goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

2017-07-22 04:30:00 | 日記
久慈周辺@4:30~8:30
----------
大潮:干潮9:16
濁り:無し
風 :無し
天気:曇り
----------


蟹ブログと化してしまう気がするのですが
魚が釣れないので仕方ないですね
久慈周辺の浜でちょっとルアーを投げてました
ガツッと当たったけど......微妙に泳いでるけど......
なんとなく分かっていた
周りはソゲが1匹上がってたくらい
出汁も凄いですが、身もガッツリ食べられたのでこれはこれで


夕方はYさんと磯崎に行きました
上手なエギンガーの方がアオリイカを釣っていました
茨城にもイカっていたんですね......
Yさんがエギを持っていたので借りてやってみましたがなかなか難しい
でもなんとなく分かったこともあったり
何事も経験ですね


最近水温の上がり下がりが激しい(?)のか
海の中の様子がよく分からない
台風の影響で風とうねりが強くなる様ですから
次の週末はお休みかな?

にほんブログ村 釣りブログへ

続続鹿島灘

2017-07-15 04:30:00 | 日記
鹿島灘@4:30~12:00
----------
小潮:満潮7:03
濁り:少し
風 :少し
天気:晴れ
----------

Yさんとさっそく浮きイシモチのリベンジに
今回の餌はアオイソメ、サンマでチャレンジ
日の出頃に到着するも釣り人がいっぱい

まずはアオイソメを付けて仕掛けを投げる
濁りは出ているがアタリを感じず
フグについばまれた餌が戻ってくる

餌をサンマに変えると持ちが良くなったがフグばかり
針は飲まれなかったがイシモチの姿は見えず
他はサビキでサバ、時々アジが釣れている模様

8:00くらいに浮きイシモチを諦めカニをやることに
餌はスーパーの見切り品イワシ
投げ込めるか相当不安だったが、案の定うまくいかず(^_^;)
仕掛けもうまく流れていきません
ガチで離岸流を見つけないといけないのか仕掛けが重いのか
改善点ばかりである

仕方ないので潮が引いた隙にダッシュして投げ込む
結構遠くに仕掛けが落ちたように思える
10分程度したら巻き上げてみると1匹GET!!
待っている間暇なのでYさんは投げ釣りを
浮きではダメだったイシモチを立て続けにあげる
その後もボチボチ釣れ暑さと眠さで帰宅することに

浮きイシモチは惨敗だった
水温が下がったのが良くないんでしょうかね

・釣果
イシモチ4匹
ヒラツメガニ4匹


カニはネギと一緒に味噌汁に
ガザミよりは薄めかな?と思ったけど
しっかりカニ出汁は出てました(^^)
足の日焼けがえらい事になった
ちゃんと対策しないとですね

にほんブログ村 釣りブログへ

続鹿島灘

2017-07-12 04:30:00 | 日記
鹿島灘@4:30~9:00
----------
中潮:満潮4:55
濁り:無し
風 :少し
天気:晴れ時々曇り
----------

今年の夏やりたいこと、目標に浮きイシモチとルアーヒラメがあった
一応この間浮きイシモチが達成されたのでルアーを投げに
すぐ釣れるとは思ってないので練習にと思い出かけた

日の出についてサーフに入ると平日なのにルアーマンが数人
私はルアー釣り経験で言うとバス、ナマズ、雷魚辺り(管釣り合わせたらトラウトも)の淡水しかないのですが
相変わらず海では何処を狙うのかよく分からない
邪魔にならなさそうな場所で他の人を真似てみる
障害物の近くとか良さそうと思い、ヘッドランド横の浅瀬を攻める
底付近を泳がせるとゴツッと軽めにいきなり来たので焦った


嬉しい初ルアーソゲ

その後もサーフを歩いたりルアーを変えたり
周りを見てもヒラメもイシモチも数は釣れていない様子
しかし、ヒラメ用のルアーをいくつか買っていったけどびっくりするくらい飛ぶんですね
サーフのど真ん中だと根がかりを恐れることが無くて思いっきり投げられるし
釣れた方がいいですが、何も釣れなくてもストレス解消になりそうw

・釣果
ソゲ1匹

その他、サーフではヒラツメガニが沢山取れていた
カニもいいですね

にほんブログ村 釣りブログへ

浮きイシモチ

2017-07-08 05:30:00 | 日記
鹿島灘@5:30~9:30
----------
大潮:満潮2:30
濁り:少
風 :無し
天気:晴れ
----------

以前から鹿島灘の浮きイシモチ釣りが気になっていた
Yさんを誘って向かうことに

既に陽が昇って釣り人はちらほら
水面には沢山のサバが泳ぎまわっている
釣り座を何処にするか迷うこと30分くらい
とりあえず竿を出してみる

試しに胴突き仕掛けを使用
タナを取ったらアオイソメを付け投げ込む
すぐに浮きが怪しい動きを見せる
やっぱりフグがかかっている

イシモチは濁りがいいらしい
いくらか濁りが出ている辺りに仕掛けを流す
ぴょこぴょこではなく浮きが一瞬で消える
あわせるとフグとは違った力強い引きを感じる


26cm程度のイシモチが上がってきた

暫くして私は30cmを1匹追加
Yさんの仕掛けには何故かサバがかかる
その後はひたすらフグの猛攻を受ける
もたもたしているとハリスをかじられ針が無くなる
Yさん共々慣ない場所での釣りに苦戦したこともあり
暑さのせいで集中力も低下してきたので早々に撤退

・釣果
イシモチ2
サバ

Yさんには朝早くから付き合ってもらって感謝!!
近いうちリベンジしましょう

にほんブログ村 釣りブログへ

サバシーズン

2017-07-02 07:00:00 | 日記
大洗@7:00~14:00
----------
小潮:満潮10:30
濁り:少
風 :無し
天気:晴れ
----------

今年も小サバをやるときが来た
FさんMさんS氏と大洗へ向かう
が、S氏は前日の疲れからか遅刻(^_^)

ここは相変わらず痛車が多い
日曜の朝ということもあり釣り場は既に人でいっぱい
ぼちぼち釣れている模様...?
コマセを撒いていない人も見られたが、やはり釣果が全然違う

仕掛けはサビキと投げサビキ、投げ釣り仕掛け(アオイソメ
相変わらず始まってすぐはタナが分からない
表層を泳いではいるがコマセを撒いても針が見切られている
全員でタナを探り、結局中層~底辺りに落ち付く
あとは群れを待ってバタバタ釣るだけ
時々大きめの魚がかかるが、サバでなくマイワシだった
こいつを狙って釣り上げる方法はあるのだろうか?

投げサビキはどうも釣果が上がらない
これもタナが分からないのと
他を見てもやっている人がいないので参考にならない
投げ釣りをしたいので早々に竿をしまう

サバに満足したらハゼ天が食べたいのでハゼを釣る
アオイソメ1匹で2つの針に付け投げ込む
真面目にさびいてくるとすぐにかかる
この間の夜ハゼより少し大きい気がする
S氏も釣り方が分かったようでコンスタントに釣り上げる
時々イシモチ、シャコといろいろ釣れる
Fさんの泳がせは不発の様でした

・釣果
サバ
イワシ
アジ
ハゼ
シャコ
イシモチ
計150匹程度

Fさんがイシモチを蒲鉾にしたらしい
いつか真似してみようと思う
日差しがめちゃめちゃ強いのでしっかり対策しましょう(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログへ