goo blog サービス終了のお知らせ 

がばい「で~ぶ」です!

BAR TENHIGHを営み、テレビやイベントのお仕事を細々とやってる「で~ぶやまだ」が食べ物を中心に綴っております!

謹賀新年2007

2007年01月01日 | Weblog
あけましておめでとうございます!
昼頃に空腹のため目覚めたオイラはお風呂を沸かして身を清めた後、冷蔵庫にある食材をかき集めて雑煮を作ったのであります。食事を兼ねるために具材を有りっ丈煮込み、うどんも入れさせていただきお腹を満たしたのであります。
おっと、初春の冒頭より食べ物ネタで失礼いたしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
毎年元日は通常通り営業しておりますと、ならではの顔ぶれにお越しいただくのであります。ありがたや!ありがたや!としチャンご夫妻は撮り忘れておりました。申し訳ない!



ライト・ファンタジー情景

2006年11月09日 | Weblog
中央通を彩るイルミネーションを見ながら様々な感情が沸き起こるのであります。単純に綺麗だなと感じたり、ふと感慨深げになったり、希望が湧いてきたり、切なさに苛まれたり・・・なんだか北村尚志氏のブログみたいになったのであります。



グリコのシンボルマークの裏面は『エビスさま』なのであります!

長い一日その弐~練習の後で~

2006年10月15日 | Weblog
『くう屋』で皆とパチリ!

一気に詰め込み練習を終えて、今日一日起きてから固形物を口にしていなかった事に気づいたオイラはチョイトつまんでビールでも一杯行こうという気持ちになり、山チャンと串揚げ『くう屋』に行ったのであります。久しぶりに『くう屋』の暖簾をくぐると工藤マスターがいつもの口調で迎えてくれたのであります。刺身や串揚げなどで数杯の生ビールを喉に流し込むと、練習の心地よい疲労感と酔いに全身が包まれていくのであります。そこへヒーマンから電話が入り合流するという事で待っていると、多久でのイベントだった彼は打ち上げに参加した帰りのホロ酔い気分で『くう屋』に現われたのであります。席に着き乾杯すると他の席で飲んでたお客さんがヒーマンの同級生やら、別のお客さんは小中高がオイラと一緒だったりと、こじつける様に話は盛り上がり校歌は歌う、昔の悪さ話は出るの状態で店内は一心同体!?と相成り、気がつくと工藤マスターはオイラの隣席で一緒に焼酎を飲んでる始末であります。これが楽しいのでありますな!?

ヒーマンと『くう屋』の工藤マスター(両者とも出来上がり!)
さてさて、『くう屋』を出たヒーマン、山チャンそしてオイラの三名はライブの歌を練習しようと『BAR AROMA』に向かう途中、ギターショップ『まる屋』が開いていたので挨拶がてら店へ入り店主のまるチャンと話をしていたら、ヒーマンの姿が見えないので山チャンと外へ出てみると、隣にある『まる屋』の駐車場で発見!気持ち良さそうに休んでおられたのであります。

いかなる所でも寝ることが出来る特技を持つヒーマン師匠

気持ち良さそうなので添い寝してみたら気持ち良かった!

その後、歌の練習に行くため、ヒーマンを起こして『BAR AROMA』へ

案の定、カラオケ・ルームに入るなり眠りにつくヒーマン
山チャンとオイラは二時過ぎまでライブの歌唱練習!?をしたのであります。

『BAR AROMA』前で貴子ママとパチリ!しかしヒーマンは…(メジャー歌手なのに…)
さすがにこの時点でヒーマン師匠は帰路につかれたのでありますが、オイラ達二人は再度『まる屋』を覗いたのであります。こちらも近々やるライブの練習をしていたらしく店内には全部で5名ほどいたので缶コーヒーを差し入れて暫らく聞いていると、外の空気が気持ち良いのでギター、ベースなどを抱えたまま店の前へ出て路上ライブ!?優しい歌声と穏やかなギター、ベースの響きが秋の夜空に沁み込んでいったのであります!

秋の夜空の音楽隊~まる屋の調べ~知る人ぞ知るメンバーなのであります!

新車!

2006年10月02日 | Weblog
ピカピカの愛車『ローバーMIMI号』!?とヒーマン

『鈴蘭橋』の清掃を終えて撮影のためにサガテレビへ着いたのでありますが、予定の午後1時を過ぎても担当ディレクターがつかまらないので少々不安に感じつつロビーで待っていると、不安的中!撮影スケジュールのWブッキング判明!でぶとしの収録は夕刻生中継終了後と相成り、仕方なく戻りがてら『ギターのまる屋』にライブ等の件で立ち寄るとヒーマン登場でありまして、跨る自転車がピッカピカなのであります!そういえば先日一緒に自転車屋さん巡りをしたのでありました。その時に目星を付けていた『ROVER(ローバー)』に跨って現れたのであります!その姿を目にしたオイラは、今店先に埃をかぶりぶら下がっている我がチャリをレストアする決心をしたのであります!

えびす通りお掃除大作戦

2006年10月02日 | Weblog
皆さんでゴシゴシ!!の図

TEN HIGHがあるえびす通りに架かる『鈴蘭橋』の清掃のために、通りにお住まいの方やお店を構えている方達で午前11時からコケを取ったり、デッキブラシで汚れを落としたりの『お掃除大作戦』を展開したのであります。皆さんで集まり、同じ目的の作業をするというのは、非常に爽やかな気持ちになれるものであります。清掃後は近くのお店へ行き、皆さんでお昼ご飯をいただいたのでありました。それでは午後1時からの撮影のためにサガテレビへ向かうのであります!


水をまく後姿にさえ哀愁漂うBAR ○○ZAKIのマスターであります

北村尚志コンサート『道の上』 in エスプラッツ

2006年09月30日 | Weblog
鳥栖でのステージを終えたヒーマン師匠、としチャン、オイラの三人は午後四時過ぎに佐賀へ戻り、機材を降ろしたあと各自そそくさと自宅へ帰りシャワーを浴び、着替え、店の準備などを済ませ再び集合したのはエスプラッツ・ホール(佐賀市)であります。時間は午後六時、オイラ達の仲間北村尚志のライブが始まるのであります。昼のステージ疲れを尚志の音楽で癒してもらおうと会場へ入った途端、立石マン二郎氏(通称タテマン)が歩み寄ってきて「遅い!遅い!で~ぶはこのビデオカメラ担当だから!これが予備のテープとバッテリー!もう始まるから!適当にアングルを変えるように!ほれほれ!始まる!始まる!」って…夜の仕事前に休もうと思った…の…に…仕方がない、尚志のためなのでありますから!それから2時間半を立ちっぱなしでコンサートを楽しんだのであります。


オープニングの司会を務めるヒーマン


相変わらず上手いなぁ・・・尚志熱唱!


H. MURATA


K. MORINAGA & S. NISHIYAMA


聞き入るとしチャン・・・って、寝てるじゃない!

くつろぎの隠れ家

2006年09月24日 | Weblog
『パセリ』でのお仕事を終えて帰り、機材を自宅アパートに降ろしているとヒーマンから電話が入り「自転車が欲しいので自転車屋さんへ見に行こう!」と言うので行くことにしたのであります。二軒ほど周って目星を付けたところでコーヒーを飲みたくなったオイラは以前から気になっていたジャズ喫茶の看板を掲げたお店へヒーマンを誘って向かったのであります。ここは『JAZZ & COFFEE BAR シネマ テーク』。オイラはここ2ヶ月ほど、エスプラッツの東側通りを北へ50mほど行ったカーブ付近にある看板を横目で気にしつつ通過していたのであります。さて店内に入ると奥に鎮座する大きなスピーカーが迎えてくれ、落ち着いた良い雰囲気に作られた内装は外観からは想像し難いものでありました。我々がカウンター席に着くと、マスターはオーディオ・ルームへ入り早速レコードに針を落としてくれたのであります。ヒーマンと顔を見合わせ「良いとこめっけ!」とニンマリしながらコーヒーの芳醇な香りと空間を感じる音楽に全身を包み込まれていったのであります。


ガラスで仕切られたオーディオ・ルーム




コーヒーと音楽を味わうヒーマン(ピンボケ御免)

贈り物

2006年09月21日 | Weblog
荷物が届いたので差出人を見ると転勤で徳島へ行ったK口ちゃんからでありました。早速ウキウキしながら包みを開くと可愛い熊のぬいぐるみと小瓶のウイスキーそして徳島名物『すだち』でありました。添えられた手紙にはスコットランドを旅した際にアイラ・モルトの蒸留所を巡ったとのことで、その中のブルイックラディー蒸留所のタータンチェックで統一されたグッズがお気に召したそうで、オイラへのお土産にもいただいたのであります。おまけに今が旬の『すだち』もいただき「徳島では焼き魚、お刺身、揚げ物、味噌汁、うどんetc…何にでも絞りかける」と添え書きがありました。K口ちゃんありがとうね!お元気でご活躍ください!

徳島の万能調味料的『すだち』であられます!

新しい名刺

2006年09月14日 | Weblog
以前、番組でご一緒した江島史織ちゃん(ドラマ「不信のとき」書道担当)に書いてもらった書を使って名刺を作ってみたのであります。いつもパソコンを使い自作するのでありますが、作製するたびに少々デザインを変えたりするのが面白いのであります。この書体がオイラをよく表現していると周りに言われると、自分のための書なんだ!と喜びも一入(ひとしお)なのであります!史織ちゃん!お元気でありますか?

史織ちゃん&いただいた原書!?(っていうのかな?)

千綿ヒデノリ in 西高文化祭

2006年09月08日 | Weblog
コンビニでコピーを取っていたら携帯が鳴るので「また借金取りかな?」と思いつつ見るとまる屋まるチャンからで「千綿ヒデノリ君が西高の文化祭で飛び入り参加することになったのでギターを貸して欲しい」との旨を少々急ぎの感じで話すので、軽く「よかよ!よかよ!」とふたつ返事をしてしまった手前、背中にギターを背負いバイクで西高へ向かったのであります。

後輩や先生方の前で熱唱する千綿ヒデノリ君(彼は西高卒なのであります)

千綿君と会うのは三ヶ月ぶり位でありまして、前回はKORNERのパーティー取材の時で、二次会ではドロドロに飲んだのを覚えているのであります。体育館に着きキョロキョロしてると「で~ぶさ~ん!」と良く通る声で千綿君が爽やかな笑顔とともに駆けて来たのであります。

千綿君がステージに立つと体育館内外に散っていた生徒達がカブリツキ!

せっかくだからライブを楽しまねばと彼と共に体育館へ入ると、少々懐かしい気分になったのであります。三曲だけでしたが千綿君のメッセージとともに皆の心へ響いた!そんな感じのミニライブでありました。

BLUESセッション in B-Shuffle

2006年08月27日 | Weblog
雷鳴轟く日曜の午後、24時間テレビに感動と違和感を抱きつつ(どちらも理解できますよね)ベッドに鎮座していたのであります。今日はヒーマンが『みつせポップジャム』に出演するので応援に行くつもりでありましたが、あいにくの空模様でございまして、バイクしか移動手段のないオイラにとりましては辞退せざるを得ないのでありました。それでは・・・と考えたら「ライブの練習をしよう!」と思い立ったので早速坂井兄貴エリック山ちゃん(また勝手に名前を付けてしまった)にメールを送ったら山ちゃんが時間をとれたので19時から4時間ほどテンハイで熱く楽しく練習し出来たのであります。その後山ちゃんは明日仕事があるので家路へ・・・オイラは程よく熱された音楽志向を持って行けるB-Shuffleへ向かったのであります。すると今夜は『BLUESセッション』の日で、知り合いも数人参加していて、オイラはそのまま酒とライブの音に酔ったのであります。オマケに最後は「JOHNNY B. GOODE」のサビに参加させてもらいすこぶる良い気分になったオイラでありました。

ボーリング大会

2006年08月10日 | Weblog
8月10日木曜、バーテンダー協会の親睦ボーリング大会に参加するため、ニチユーボールへ行ったのであります。久しぶりのボーリング…確か前回やったのは…去年の親睦会!?スコアの方は…そこそこでしたが、あくまで親睦が目的のボーリングでありますから、気にしないのであります!この後にお食事会が準備されていたのですが、オイラは打ち合わせが入っていたため参加できずに食べ損なったのであります。これが一番悔しかった…かも

幹事のメンバーはご苦労様でした!月例もいいかも!?

佐野マサル&スマイリーボーンズ

2006年07月17日 | Weblog
佐野マサルのギターが響く!

7月17日月曜、久々に「佐野マサル&スマイリーボーンズ」のライブを聞きにReBeersへ出かけたのであります。

佐野マサル&スマイリーボーンズH.P.

佐野マサル&スマイリーボーンズ(bass:ベンジャミン、drums:藤井雅之、G&Vo佐野マサル)

ここのところ週末のライブが多かったため、なかなか顔を出せなかったので、嬉しさのあまり身支度に時間がかかり大幅に遅刻してしまい、後半開始寸前に会場へ到着したのであります。中に入るとサガテレビ「かちかちワイド」のあいチャンが旦那様と来てて一緒に飲む・・・いや、聞くこととなったのであります。

ゲストを加えて盛り上がっちゃえ!オイラも出てやる~~~

とにかくオイラはこの「佐野マサル&スマイリーボーンズ」が好きでありまして、ギターの腕をもっともっと磨いてステージに乱入しようと、密かに目論むのであります!

最後に皆で「がばいよか!」

ヒーマンのCDキャンペーンライブ by タワーレコード

2006年06月25日 | Weblog
6月25日サンデー、時折激しく降る梅雨のなかタワーレコード(大和ジャスコ)によるヒーマンのCDキャンペーンライブに同行したのであります。この雨での人手を心配しつつ会場へ着くと、駐車場渋滞が発生するほどの状態に我々は喜びの声を心の中で叫びつつ荷物を載せたカートをキコキコと引くのでありました。

「ボサ~のまぃ」を歌うヒーマンとリエちゃん
ヒーマンはライブ前にサテライトスタジオでオンエア中のNBCラジオに出演後、キャンペーンライブの幕を開けたのであります。

ライブを楽しむ皆さん(これはまだ少ない時の画像です)
ライブが始まると、いやいやなんとも会場は警備員が見守るほどのお客様が集まり、大盛況のうちに時間いっぱい繰広げられたのであります!めでたしめでたし

ダンスで華を添えるプレイズ


バッキーズ&孫バッキー!?これが可愛いんだ!

「まる屋」に泥棒、被害発生!

2006年05月31日 | Weblog
5月31日水曜、坂井兄貴からの配給食糧が届けられる「まる屋」へ行くとオーナーまるチャンの体重が重い・・・じゃなかった、雰囲気が重いことに気がつき訊ねると「泥棒に入られました」と言うのであります。

怒り心頭のまるチャン
聞くところによると賊は朝方に裏の扉を壊し侵入した模様で、同建物内の数店舗が被害に遭ったとのこと。「まる屋」はレジにあった釣銭数万円を持って行かれたらしく、まるチャンは肩を落としていたのであります。


オイラの提案に耳を貸さないまるチャン
皆様どうぞ「まる屋」でギターと言いませんが、弦やカスタネット他ご購入くだされ。なお掲載の画像は一部加工しております。