:30:00 | 日記
県央@2:30~14:00
----------
天気:曇り
風 :強
若潮:干潮6:30頃
濁り:有
----------

三連休ですが見事に台風がUターン
出かける予定も潰れ三日間引きこもりかと思われた
が、天気を見ると土曜は大丈夫そうだな~と思い
先週と同じパターンでぼっち釣りへ
またアジが釣れるといいな

堤防に着き先週と大体同じ場所に陣取る
トリックサビキを放り込む
今日はこれしかサビキを持ってきていない
はじめてすぐアジがかかる
しかし続かずはぐれアジだった模様

大したアタリもなく明るくなってしまった
アジ不発か?と思いきやここからがアジタイムだった
先週より小さいサイズの群れも入ってきているらしい
泳がせの餌には調度いいかもしれない
逆にサバはでかいのしか釣れない
アミを投げ入れると凄い数の群れが回収しに来る
これを見ているだけでも面白いw

足元1本ちょい沖1本で泳がせ開始
その間にも餌と夕飯を暇つぶしに釣り続ける
よく分からない魚も釣れる

こいつにやたら餌をとられる
イサキみたいな模様してるけど背中が紫で綺麗
口が硬い様で真面目にアワセたら針がかりする
こいつが餌でもよさそう?

あとはこいつ

模様が好きです
お手軽塩焼きサイズになるのはまだ先かな?

明るくなりショゴはポツポツ上がっている模様
サビキもじゅうぶん楽しんだので泳がせ竿にチェンジ
足元が増えて3本でアタリを待つ
しかし前日金曜ロードショーを見ていたので眠気が出てくる
うとうとしているとちょい沖に投げた竿がふっとぶ
ドラグはかなり緩めたが竿が軽すぎるのかもしれない
尻手ロープがあって良かったw

竿を立てると走る走る
竿を中心に円を描かれるとお隣に被害が
オマツリした挙句タモ入れまでしてもらってしまった


ショゴ38cm!!
前に釣ったサイズとはパワーが違った(゚ω゚ )

少し離れた所でワカシとショゴが爆釣れしている
40cm台も上がっているらしい
回遊コースなのか?もう少し潮通しが良い場所でやるべきなのか?
ワカシが釣りたいな?と思いもう少し粘ることに

粘る粘る......

何者かに味見されている(゚ω゚n;)
帰っても何も無いので潮止まりまで頑張る事に


結果......






何もかかりませんでした!

お隣にお礼を言って帰宅

・釣果
アジ
サバ
イワシ リリース
サッパ
謎の魚 リリース
ショゴ

ショゴは刺身、漬け、あら汁としたが
大きい方がおいしい気がする
いつか40cm台も釣り上げてみたいですね
アジは南蛮漬けを作りました

昔酢が苦手だった影響でたまにしか食べなかったんですが
お店で頼んだのより遥かにおいしい!
またひたすらアジを釣ってもいいな?

にほんブログ村 釣りブログへ

泳がせリベンジ

2017-09-09 03:30:00 | 日記
県央@2:30~12:00
----------
天気:曇り
風 :弱
中潮:満潮5:30頃 干潮11:40頃
濁り:有
----------

暫く投稿できなかった(^_^;)

Yさんと私で夜中からアジを釣りに向かう
朝方夕方にパタパタと釣れるらしい
前回泳がせが不発に終わったのでアジの後リベンジを予定

この時間でも土曜なので人がたくさん
暗い中仕掛けを用意するも謎のライントラブル
情けなくもYさんに助けてもらいながら
ようやくトリックサビキを出したのが3時半ごろ
我々を含めアタリの無いまったりとした時間が流れる......

足元にトリックを落としながら、投げサビキで何か釣れないか試行錯誤
4時過ぎごろトリックサビキの置き竿が沈み込む
竿を上げると14cm程度の豆アジ!
群れが回遊してきたのか入れ食い状態に
投げサビキはやめてトリックサビキに集中する
Yさんもトリックに切り替える
稀にサッパがかかるが基本アジ
日が上がる頃まで入れ食いは続き
通称ブクブクのバケツは泳がせのアジでいっぱい
餌釣り班は完璧だった

群れもまばらになった頃Fさんが合流
アジで泳がせ開始である
大体エレベーター式で足元と沖へちょい投げ
あとは待つだけ......
暇なのでサビキを継続するとサバが釣れる釣れる
大きくて22cmくらいのサバはお持ち帰り
この大きさだとパッといなくなる時期にさしかかっている気がする

サバは釣れども私の泳がせ竿にアタリは無く
Fさんの方を見ると足元竿が引きこまれている
竿をつかみ大きくアワセるもすっぽ抜け
アジもさようなら
なかなかタイミングが難しい
反応が無くなったので上げてみるとこんなことも


何かはいる模様

アジが元気に泳ぎ回っている様子を竿先で感じながら
まったりとした時間が流れる......
生命反応が無くなった竿を上げてみるとアジがいない
やたら手前に寄ってしまったもう1本も同じだろうと竿を上げる
重い、ゴミか?いや泳いでいる!





まさかのヒラメ43cm!!
ショゴより可能性が低いほうが釣れたw
居食いしてたとは... 足元でもいますね!

これを見てからねばるもアジ元気
夕飯のサバを増やしてみんな疲れたのでお昼に解散
またもショゴは不発なのであった
場所とか仕掛けとかちょっと改善の余地有りかな?
個人的にはアジがバカ釣れで凄く楽しかったです(・∀・)

・釣果
アジ10~16cmたくさん
サバ18~22cmもっとたくさん
サッパ数匹
ヒラメ1匹

にほんブログ村 釣りブログへ