goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

ついでの神奈川

2017-05-20 23:30:00 | 日記
千葉にいる友人が結婚するとのことで
いつもは電車で向かうのを車で海沿いを走りながら向かうことに

まずは波崎、銚子辺りを見て周ることに
とても広く釣り座も豊富な印象でした
しかし人がいない

濁りが酷い様に見えるのは利根川の影響なのだろうか?
周辺では潮干狩り?客とサーファーが多数
釣り人はまばらで鯖が若干釣れているのみ

その後は川沿いの堤防と港で停車しながら九十九里まで南下
何処も釣果は渋い様子
とある浜ではギャング釣りで天秤を投げ続けている人々が
見ている間に貝が2枚、3枚と入れ食い状態でした

腕はパンパンになりそうですが、潮干狩りするよりも採れそう
千葉まで移動して半年振りくらいにみんなと再会

いろいろ終わって時間は22:30過ぎ
このまま帰る......のではなく
神奈川の東だか西だか分からない某公園まで向かう
路上駐車が凄かったが、専用の駐車場で朝までいても600円だった

夜だけどめちゃめちゃ人がいる
電気浮きでイカを狙っているようなので真似をするもあたりは無く
運転で疲れたのでベンチで寝ることに

起きたら6箇所くらい蚊に食われてました(^_^;)
相変わらず状況は変わっていない様子

実はサヨリがよくかかるとの噂で向かったのですが
この日は全くといっていいほど回遊していないようでした
人は沢山いたので情報収集すると、違う日は釣れてたねーとのこと
ついでに寄ったので仕方ないね
7:30頃に場所を譲って帰宅


・釣果
なし

またいつかリベンジしたいですね

にほんブログ村 釣りブログへ

鹿島港魚釣園

2017-05-05 07:00:00 | 日記
鹿島港魚釣園@7:00~
----------
長潮:干潮6:36
濁り:無し
風 :強
天気:晴れ
----------

なんとGWの分が投稿できていませんでした
1回くらい釣りに行くか~と思っていましたが
Yさんと予定が合いそうなので鹿島港魚釣園に行ってみようということに
昔よく潮干狩りに行っていた場所の近くなので凄く懐かしい
近くで釣りをしたことはあるけど、釣り公園に入るのは初めてな気がする

道はガラガラだったが現地に付くと車がたくさん
7:00前に着いたけど園内は既に場所取りの釣り人だらけ



いつも通り投げ竿を出して足元を探る
足元は岩場、少し投げると砂地に根が点在している感じがします

Yさんは浮き釣りの練習をしているようですが
他の様子を見に行っている間にメバル、ギンポを釣り上げていました



先端ではスズキ狙いかルアーを投げていましたが釣れている気配も無く
周りも基本メバルくらいしか上がっていない
1人だけアイナメを釣り上げているのを見ましたが
出ている竿の本数を考えるとなかなか難しい......

陽がかげると少し肌寒く、向かい風も強くなり
アタリも無いということでお昼くらいに撤退
魚の回遊があるときに行けばもっと楽しめそうですね

・釣果
メバル
ギンポ

個人的にはどんな所かなんとなく分かったので満足
帰りに大洗を寄っていったところ、サンフラワーが3隻いる貴重な(?)シーンが見られましたw
潮干狩りをしている人も多数
このシーズンは潮干狩りの方が面白そう^^;

再び管理釣り場

2017-04-15 13:00:00 | 日記
水戸南フィッシングエリア@13:00~15:30
----------
風 :強
天気:晴れ後雷雨
----------

だいぶ暖かくなってきましたが海釣り釣果はなかなかあがらず
前回で味を占めた管理釣り場へYさんFさんMさんと共に向かいました
みんなは午後券と貸しロッド(ルアー付き)券を購入
私はアジ・メバル用ロッドで流用できそうなので午後券のみ購入
スプーンも数個持参して行きました

車を移動してルアーを投げ始めるも、風が強くなかなか難しい
前回の経験でなんとなくやり方は分かっているのだが
未経験のはずのMさんが一番うまいような気が(^_^;)

前回は全く感じなかったのだが、気温の上昇からか藻が多くなった様だった
スプーンに絡むと回転しないため、うまくアピールできていない感じがする
基本遅巻きなため回避しながら誘いをかけるのが難しい
うまい人はこの辺どうしているのか...?
根気強く誘い続けるとコツッと反応がありアワセると確かな手ごたえ
前回同様20cm後半程度のニジマスを無事GET
次からも貸し道具は無しで大丈夫そうです
その後も移動しながら良さそうなポイントを探しましたが
結局藻が少ない場所でやるのが簡単であると思いました

みんなポツポツと釣り上げながら
15時を回った辺りで天気が不穏な気配に
あっという間に雷雨
仕方なく撤退
ちょっと釣りをする時間が短かったのが残念
前回とコンディションはだいぶ変わっていましたが
この時期でもまだまだ十分楽しめそうな釣り場だと思いました
みんな要領が分かったと思うので、次に行くときは数釣り勝負でもしますかw


にほんブログ村 釣りブログへ

稚鮎シーズン

2017-04-02 08:00:00 | 日記
大洗@8:00~昼過ぎ
----------
中潮:干潮13:28
濁り:少々
風 :強
天気:晴れ
----------

年度が替わってはじめの日曜
YさんS氏と大洗へ向かいました

そろそろ暖かくなったかと思いきや、強い北風で体感温度はかなり低かった
稚鮎が入ってきているようなのでパニック仕掛けも数本用意

投げ竿を放置して稚鮎を狙う
Yさんが早々にサッパを釣り上げる
きっと朝夕はこいつも少しは回遊しているのだと思う
少しすると左右から稚鮎の群れがやってきた
表層で仕掛けをゆすると毎回2~3匹程度かかる
あとは群れを待って繰り返すだけ
投げ竿は最初にシャコが釣れてから反応無しでした

・釣果
サッパ
シャコ
稚鮎

3人で70匹程度釣り上げて納竿
海の中も少しは暖かくなってきた様です

にほんブログ村 釣りブログへ

竿を買いました

2017-03-20 18:00:00 | 日記
久慈@18:00~22:00
----------
小潮:満潮 22:17
濁り:少し
風 :弱
天気:晴れ
----------

暖かかったのでぶらりと出かけ、夕方から寒くてダメになるまでやろうと決意
ちょっとアジ、メバル辺りをやるルアーロッドを新調したのでそれの試し釣りと
おまけで投げカレイって計画で行きました

釣り場に到着するも釣り人2人しかおらず
もう時期は終わってしまったのか?と思いきや昼はカレイがあがっていた模様
投げ竿は短時間なので房掛けにして放置

目的は新しい竿なのでそちらをセッティング
初心者はフロロがお勧めとのことでよく分からず2lbくらいを試したが、
糸がかなり細く錘も軽いためなかなか難しい
前に行った管理釣り場のタックルを難しくした感じ

時折投げ竿にアタリがあるもイソメが1本強奪されているとかそんな程度
食い気を感じないままひたすらルアーを投げる
人がいないので快適に練習できるなぁ、と思っていると
ゴツッと根ではない感触


25cm程度のセイゴですがなかなか面白い

投げも粘ってみましたが釣果は得られず
潮止まりになった辺りで納竿

・釣果
セイゴ1匹

稚鮎が釣れ始めてるみたいですね
今年はやるか分かりませんが(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログへ