goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

台風前に

2017-09-16 02:30:00 | 日記
県央@2:30~14:00
----------
天気:曇り
風 :強
若潮:干潮6:30頃
濁り:有
----------

三連休ですが見事に台風がUターン
出かける予定も潰れ三日間引きこもりかと思われた
が、天気を見ると土曜は大丈夫そうだな~と思い
先週と同じパターンでぼっち釣りへ
またアジが釣れるといいな

堤防に着き先週と大体同じ場所に陣取る
トリックサビキを放り込む
今日はこれしかサビキを持ってきていない
はじめてすぐアジがかかる
しかし続かずはぐれアジだった模様

大したアタリもなく明るくなってしまった
アジ不発か?と思いきやここからがアジタイムだった
先週より小さいサイズの群れも入ってきているらしい
泳がせの餌には調度いいかもしれない
逆にサバはでかいのしか釣れない
アミを投げ入れると凄い数の群れが回収しに来る
これを見ているだけでも面白いw

足元1本ちょい沖1本で泳がせ開始
その間にも餌と夕飯を暇つぶしに釣り続ける
よく分からない魚も釣れる

こいつにやたら餌をとられる
イサキみたいな模様してるけど背中が紫で綺麗
口が硬い様で真面目にアワセたら針がかりする
こいつが餌でもよさそう?

あとはこいつ

模様が好きです
お手軽塩焼きサイズになるのはまだ先かな?

明るくなりショゴはポツポツ上がっている模様
サビキもじゅうぶん楽しんだので泳がせ竿にチェンジ
足元が増えて3本でアタリを待つ
しかし前日金曜ロードショーを見ていたので眠気が出てくる
うとうとしているとちょい沖に投げた竿がふっとぶ
ドラグはかなり緩めたが竿が軽すぎるのかもしれない
尻手ロープがあって良かったw

竿を立てると走る走る
竿を中心に円を描かれるとお隣に被害が
オマツリした挙句タモ入れまでしてもらってしまった


ショゴ38cm!!
前に釣ったサイズとはパワーが違った(゚ω゚ )

少し離れた所でワカシとショゴが爆釣れしている
40cm台も上がっているらしい
回遊コースなのか?もう少し潮通しが良い場所でやるべきなのか?
ワカシが釣りたいな?と思いもう少し粘ることに

粘る粘る......

何者かに味見されている(゚ω゚n;)
帰っても何も無いので潮止まりまで頑張る事に


結果......






何もかかりませんでした!

お隣にお礼を言って帰宅

・釣果
アジ
サバ
イワシ リリース
サッパ
謎の魚 リリース
ショゴ

ショゴは刺身、漬け、あら汁としたが
大きい方がおいしい気がする
いつか40cm台も釣り上げてみたいですね
アジは南蛮漬けを作りました

昔酢が苦手だった影響でたまにしか食べなかったんですが
お店で頼んだのより遥かにおいしい!
またひたすらアジを釣ってもいいな?

にほんブログ村 釣りブログへ

泳がせリベンジ

2017-09-09 03:30:00 | 日記
県央@2:30~12:00
----------
天気:曇り
風 :弱
中潮:満潮5:30頃 干潮11:40頃
濁り:有
----------

暫く投稿できなかった(^_^;)

Yさんと私で夜中からアジを釣りに向かう
朝方夕方にパタパタと釣れるらしい
前回泳がせが不発に終わったのでアジの後リベンジを予定

この時間でも土曜なので人がたくさん
暗い中仕掛けを用意するも謎のライントラブル
情けなくもYさんに助けてもらいながら
ようやくトリックサビキを出したのが3時半ごろ
我々を含めアタリの無いまったりとした時間が流れる......

足元にトリックを落としながら、投げサビキで何か釣れないか試行錯誤
4時過ぎごろトリックサビキの置き竿が沈み込む
竿を上げると14cm程度の豆アジ!
群れが回遊してきたのか入れ食い状態に
投げサビキはやめてトリックサビキに集中する
Yさんもトリックに切り替える
稀にサッパがかかるが基本アジ
日が上がる頃まで入れ食いは続き
通称ブクブクのバケツは泳がせのアジでいっぱい
餌釣り班は完璧だった

群れもまばらになった頃Fさんが合流
アジで泳がせ開始である
大体エレベーター式で足元と沖へちょい投げ
あとは待つだけ......
暇なのでサビキを継続するとサバが釣れる釣れる
大きくて22cmくらいのサバはお持ち帰り
この大きさだとパッといなくなる時期にさしかかっている気がする

サバは釣れども私の泳がせ竿にアタリは無く
Fさんの方を見ると足元竿が引きこまれている
竿をつかみ大きくアワセるもすっぽ抜け
アジもさようなら
なかなかタイミングが難しい
反応が無くなったので上げてみるとこんなことも


何かはいる模様

アジが元気に泳ぎ回っている様子を竿先で感じながら
まったりとした時間が流れる......
生命反応が無くなった竿を上げてみるとアジがいない
やたら手前に寄ってしまったもう1本も同じだろうと竿を上げる
重い、ゴミか?いや泳いでいる!





まさかのヒラメ43cm!!
ショゴより可能性が低いほうが釣れたw
居食いしてたとは... 足元でもいますね!

これを見てからねばるもアジ元気
夕飯のサバを増やしてみんな疲れたのでお昼に解散
またもショゴは不発なのであった
場所とか仕掛けとかちょっと改善の余地有りかな?
個人的にはアジがバカ釣れで凄く楽しかったです(・∀・)

・釣果
アジ10~16cmたくさん
サバ18~22cmもっとたくさん
サッパ数匹
ヒラメ1匹

にほんブログ村 釣りブログへ

季節の変わり目?

2017-08-26 04:00:00 | 日記
県北の堤防@4:00~10:00
----------
天気:曇り
風 :強
中潮:満潮6:30
濁り:無
----------

数日の間で休日出勤やら風邪で体がボロボロに
久々にYさんFさんS氏と釣りに行くことに
みんなも青物釣りたいとの事で、またショゴを狙う

暗いうちにいつもの堤防に到着
サビキを投入するとイワシがポツポツとかかる
アジがいいのだけれど気配はなく
サバも単発でしか上がっていない模様
風が強い中の釣りは久しぶりな気がする

陽が上がってもいまいち晴れず
サビキの調子がすこぶる悪い
なんとかFさんが数匹餌を確保するも
泳がせた餌は元気なまま
夜いたイワシも去った感じで魚の気配がありません
かろうじてメジナが泳いでいるくらい...
他の人の釣果もメジナ、ハナダイ、フグ程度?
仕方ないので昼前に撤退しました

・釣果
特に無し

時期が過ぎてしまったのか?
みんなにもあの引きを味わって欲しかった(>_<;)
サバも大洗とかにはまだいるのかな
海水温は高い様ですが肌寒い日が出てきた気がする
少し様子見ですね

にほんブログ村 釣りブログへ

連休もショゴを釣る

2017-08-14 04:00:00 | 日記
県北の堤防@3:00~9:00
----------
天気:小雨
風 :無~微
小潮:満潮8:00
濁り:少し有り
----------

連休中1回くらい釣りに行きたいな~と思い
泳がせをまたやりにいった
面白いから仕方ないね......

実はこちらの方が楽じゃないのかと思い
今回はトリックサビキを用意していった
昔やってたのでやり方は分かるのですが
アミを入れる装置(名称謎)ってこんなに高かったっけw

堤防について仕掛けを落とすとすぐにアジが釣れた
餌の確保は余裕かと思われたがなかなか続かず
ウルメイワシが釣れたのでこれも仕方なく針にかけて泳がせた
前回ほど活性が高くないのか
なんだか餌釣りの方に必死だった

明るくなりかけにイワシを付けた竿がグングン引かれる
幸先いいな~と思ったら全然走らない
糸の先には60cmくらいのスズキが見える
よりによって一番貧弱なタックルかかってしまったので引き抜けず
タモは持ってきているのに開いておらずw
ジャンプ一番でプッツンしました

その後も壮絶にへたくそだったのですが
陽が上がってからはハナダイをバカスカ釣りながら
ショゴは30cm手前と超えたのを1匹ずつGET
魚が逃げている感じのアタリは何度もあったし
明らかに餌だけ食いちぎられたのも数回
かかったショゴも前回の様に餌丸飲みでなく
口にギリギリかかった感じなので活性が低いのかな?
背がけとかアシストフック有りにしたら釣果が変わるんでしょうかね

・釣果
ショゴ2匹



1匹は刺身で残った頭とかはあら汁に
もう1匹は試しに漬け丼にしたらおいしかったです

にほんブログ村 釣りブログへ

青物泳がせ

2017-08-05 04:00:00 | 日記
県北の堤防@4:00~11:30
----------
大潮:干潮8:40
濁り:少し有り
風 :無~微
天気:曇り
----------

今年はショゴが当たり年らしい
ちょくちょくルアーを投げているがまだ1匹も釣っておらず
サビキで小魚を釣って泳がせをやろうと計画

Yさんとまだ暗いうちに堤防へ到着
台風5号の影響か外海は結構な音がしたが
波とうねりはそれほどでもないようだった

周りは電気浮きサビキで何やら魚が釣れている
足元にサビキを投入したところすぐHIT
何かと思ったがサバだった
今回は泳がせ用の餌を確保したいのでサバは適していないのだが
結構いいサイズなので持ち帰って食べることに

サビキで釣れた魚は......
・サバ
・アジ
・ハナダイ
・シマアジ
・カマス
・イワシ

隣のおっちゃんにシマアジやカマスを貰った
メジナも釣れていたが我々はかからず
通称ブクブクを持参しているので、釣った餌はずっと元気だった

4時半過ぎ頃に泳がせを開始
ハナダイが簡単に釣れるのでこれを餌にする
仕掛けはエレベーター式
ハナダイのサイズを見て孫針いらないなと判断したが
私は孫針が付いた仕掛けしか作ってきておらず
Yさんが持っている針をお借りする
泳がせの竿は私が2本Yさんが1本
遠投1本ちょい投げ1本足元1本と場所を分担する作戦

あとは2人でじーっと待ち続ける
周りではぽつぽつショゴが上がっている模様
我々の竿にはアタリなし
サビキがあるのでそこそこ時間つぶしにはなるが
なんとも悲しい時間が流れていった
餌を確認すると1度尻尾がやられていた
既に丸々いないときもあったが
これは逃げられただけなのかも分からずw
8時頃もうすぐ潮止まりに入ってしまうので
駄目か~と思いながらYさんの餌を付けていると

リンリン!! ジィー!! ガタンガタン!! の3点セット

ドラグを締めて大きくあおると錘しか感じない...?
この時はエレベーター式なのを忘れていた
2度大きくあおると重い!魚がしっかり乗っている
青物特有の走りを感じながら巻き続け
堤防へ寄せてそのまま抜きあげる


初のショゴ!

サイズは30cm前後
隣のおっちゃん曰く今はこのくらいで大きい方らしい
釣ったのはこちらなのにやたら嬉しそうにしてくれたw

潮止まりだったこともあり、早朝の釣り人も帰っていく
隣のおっちゃんもお帰り... 際に釣れたショゴをくれた
色々とありがとう(>_<;)
ここで終わりかと思ったが、今日は終わらなかった

10時も過ぎ徐々に暑くなって来た
潮もまた流れ始めているのではという時間帯
同じ竿から再び3点セットの音が!
大きくあわせると今度は1発で乗った!


2匹目!

サイズも同じくらい
餌の小魚も釣れなくなって来ていた
流石に駄目な時間かと思った11時過ぎ
同じ竿から再び(略
今度はYさんが堤防に抜き上げ3匹目!(画像無し
この時点でお土産には十分
11時半には納竿とした

・釣果
サビキでいろいろ
ショゴ3匹



珍しく狙い通りの釣りができた気がする
この引きの強さは正直ハマるw
かかったのは3回とも同じ遠投していた竿だった
同じくらいの距離に投げていたので、回遊路でもあるのかもしれない
ショゴは焼きと刺身でいただいた



まだ若い魚だけど青物の旨みを堪能(^^)
サバは竜田揚げにしたが、流石に中骨抜いた方が良かったかも
大きいので20cm手前くらいありますからね
あと関係ないのだが、貰ったカマスがとてもおいしかったw
これが釣れる時期に遠征してもいいかも
楽しい釣行でした

にほんブログ村 釣りブログへ