goo blog サービス終了のお知らせ 

私事ブログ

個人的に注目していることや、ニュースなどを紹介するブログ。

PS3とWiiに関するetc(2)

2006年10月18日 | ハードウェア

その2です。その1はこちら。

といいつつやる気失せてきてたり。

Wii:満を持して発売される任天堂の次世代ゲーム機、「バーチャルコンソール」が高評価 @C-NEWS

 この前の記事といい何だかなぁと。

 記事の中の、

 「バーチャルコンソール」を『価格が手頃であれば利用したい』のは7割強に達した

 ってのを受けての題名なんでしょうけど。
 詳しい結果がここには載せてないのでよく分かりません。
 その後のアンケート結果では、

 ”購入に前向き5割弱、発売後「1年未満に欲しい」3割強”

 となってます。
 結果を見ると、

 1ヶ月月未満    6.3%
 1ヶ月~3ヶ月未満  4.9%
 3ヶ月~半年未満  5.7%
 1年~2年未満   10.6%
 2年以上      5.5%
 特に欲しいと思わない 53.4%

 でもう一度見出しを見ると、

 ”購入に前向き5割弱、発売後「1年未満に欲しい」3割強”

 購入に前向き5割弱。
 購入に前向きって・・・(苦笑)。

 特に欲しいと思わない5割強。
 特に欲しいと思わないが半分を超す。
 発売日に欲しい人は1割以下。

 この結果がPS3のものだと上のように書かれていそうですな。


さてさてCMも始まったWiiです。
PS3でフリーズしたと騒いでいる方もいますが、
Wiiでもフリーズする動画が2つほど公開されてます。
開発機だからだという人もいますがどうなんでしょうか。
PS3とWiiでは同じフリーズでも意味合いが変わってくると思います。

PS3は最新の技術を搭載したゲーム機で、
消費電力や発熱も比較的大きいというのが定説。
一方、”Wiiは最新の技術を小型化や消費電力を押さえる為に使用した。”
主張しています
つまり消費電力や発熱は少ないはず。
それなのにもかかわらずフリーズするわけですからね。
別の問題を抱えたいるもしくは抱えていたということなのかも。

以前Wiiコンをダメコンと書いて非難されてたということがありました。
そこで書かれていた、
”蛍光灯やストーブなどの周囲の影響を受ける”
ということに関しては裏付けるような話が出てきています。
私もWiiコンは赤外線を使用していますので、
あり得ないコトではないと思いとます。

太陽光は色々な周波数成分を持ってますから、
赤外線に相当する成分も持ってます。
それがWiiコンの出す赤外線に干渉するということでしょう。


とまぁつまらないことをだらだらと書いてしまいました。

私は現時点ではWiiには魅力を感じません。

PS3とWiiに関するetc(1)

2006年10月17日 | ハードウェア

ハードウェアニュース紹介。

私が欲しいと思うのはPS3だけなので情報も偏りますがあしからず。

世界最速!? プレイステーション3を写真で大解剖! @ファミ通

写真で見るプレイステーション 3――その1:本体ってこうなってました @ITmedia

写真で見るプレイステーション 3 @GAME Watch

 現在売られている電撃PS2でPS3特集がされてます。
 結構うまくまとめられているのではないでしょうか。
 
 個人的に気になったのはPS3の付属品です。
 ちょっと前から噂は流れていたのですが食い違いがありました。
 いつのまに決定したのか知りませんが、
 結局、付属ケーブルはステレオ対応コンポジットケーブルなんですかね。
 公式発表はないように思いますが決定なんでしょうね。
 
 ケーブルが2本付属することはまずないので、
 普及率から考えてHDMIケーブルは付属しないだろうと思っていましたが、
 D端子も付属しないようです。
 コンポジットケーブルではPS3のグラフィックは生かせないと思います。
 Xbox360(非コア)のようにD端子は付属して欲しかったです。
 これじゃあまともな評価はされない気がします。
 D端子付属は必須だったのではないかと。
 まぁ実際の所、ファミ通のアンケートを見る限りでは、
 D端子付のTVを持っている人もあまり多くないようですけどね。
 私はHDMI端子以外で繋ぐ気は全くないので、
 さほど残念でもなかったりします。

 GAME Wathcの記事によるとPS3のドライブ音などはかなり静かなようです。
 Xbox360はディスクの読み込みがうるさいようですので、
 次世代機になっても静かなのはありがたいですな。
 熱については特に書かれていないですが、
 販売店の方のブログや海外の記事によると暖かい程度のようです。
 気になる方は探してみてください。

 後、何気に電源やディスク出すボタンはリッチな仕様のようです。
 私は結構ボタンを押したときの"カチッ"という音が好きなんですけど・・・。
 まぁ楽しみが増えたのはいいことです。
 
 16日に行われたamazonの予約受付は予想通り10数分で瞬殺されたようです。
 実際に挑戦した人によるとかなり難しかったようです。
 amazonの回線が人並みだったという事実も。
 初回出荷数がかなり少ないこともあり、
 どの販売店でも入荷数はかなり少なく、予約は難しいようです。


意外と長くなってしまいました。

私も早い内に買いたいと思います。

買ったら多少は面白い記事が書けるかも。
研究の発表が年末なので今年中は難しいかも。 

長くなったので(2)へ。

色々な階層での争奪戦?

2006年10月14日 | ハードウェア

今日の午前中でしょうかね。

amazonでPS3の予約開始日情報が出てきたのは。

「予約開始お知らせメール」?だったかに登録していた人に
メールで知らせが来たみたい。
ちなみに、私は登録していませんでした。

初回入荷台数がかなり少ないらしいという噂なので、
早くも争奪戦が開始されるんじゃないかというblog記事がちらほら。

物欲日記さんの「第三次PS.com大戦」という表現は中々面白い。

既に販売店で争奪戦があったようですからねぇ。
色々な方面で迷惑がかかっているようですな。

PSPのように落ち着くまでは時間がかかるのやも知りません。
個人的には値下げしたのが争奪戦を激化させた原因だと思います。

海外の方はもっと予約が難しいという噂も。
「日本での予約はとても簡単」という海外サイトの記事がありました。
(ソースは英語ですが忘れました。申し訳ない。)

欲しい方は早めの予約が必須になりそうです。

何度も書いてますが、
私は発売時期は忙しいので一段落してから液晶テレビと一緒に買います。

PS2人気続くかな

2006年10月08日 | ハードウェア

ハードウェアニュース紹介。

何かネタを見つけたので紹介。

ゲーム機:PS2の“シェア”は59% 米調査 @msnニュース

 日本ではなくアメリカでの調査結果です。
 調査委対象は”週に1時間以上遊んでいる人で13歳以上の2200人”だそうです。
 その結果は以下のようです。

 PS2    59%
 Xbox   33%
 GC    30%
 Xbox360 15%

 Xbox360のファンの方が「米国ではXbox360は売れている。」とよく主張しますが、
 発売されて一年ということもあり普及率はまだまだのようです。
 これから値下げや新作もあるでしょうからシェアを広げると思います。

 米国ということもあり日本では売れなかったXboxのシェアも高いです。
 GCも同様ですね。
 PS2は2倍近いシェアなのがすごいです。
 米国といっても貧富の差が激しいですから、
 安くてゲームタイトルが豊富なのが魅力的なのかなと。

 任天堂やマイクロソフトの場合新型を出すと、
 旧型のソフトがほとんどでなくなるようですから。
 一方、PS2はまだまだ現役だとSCEが言ってますからね。
 PS2が出たときもしばらくPSのソフトが安く供給されましたし。
 PS2の場合はソフトの値段が下がるのは無いかも知れませんけど。

 これからもPS2で新作ソフトが出るでしょうから、
 良くも悪くもPS2でいいと言う人は多いのかも。


日本ではこういう調査はやらないのかなぁ。
日本でもやはりPS2が一番だと思いますけど。

ところで、今回の調査ってのは据え置き型限定なのですかねぇ。

PS3の情報続々

2006年10月03日 | ハードウェア

ハードウェアニュース紹介。

PS3関連のニュースが色々と出てきました。

プレイステーション 3出展、リモコンを初公開。PS3クロスメニューも一部体験可能 @PLAYSTATION3 公式サイト

 前から少しずつは情報が出てきていましたが、
 今回のがほぼ最終のメニュー画面でしょうか。
 きちんとしたOSが載っていればその後のアップデートも期待できそうです。
 Windowsみたいにスマートじゃないのは嫌だなぁ。
 Linux系らしいのでシステム的には安定していて問題ないと思うけど。

追記:私が買った初期型PS2ではDVD-Rは未対応でしたが、初期型PS3はBD-R/RE対応。 

 こちらにも記事があります。
 
PS3が起動するまで、ゲームが起動するまでの動画を公開 @PS3 FAN

 本体起動。その後ソフト(モーターストーム)起動までの動画です。
 いまいち分かりにくいですが、本体の起動は早そうです。
 ゲームの起動はPS2と同じくらいかなと思います。
 AC4の再起動では色々と言われていましたが、
 この動画を見る限りでは私は許容範囲だと思います。
 AC4は完成度も低かったので参考にはならないのかも。
 ただ、真っ暗な画面の時が長いのが少し気になります。

SCEJ、PS3用周辺機器3点を発表 @PlayStation.com

 PS3の周辺機器が発表されました。

 ワイヤレスコントローラ(SIXAXIS) 11月11日発売(同時発売) 価格 5000円(税込)
 メモリーカードアダプター      11月11日発売  価格 1500円(税込)
 BDリモートコントローラ       12月7日発売   価格 3600円(税込)

 コントローラ高!
 税込み4千円以下にはなると思っていたのですが、
 予想以上に高いです。
 加速度センサは私もカタログを見て買ってコトはあるのですが、
 ピンキリですからねぇ。6軸となると値段も高そうですが。
 ただ、PS3と任天堂のWiiでは目指しているものも違うと思います。
 Wiiでは多くの人が集まってわいわいやるタイプですので、
 コントローラも多く必要でしょうけど、
 PS3の場合は1人でやるタイプが多いのではないかと思います。
 オンラインでの多人数プレイはもちろんありますけど。
 その場合必要なコントローラは自分の1つですから。

追記:Xbox360の無線コントローラは4500円(税別)ですし、
 PS3のコントローラはバッテリー付なのでむしろ比較的安いかな。
 PS2と比べると高いことに変わりはないですけど。

 後、気になったのが同時接続数です。
 最大7台になってますが、PS3のUSB端子は4つです
 つまり同時に充電できるのは4台までで、
 同時に無線で使用できるのは7台まで可能ということでしょうか。
 誤報でなければですが。
 
 リモコンはTV用の一般的なリモコンで使用される赤外線方式と違い、
 Bluetoothによる無線方式によるタイプだそうです。
 少し高いなと思ったのですが、それによるものでしょうか。
 リモコンは本体とは別売りなんでしょうね。
 別にコントローラでできるので必要ないですけど。
 
 一方、多くの人が疑問に思っていたであろう
 メモリーカードの読み込みについてはUSB接続でHDDに移せるようです。
 このアダプターについてはだいたい妥当な価格かなと思う。
 PS/PS2のセーブデータ管理は既にPS3のメニューにあるので問題ないかな。

 こちらにも記事があります。

プレイステーション3ソフト、続々と価格決定

 PS3のソフトの価格がいくつか発表されました。
 見た印象ではAC4だけが特別高いですね。
 一部のソフトは既に発表されてましたけど、
 今回発表されたソフトもPS2用と同じですね。

 以下引用

 11月11日発売予定 麻雀格闘倶楽部 全国対戦版 5229円[税込]
 11月11日発売予定 宮里三兄弟内蔵 SEGA GOLFCLUB 7140円[税込]
 11月11日発売予定 GENJI-神威奏乱- 5980円[税込]
 11月11日発売予定 RESISTANCE ~人類没落の日 5980円[税込]
 11月11日発売予定 機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト 7329円[税込]
 11月11日発売予定 リッジレーサー7 7329円[税込]
 11月22日発売予定 麻雀大会IV 5040円[税込]
 12月14日発売予定 アーマード・コア 4 8190円[税込]
 12月21日発売予定 ソニック・ザ・ヘッジホッグ 7140円[税込]



やたらと長くなってしまい申し訳ないです。

ようやく色々なことが分かってきました。
これから発売日に向けてCMなども含めてどんどん宣伝されると思います。

私も含めPS3のことをよく分かっていない人は多いように思いますので、
PS3の目指すものを理解して貰うためにも宣伝は必要かなと。

PS2との互換はハードウェアによるものなので、
Xbox360みたいにひどい状況になることはないと思います。

個人的にはPS3でやる必要性はあまり感じないけど。
噂されているHD出力に対応するならばやってみたいです。

PS2のFF11もPS3で技術的には可能という記事を見ましたけど、
あまり期待はできないかな。(ソースは忘れました。)

発売まで1ヶ月ちょっとですから楽しみです。

ちょこっとニュース

2006年10月01日 | ハードウェア

今日はたいしたニュースはありませんな。

PS3関連でしいて挙げるなら下の2つ。

コンセプトサイトに東京ゲームショウでのPS3に関するインタビューが公開

 当然といえば当然ですが編集されてるのでしょうか。

クロスメディアバー操作デモ

 PS3のメニュー等が少し公開されてます。
 ユーザーの切り替えや友達にメッセージを送る機能、
 画像のスライドショー機能やPSPとの連携といった機能などが紹介されています。
 後、標準搭載のWebブラウザの機能も紹介されてます。
 ウィンドは複数開ける&Flashにも対応していそうです。


発売時は変更があるでしょうし、いい意味であって欲しいと思います。
ソフトウェアは後からも進化させやすいので楽しみです。

途上

2006年09月25日 | ハードウェア

西川善司の3DゲームファンのためのTGS出展ゲームグラフィックス講座
でPS3のグラフィック性能について触れられています。

現状では思ったように性能がでないようです。
ゲームの起動に時間がかかるんじゃないかという噂もあります。
一方、こちらの記事ではロード時間はかなり早かったと書いてあります。
HDDの効果が大きいのかも。
全てのモデルに標準搭載ですから当然活用することになりそうです。
スペックダウンに関しては公式発表がないので、
あくまでも噂であり実際の所は分かりませんが。

追記:色々見ていると可能性は高そうです。
しかし下にも書いたように現状でもグラフィックに関してはほとんど満足できるレベルかな。

個人的には開発環境が整っていない現状で
映像的にもシステム的にも質の高いものが出てきていると思います。
今出てきているソフトのグラフィックのほとんどは満足できるかなと。

こちらに書かれているように、
Cellのマルチコアの特徴と高い能力を活かして、
”それぞれのコアにコンピュータAIや物理演算などを割り当てられる”
というのはすごいと思う。

私の勝手なイメージでは、
今まではゲーム機の小人さんが一人しかいなかったのが、
数人の小人とそれらを指揮する小人にパワーアップ。
今までは一人にやらせていた仕事を、
分担してやれせることが可能になったと。
(パソコンショップでバイトしていた時、
デュアルコアのCPUの説明がこんな感じだったのを思い出しました。)

個人的にはこの能力をグラフィックよりも
高い処理能力を活かした面白いゲームシステムを創って欲しいです。

また、PS2は同時発売のソフトがいまいちだった印象があります。
ちなみに私が買ったのは鉄拳タッグトーナメントでした。
(ミニゲームのボーリングには結構はまりましたが。)

それに比べるとPS3の同時発売タイトルはレベルの高いものになりそうです。

PS2でも発売当初と比べると
現在ではかなりレベルの高いものが出てきているように思います。
そう考えるとCellの非常に高い処理能力をうまく使えるようになった時
どんなソフトが出てくるのか楽しみです。

PS3は初期からフルHD

2006年09月24日 | ハードウェア

東京ゲームショウも終わりました。

PS3を世界初で一般の方がプレイできる機会とあって
去年よりも多くの人が集まったようです。

ファミ通にダイジェストムービーが公開されています。
個人的に興味ないのが途中長いのが気になりますが。

後、電撃オンラインには各ブースの紹介動画が公開されています。
インタビュー形式ですが事務的な感じが少なく、
軽い感じの受け答えもあり中々面白いです。
PS3に対するメーカーの期待も伝わってきます。

さて、以前マイクロソフトの幹部が、
「PS3の1080pは誇大広告」とコメントしたらしいです。

しかし実際のところは今回のゲームショウの時点でも、
同時発売のリッジレーサー7の1080p&60fpsだけでなく、
6タイトルが1080pフルHDで動作していることが確認できたようです。

個人的にはむしろ"Xbox360の1080p出力に対応"
の方が誇大広告だと感じます。

やはり潜在能力ではPS3の方が上でしょう。

まぁ1080pのフルHD出力がどれだけ売り上げに貢献するのかは疑問ですが、
1年後にどんな結果になっているか楽しみです。

PS3値下げ&下位にもHDMI搭載

2006年09月22日 | ハードウェア

ハードウェアニュース紹介。

しょっぱなからサプライズして頂きました。

SCEI、PS3の20GBモデルを49,980円に価格改定。HDMIも標準搭載 @SCE

 こちらにも記事があります。
 
 変更された20GB版と60GB版の違いはこちらを参考に

 個人的には嬉しいニュースです。
 上位モデル(60GB版)も実質値下げされるでしょう。
 値下げもHDMI搭載もどちらも大きなニュースです。
 ただ、現時点では税込みで5万を切るのかどうかはっきりとしません。
 また分かったら記事にしたいと思います。


追記:49,980円(税込)との公式発表がありました。


しかしまぁこうなると
個人的には下位モデルでいいじゃんと思うのですが。

無線LAN環境はないし。
カードリーダーも無線LANも後から追加できるし。

でも確か出荷台数は上位モデルが8割という噂が・・・。

それ以前に日本では出荷台数が少ないから入手できないような気がします。

Xboxで外付けHDDVDプレーヤー

2006年09月21日 | ハードウェア

ハードウェアニュース紹介。

マイクロソフト、Xbox 360のHD DVDプレーヤーは20,790円 @Microsoft

 発売日 11月22日
 価格 20,790円

 Xbox 360とUSB接続で接続
 リモコン付属
 1080p出力/インタラクティブ機能対応

 Xbox360本体の価格は
 
 標準 39,975円(D端子付属版)
 コアシステム 29,800円(コンポジットAV付属版)

 合計60,765円もしくは50,590円

 つまり 約6万円ちょっとか5万円ちょっとということになります。
 コンポジットでHDDVD見ても仕方ないと思いますが。
 結局PS3の20GB版とほとんど変わりませんね。
 まぁ一応以前の発言通り安いことは安いです。 

 1080p出力を強調しているように感じますが、
 どういった出力方法になるんですかね。
 Xbox360本体からの出力ならHDMI端子はないのでアナログ出力になります。
 アナログ出力のD端子では唯一D5端子のみが1080p出力に対応しています。
 しかし、D5端子を搭載したテレビはほとんど存在しません。
 Sonyの液晶テレビには搭載されているのがありますけど・・・。
 ちなみに、標準本体に付属のD端子ケーブルはD4出力までです。



まぁ不明な点もその内明らかになるのでは。
ならないと困るでしょうし。
買う人はごく少数だと思いますけども。