goo blog サービス終了のお知らせ 

いつろぐ

いつか役に立つくじらの釣果ろぐ(茨城)

海水浴シーズン

2018-07-14 04:00:00 | 日記
県北サーフ@4:00~7:00
----------
天気:曇り(濃霧
風 :無し
大潮:満潮4:00頃
濁り:無し
----------

先週に続きサーフへYさんと行ってみた
すんなりいつもの場所に陣取る
例によって霧が凄いのが気になる

濁りはだいぶなくなっていたが
水に入るとまだまだ冷たかった
海開きなのに大丈夫?

肝心の魚っけはほぼ無し
ベイトが岸に寄っていないのか?
沖の船がに底引き漁の網を仕掛けていたが
遠目に見て中身が空っぽに見える
見える範囲で周りも駄目そう

日が高くなって早々に撤退
近場の河口の様子を見て帰りました
釣果無し
ここは水温戻るまでもうちょっと駄目そうかな

にほんブログ村 釣りブログへ

サーフの巨大魚に完敗

2018-07-08 04:00:00 | 日記
県北サーフ@4:00~8:30
----------
天気:曇り(濃霧
風 :南から弱く
長潮:干潮5:40頃
濁り:有り(ゴミ多数
----------


久々に物欲が湧いてきた
暫くはこれで頑張ります!


西日本は大雨で大変なことに
地元の週間天気予報を見るに雨だったが
絶対曇りか晴れになだろ~と思っていた
案の定回復したので日曜に早起きしていつものサーフへ

天気も微妙だが霧が凄くて周りがよく見えない
海水もうねりの影響か、濁っていて良くない印象
ミノー、ワーム、メタルジグとローテーション
イマイチ反応がなく高確率でゴミが釣れる
ワームでネチネチ探ると波打ち際でようやくソゲがヒット!
するもそのままAUTOリリース
サイズは20cmくらいの手のひらサイズ

周りも圧倒的に渋い様子......
8時くらいになると帰る人がほとんど
移動を繰り返していたらでかいエイが放置されていた
エイ以外の平たい魚はいないのか
どうにかゴミのかからない場所を見つけたので
あと10投で帰ると決めジグを投げる
5投目ゆっくり底スレスレを泳がせていると
ゴンッと根がかり風の衝撃
ピクリとも持ち上がらないけど、この辺りは根なんか無いので
超ド級のビニールか衣服かと思って少しずつ回収を試みる
少し海底から持ち上がったのを感じて安心した瞬間

グングングングン!

ゴミに命が宿った!(違うw
局所的にしか走らないが
尋常じゃない重さの生き物なのは間違いない
パニック状態だがなんとか波に乗せて引き寄せる
目視でエイではないのを確認
知っている魚類の中では水族館で見るアレ
















カスザメ





スレがかりなのかと思ったけれど、がっつり口にかかっていた
リリースするまでいろいろと大変だった
ルアーを外そうと裏返すと表に戻ろうとする性質があるし
小さい子供くらいのパワーでビッタンビッタン暴れるし
あと取り込みの負荷でロッドが逝かれてしまった;;;
これはロッドが悪いのではなくて取り込みが下手だったせいですね
良くて5~60cmくらいのヒラメしか想定してなかったので
いきなりこのサイズは荷が重かった
もう少し段階を追ってステップアップさせて欲しいw
高い授業料ですが貴重な体験でした
次は1m超えてなければ何がきても慌てないでしょう笑

=== 釣果
・ソゲ(AUTOリリース
 ルアー: フラットジャンキー ロデム4 ヒラメピンクイワシ
・カスザメ98cm
 ルアー: 飛び過ぎダニエル 80mm 30g グリーンキャンディー
===

他の方に聞くところ、この辺では割りと釣れるやつらしい
なんやかんや大変だったけれどカスザメはとてもかわいかった



砂まみれになってしまったけど、サッと何枚か撮らせてもらった
思っていたよりも体高があり、そのせいかとても重量がある
もし次釣れたらFさんに引き渡しておろし金にしてもらおうw
そういえば、買ったリールで最初に上げた魚がこいつになってしまった(*_*)

にほんブログ村 釣りブログへ

梅雨明けサーフマゴチ

2018-07-01 04:00:00 | 日記
県北サーフ@4:00~8:30
----------
天気:曇り時々晴れ
風 :弱
大潮:満潮4:00頃
濁り:無し
----------

シロギスは諦めて今アツい(らしい)マゴチを狙う
前日と同じ様なコンディション
これは釣れるだろうと空いている場所で開始
経験値が足りないので人がやっているのを真似る(゚ω゚n;)

マズメ時、隣でヒラメとマゴチが上がり始める
魚はいるらしいので釣れないのは腕か場所か
そうこうしている間にマズメは過ぎ
周囲でもアタリはなさそうな時間帯に......
こりゃ駄目かなと思い、せめて他の人の観察でもと
サーフを延々歩きながら観察する事にしました

見る限りなんだか駄目そうな感じだったが
人が移動したのでルアーをスピンドリフトに変更して再開
これ本当によく飛ぶように出来ている
ストップ&ゴーを繰り返すと... すぐにゴツッからのゴンゴン!


かろうじて1匹

42~3cmくらいでした
この間より小さいけれど、ボウズじゃなくて良かった~
この時で大体6時過ぎたくらい
その後少し食事してから再チャレンジしましたがアタリ無し

=== 釣果
・マゴチ
 ルアー: 熱砂スピンドリフト90HS(ピンクファイヤー)
===


刺身にして残りは下処理してからあら汁にしました
マゴチの出汁はかなりおいしいかも?
煮付けと迷いますね(´ω`*)
お腹の中にはサバが2~3匹詰まってました
ヒラメも入って来ている様なのでまた頑張りたいですが
次の週末は台風来るみたいで釣りに行けなさそうですね

にほんブログ村 釣りブログへ

梅雨明け

2018-06-30 04:00:00 | 日記
県北サーフ@4:00~7:00
----------
天気:晴れ
風 :弱
大潮:満潮4:00頃
濁り:無し
----------

今年はもう梅雨が開けてしまった
降らない方が釣りには行けていいんですけどね
何処に行っても釣り人が多くなってきたので
早朝にサクッと終わらせて帰ってくる計画を立てた
今回はいつも行かないサーフ辺りに行ってキスを釣ろうかと

家から比較的近くてよいこの場所
日が出てすぐだけれど、ルアーやらカニやらで既に人が多い
堤防の方が開いていたので少し移動することに
天気も良いし波も風も無く竿を出しやすい
ルアー竿に天秤仕掛けをセットし、餌はいつものアオイソメ

投げ釣りをするのが久々に思えてなんだか楽しい
ゆっくりとさびいてくると気持ちの良いアタリ

15cm程度のキス

あっさりと釣れたので数釣りを期待したが
その後アタリはあれど、なかなか乗らず
時折でかいフグがかかる
置き竿は針がなくなるだけでやる意味はなさそう
フグの次は小サバがバタバタとかかる
上から下までサバの群れが餌を求めている様で
サバが来てしまうともうサバしか釣れる気がしない

これはルアーマンにとってはチャンスなのでは?と思い
堤防から眺めているとマゴチ、ヒラメが多数上がっていた
同じキス釣りの方と話しても今日はもう駄目そうとの事で
今日はとりあえずさっさと帰宅することに

=== 釣果
・キス
・サバ多数
・フグ
===

続く...

にほんブログ村 釣りブログへ

アジ調査

2018-06-22 16:00:00 | 日記
県北堤防@16:00~21:30
----------
天気:晴れ
風 :無し
小潮:干潮17:00頃
濁り:無し
----------

というか、健康診断が終わってのんびりしたかった
トリックサビキだけ持って堤防に到着
周りには既に釣り人がぽつぽつ

サビキを投入して待つこと数分
竿先に強い引き込みを感じて引き上げると15cm程度のメバル
その後もウミタナゴを追加し夕方を待つ
メバルとウミタナゴは周りでも釣れていた

夕方になると常連さんがぞろぞろと出勤
みんな投げサビキを持っている
日が落ちても未だアジもサバも無し
今日は回遊しないのか?と思ったが
完全に日が沈んでから投げサビキではコンスタントに釣れだした
タナを深めにして待つと足元でもアジがかかる
しかしサバも来てしまったため数が出ない
夕マズメも過ぎてアタリが遠のくが、堤防先端ではまだ釣れているように見える
タナが違うのかと思い浅くするとアジがかかった
夜中は比較的浮いてきているのかもしれない

=== 釣果
・メバル
・ウミタナゴ
・アジ×4
・サバ多数
===

帰る間際に足元を照らすと大量の何かが水面を跳ねていた
水汲みバケツを投げてみるとアミエビだった
これを食べるのに浮いてきているのかもしれない
この日は圧倒的に投げサビキがよかった様で
当たれば10匹くらいは普通に釣れそうですね
横着しないでトリックと投げサビキどちらも持っていく事にしますか

にほんブログ村 釣りブログへ