goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

再度カワハギ

2016-10-30 14:00:00 | 日記
大洗@14:00~18:00
----------
大潮:満潮 15:20
濁り:無し
風 :??
天気:??
----------


水戸マラソンでしたね
Fさんがカワハギを釣るといっていたので、とりあえず先にYさんと大洗へ
Fさんはマラソン後合流するとか言ってたけど、、、(^_^;)


場所取りがなかなか難しい
奥が運よく空いていたので、とりあえず投げとヘチ用の竿を用意
足元へ落としてすぐにアタリが
18cm程度のカワハギである(・∀・)
メバルの針はなかなか良いのかもしれない


全体的にアタリが少なく感じる
もうイシダイの幼魚はいないみたい
投げ竿は何かのアタリが常にあるが全く針がかりしなかった
一体何が餌をつついているのか?


ちょっとしてFさんから燃え尽きたとの連絡を受ける
やはり無理だったか...
気晴らしにアジ、メバル用ワームで適当に探る

よくあるこんなん
ひたすら足元を探ると何かかかる
よくいるなんとかハゼだった
アイナメか何かだともう少し嬉しいのだが(ヽ´ω`)


再度飽きたので餌に戻るが、小さなメバルが釣れただけ
その後、燃え尽きたFさんが様子を見にw
全然元気そうに見えるあたり流石です
少しだべって暗くなってきたので撤退
Yさんは珍しくボウズ
ルアーはなかなか厳しい


・釣果
なんとかハゼ
メバル
カワハギ


周りではイワシがわらわら釣れていた
この日はサビキをやる気が全く無かった
イワシの泳がせが良いらしい

魚を求めて

2016-10-23 13:30:00 | 日記
大洗@15:00~18:00
----------
小潮:干潮14:10
濁り:無し
風 :強
天気:晴れ?
----------


ソフトボール大会とやらで体がやられていたが、、、
FさんYさんとハゼ釣りに涸沼川へ
が、だいぶ水位が上がっていて釣り難そうなので涸沼へ移動
が、魚の気配が全く無いので大洗に移動:;(;゙゚'ω゚');:
ハゼもう終わり?
始まるのが遅かった気がするけど短すぎないかw


15:00過ぎ頃に大洗に着いて周りを見る
イシダイやらカレイやら、ちょくちょく釣果が上がっている模様
3人とも投げ&ヘチ釣りを開始


私のヘチは胴突きメバル針にアオイソメ
すぐにケーソンの繋ぎ目でアタリがあったので粘着

18cm程度のカワハギ!初めて釣りました
そういえば某金○釣具店のブログで釣れるって言ってたね(・∀・)
画像は後で撮ったのでネタバレが後ろにいるw


その後も投げはシャコ、ハゼが釣れる
Yさんが見ていない間にイシダイの幼魚を釣り上げる
同じ辺りにまだいる様なので2人で粘着

無事釣れました
Yさんより小さい18cmくらいだけど結構良い引き(=゚ω゚)


暗くなってしまったのでぼちぼち撤退
寒さもだけど、陽が落ちるのほんとに早ね(゚ω゚n;)
Fさんは次にリベンジでw


・釣果
カワハギ1
イシダイ2
ハゼ1
シャコ2
カニ1(何蟹?)


今回はさっさと移動して正解だったと思うw
夕マズメにはサビキでイワシ?がかかっていたみたい
今回サビキはやる気が無かったのでスルー
サヨリだったらちょっと釣りたいかも

お休みでした

2016-10-07 05:30:00 | 日記
会瀬@5:30~8:00
----------
小潮 満潮7:45
濁り 無し
風  無し
天気 晴れ
----------

濁り無し風無し天気良しと来て、久々に偵察に行くことにした
超大型台風(笑)が来てたけど我々には何の影響もありませんでしたね
降水量見たら降ってすらいないらしいし

日の出ちょい前に車を停めたが誰もいなくて焦った
鳥がわらわらと何かを追っているのが既に見えていたんですが
投げ竿を出して1投目を入れたら5秒くらいで何かがかかった
フグかよ... と思ったら豆アジだった
これを追いかけているのか?
豆アジが釣れたのでもう1本竿を出して泳がせ開始

もうちょいアジが釣れないかな~と思ったけど普通のサビキが無いので
ジグサビキがあったなと思い試しに軽く投げてみる
いまいち何処を引いているか分からんが、何か軽めの魚が乗った感触が
15cmくらいの丸々としたイワシでした
哀れ頭に針がかかって、ほぼ死にかけで上がってきましたけどw

もう少し継続するもジグが根がかりさようなら
投げもなんだか根がかりが前より多い気がする
場所が少し違うのもあるけど何か対策しないと駄目っぽい

7:00くらいには魚の活性が悪くなった感じでお片づけ開始
してたら泳がせ竿にガツーンとアタリが!

あっただけで音沙汰無し...

仕方なく回収したら孫針とアジがさようならしている(ヽ´ω`)
適当に余っていた2号前後の糸をハリスにしたのが仇となったか...
またやらかしてるじゃないか


・釣果
アジ
イワシ

・反省
リーダーを結ぶのが遅い
あと30分早く来る
欲張っていろいろやらないw

・おまけ
カニいない?
サバはいる
タコプロ曰くタコ9月後半~11月いっぱいはいける


そういえばTのMから例のほっそい道行ってみたんですけど
のべ竿で早朝ハゼ釣りとかは良さそうだな~と思います(=゚ω゚)
思ったより人もいたし
先の方はテトラに乗らないと取り込み面倒そうなので
イシモッチとかは夜やりたいけどちょっとな~
そこに着くまで、平日とか誰もおらんやろ~と思ってたらガンガンすれ違いが来て焦りましたけどw

今週も

2016-10-02 14:30:00 | 日記
涸沼川@14:30~18:00

・釣果
ハゼ1匹

余裕だろ~と思ったらあまりにも釣れなくて焦る
午前中大会をやっていた様だが釣れていたのだろうか
大潮のせいか流れが速過ぎる
ボラも流されてる割りに他の魚が全くいない
日差しも強すぎて顔面の左側だけ焼けました
早めに切り上げて他所の様子だけ見に行けばよかったかな~

ルアーマン

2016-09-25 14:30:00 | 日記
涸沼川@14:30~18:30

ちょっと前に偵察していたのですが
ガタイのいいおっちゃんがルアーで70オーバーのスズキを上げてたのを見て、竿とリールを買う決意をした
買ったのはDAIWAラテオの100MH・Qとフリームス3000
これで暫くはかけ蕎麦をすすって生きていくしかない...

天気も良さそうなので、Yさんを誘ってルアー購入→飯→涸沼川へ
ルアーはバスしかやったことがないので、まずまともに投げられるのか非常に不安だった
が、垂らしの調整で少し考えた程度でめちゃめちゃ普通だった...

んで釣れた


え、餌でね:;(;゙゚'ω゚');:
いやハゼが釣れるだろうということで、一応投げておいたのですが
そうじゃない感が半端ない
その後もかかったのですが、ハゼ針によわよわのハリスだったためラインブレイク...


Yさんはこれを釣って満足していた模様

今回は投げる練習みたいなところがあったので、日が暮れるまで投げ続けて撤収

釣果
・ハゼ4匹
・セイゴ1匹
・カイズ1匹

ハゼは涸沼でも釣れてたし、涸沼川も数釣りにはいい感じなはず
個人的にはハゼを狙うならこの時期は投げよりテトラの間を探ったほうがいいと思う

10年以上ルアー釣りをしてなかった訳ですが
釣ったことある魚はバス、ナマズ、ブルーギル、ライギョくらい...?
次はもう少し研究して頑張ります(=゚ω゚)ノ