goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

2月の穴釣り

2017-02-19 06:30:00 | 日記
茨城の少し北の方@6:30~10:00
----------
小潮:満潮 8:23
濁り:無し
風 :弱
天気:晴れ
----------

最近はぼちぼちカレイが上がっているらしい
しかしそろそろアイナメを釣っておくかと思い
竿を出したことが無い辺りに調査も兼ねて行ってきた

サイズを出すなら投げ釣りかもしれないけど
簡単に釣るなら穴釣りだよなと思い場所を探す
投げ竿はおまけで放置しておく

釣り場に着くも全く人の気配なしw
風が弱いので波の心配は少なかった
1箇所目は穴に落とすというより際に投げる感じだった
ここではフグの猛攻と根のキツさに断念して移動
2箇所目は水深が足りないのかアタリ無し
茨城は遠浅の浜が続くからなのか水深が足りない場所が多い気がする
もはや半分散歩と化してきたのだが
気になっていた場所が偶然良さそうだったので再チャレンジ

仕掛けを穴の奥まで落として落とす
軽く誘いを入れながら待つとゴツゴツとしたアタリが...!
アワセたら潜られない様にガン巻き

25cmないくらい

リリースして再開後は数回アタリがあるも乗らず
投げ竿も無反応になった辺りで帰宅を決意
とりあえず狙い通りに釣れたので良しとしましょう

・釣果
アイナメ
フグ


陽射しが強く汗をかくくらいだった...
穴釣りは○州屋で売ってる2000円しないくらいの
竿リールセットでもできるからとてもよい
ただテトラを移動すると運動能力の低下を分からされますねw

にほんブログ村 釣りブログへ

水戸南フィッシングエリア

2017-01-22 12:30:00 | 日記
12:30~18:00
----------
風 :弱
天気:晴れ(暖かい)
----------

冬の寒さで身も心も凍えてしまったので
今回は海ではなく水戸南フィッシングエリアへ行ってきました
場所は六号ケーズ電気から水戸南ICに向けて走り通り過ぎた辺り
辿り着くのに道がめちゃめちゃ細くて焦りましたw

サイトにも書いてありますが料金は......
一日:4000円 半日(12:00~):3000円
(15:00~):2500円 (17:00~):2000円
レンタルロッドはルアー・フライ共に各1000円
女性子供ご年配の方はもう少し安い

とりあえずYさんと受付前の駐車場に停める
今回は半日+レンタルルアーロッドで4000円でした
ビク(スカリって言うのか?)とネットも余っている分は貸してくれるそうです
バスは釣ったことあるのでトラウトを釣ります

マップはこんな感じ

何もかも分かりませんが、まずは5号池に向かいます


なかなか人がいらっしゃいます


お借りした道具はこんな感じ

まずは人のいない場所でスプーンを投げる練習
軽いルアーを投げなれていないので全く思うように飛びません(^_^;)
数回投げているうちすぐにアタリが

どうやらゆっくり巻くのが良いらしいです

少ししたら6号池へ移動
他に来ているうまい人の真似をするのが一番だと思いましたw
この日は色より重さが重要な気がしました
放流日とのこともあり、2人で20匹程度釣り上げました
針に返しが無いからか、釣り上げたのと同じくらいはバラしましたが


疲れたら椅子に座ろう...(=゚ω゚)

陽が落ちてルアーが見えなくなるとアタリも遠のき
ライトが付いている4号池の辺りを見ながら撤退
19:00までできますけど、暗くなってからは釣れてる感じしないですね
本当に手ぶらで来たのでラインカッターすら無かったのですが
ライン自体が細いのでどうとでもなりましたw

・釣果
トラウト多数


何かイベントやるみたいです。楽しそう...

冬に行ってもこれだけ釣れるとは
管理釣り場には管理釣り場の面白さがあると思うので
海で心が荒んで来たら行ってみてはいかがでしょうかw

にほんブログ村 釣りブログへ

釣り初め

2017-01-14 13:00:00 | 日記
だいぶ遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
今年も地味に更新していこうかと思います


久慈@13:00~17:00
----------
大潮:満潮 16:30
濁り:無し
風 :強
天気:晴れ時々雪
----------

週末寒いと言われていたが、やはり尋常ではなかった
そんな中でも釣り人はちらほら
今回も投げでカレイ狙いでFさんYさんと共に竿を出す

アタリはあるが餌取りの小魚につつかれている感じ
稀にかかってくる魚は小さなハゼ、フグのみ
人も魚も活性はものすごく低い模様

ヘチ釣りはなかなかアタリが無いが
Fさんはクジメを2匹釣り上げていた

小さいとなんだかクジメに見えない
どうにか魚が見れて良かった

風もありひたすら寒いので、みんな車の中にいるし
途中雪まで降ってきた時はどうしようかと思った
周りも釣れてはいないみたいで、日が悪かったかもしれない
ボウズじゃなかったのが救いかもしれませんがw

釣果
・ハゼ
・クジメ

なかなか厳しい時期ですが、もう少し頑張りたいですね

にほんブログ村 釣りブログへ

2016釣り納め

2016-12-18 10:30:00 | 日記
大洗@10:30~17:00
----------
中潮:干潮 12:37
濁り:無し?
風 :無し
天気:晴れ
----------

行けてあと1回と言っていた通り、今年の釣り納めをした
駐車場でYさんS氏と合流Fさんは後から合流
寒い寒い言っている人もいたけど、比較的暖かくて良かったです

カレイを狙おうということで各々投げ竿を立てる
着いてすぐはどうやらイワシが釣れている模様
地元のおっちゃん曰くコマセすらいらないらしい
やる気はなかったサビキも開始
すぐにYさんのサビキにイワシがかかる
しかし、地元のおっちゃんは流石に追い食いさせ方がうまかったw
たまにサッパが混じっているみたい

投げ竿は頻繁にアタリがあるも餌を取られること数回
魚的なアタリではない気がしていたが、釣り上げたのはやはりシャコ
アカハゼも数匹かかるが、周りも我々もほとんどシャコばかり
一瞬根がかり的な重さを感じるのは泥に潜られているんだろう
アタリあってすぐあわせるよりは潜らせて引っこ抜いたほうが針がかりする(気がする

アイナメを釣りたいと言ったが、ヘチは夕方手前までアタリ無し
それでもFさんがメバル、ウミタナゴを釣り上げる
時合いが短すぎるのか、その後は何も釣れずじまい
シャコが予想以上にいる様で、ガンガン餌が無くなっていくw
陽が沈む前に餌が無くなり、いい時間だろうということで納竿

・釣果
イワシ
サッパ
アカハゼ
シャコ
メバル
ウミタナゴ


釣果を携帯にメモったのに、そのメモを破棄してしまった:;(;゙゚'ω゚');:
何気にボウズはいなかったので、釣り納めとしては良かったのではないでしょうかw
また隣でカレイが釣れていたので、今度から私の両脇を固めておけばどちらかでカレイが釣れるでしょう(^_^;)

今年から再開した釣りですが
昔と状況が変わっていて、なかなか難しいながらも十分楽しめました
来年も怪我もなく、よい釣りが出来ればと思います
また釣り始めによろしくお願いします!!
それでは良いお年を

にほんブログ村 釣りブログへ

久々に調査

2016-12-10 05:00:00 | 日記
那珂川→久慈@5:00~9:00
----------
中潮:干潮 5:57
濁り:無し
風 :普通
天気:晴れ
----------

また連続投稿になってしまった
最近調査してなかったので
正直死にそうだったが4時に起きた

懐かしの那珂川へ
もう10年以上ここで釣りをしていない
結論から言うとでかいフグが釣れた

地形とかその辺は大体分かった
電気ウキの実績が知りたいんだけど
いまいちあれで釣れてるのを見た記憶が無いんだよなぁ
日中生きエビで流した時は割りと釣れたが

本命ここじゃないのでさっさと移動
最近久慈も良くない気がしたので調査に向かう
寒さと時間帯のせいか釣り人は疎ら
なんとイワシが釣れていない
群れも見えないのでそろそろ終わりの様ですね
投げ竿には割りとアタリがある
隣の方もなかなかいいサイズのカレイをあげていた
栃木から来ているそうで、ちゃんと釣れて何より
私は1時間もかからず来てるのに駄目でした
そろそろ投げ用もPEを巻いてこようかな

防寒対策にいろいろ買ったのだが
寒い寒い言いながらも前より全然余裕だった
あと足りないのは靴くらいかな?
いよいよ冬の釣りって感じになってきましたね
今年はあと1回行けるかどうかという感じ
心残りはアイナメを釣りたかった...