goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せ者

彼女のことだけをよく知ってる
そして音楽が胸の中でいつでも鳴ってる
そんな感じでいい

070226 マデリン・ペルゥ

2008年02月21日 | 徒然雑感
マイミクのもんから教えてもらった、ジャズ(?)ボーカリストの、マデリン・ペルーさんにはまっております。
知ってる人は、もう知ってるんだろうけどさ。

21世紀のビリー・ホリデイとも呼ばれる彼女の歌声は、渋くて深みがあって、ビリーのピリピリ感が少し和らいだ感じかな?
曲はノラ・ジョーンズとも比較されるけど、ジャズをベースにルーツミュージックやポップスも織り交ぜたもの。
そりゃ、俺のツボにドンピシャです。
おまけに最新アルバムでは、ジョニ・ミッチェルやトム・ウェイツの初期の曲のカバーもやってくれてます。
大好きなジョニの「River」、トムの「 (looking for)the heart of the saturday night」ですよ。
これもちゃんと自分の色に染めていて、それでいて原曲の良さをしっかりと継承してるんだもん。
こりゃ、まいった。

4月に来日公演があるんですね。
行きたいな。
誰か、行かないかな?

http://www.universal-music.co.jp/jazz/artist/madeleine_peyroux/index.html

http://www.madeleinepeyroux.com/flash_content/main.html

07029 さらば ZEN TOUCH

2008年02月21日 | 徒然雑感
1年半愛用していたポータブルミュージックプレーヤーが逝きました。
自転車に乗りながら聞いていたら、ポケットからこぼれ落ち、後ろから追い抜いていった自動車に轢かれました。
轢かれてから数日は懸命に生きようとしてくれ、また、それなりに動いていてくれていたのですが、3日ほど前に昏睡状態に陥り、OSが起動しなくなりました。
そして、とうとう電源も入らなくなり、二度とあの画面を「ZEN」という文字をその顔に浮かべることがなくなりました。
1年半以上の間、通勤に、旅行に、そうだNYのふじ犬のところにも一緒にいったんだった。
今までありがとね。
見た目はあまり良くなかったけど、40Gであの価格。
そして、最後の落下以外に何度も地面に落としてしまったけど、そのたびに何事もなかったかのようにオイラに音楽を届けてくれたように、その頑強さにはいつも感激していました。
そりゃ、専用ソフトがないと音楽をインポートできなかったり、付属のイヤホンがやたらとでかくて、とてもじゃないけど日本人の耳には入らない代物だったりしましたが、それでも大好きでした。
さようなら、ZEN TOUCH。

そして、こんにちは、I-PODさん。
容量と価格でIPOD-30G(黒)を購入してきました。
IPODは色々遊べて楽しいね。
今日買ったばかりだけど、アートワーク挿入したりして遊んでます。
まずは、フィッシュマンズだけね。
ネットと繋げたり、動画が見れたりと高機能で楽しいね。
音もZENより透き通ってる感じがする。

でもね、やっぱりまだ、無骨にちょっとくぐもった音で、音楽だけ淡々と奏でる「ZEN」が恋しかったりもしてます。
そのうち慣れるのかもしれないけど。

というわけで、IPODの使い方に慣れている方、色々教えてください。
よろしくお願いします。

070213マンガの山からCDの森まで、いかれたBaby

2008年02月21日 | 徒然雑感
最近アマゾンでの買い物欲求が抑えられません。
CDやらマンガやら小説やらビジネス書やらを衝動買いしています。
来月のカード請求が怖い・・・。

・ノラのサードアルバム。
全曲ノラ自身の作詞作曲とのこと。PlayBoy誌のインタビュー読んだら少しだけ印象良くなったけど、残念ながら前作、前々作には及ばないなあ。
ノラの声や、あのピアノ・オルガンの感じを、もっともっとクオリティの高い曲で聞きたかった。
平坦な印象がぬぐえないです、
とは言え、そこらへんの女性ボーカリストものよりは全然よいのですが。

・トム・ウェイツ オーファンズ
掛け値なしに、かっこいい!
ブコウスキやケルアックの詩の朗読も収められてます。
3枚組みで値段は張るけど、買わなきゃ損損。

・ハンバートハンバート 道は続く
若い頃のジョニを思わせる、高くて透き通る声にはどうしても反応してしまいます。
そんな声で、高田渡あたりから続く古き良きフォークソングを歌われたらそれだけでもう・・・。

・フリージア8巻
今回の話のおちはなんとなく分かってしまっていたけど、それでもそこに至るまでに交わされるセリフたちはやはりクールだ。

・イキガミ 1巻~3巻(大人買い)
先輩に進められて読んでみた。
オーソドックスなヒューマンドラマなんだけど、それぞれの話の主人公たちが生き生きとしていて、ハッピーエンドで終わらないところがいい。(必ず死ぬ)
介護士とおばあちゃん編はツボなので、必ず泣いてしまいます。

まあ、このほかにもたーくさん、たーくさん買ってますが、それはおいおい紹介いたします。

と言う感じで、最近見つけたYouTubeのフィッシュマンズを見ながら寝ます。
おやすみBaby♪
http://www.youtube.com/watch?v=9ob8wLUFMz4

いかれたBABYって呼びたいな

2007年12月30日 | 徒然雑感
いかれたBABYって呼んでみたい。

バタバタ振り回されてるだけなんだろうけど。

もちろん嫌な感じはしないよ。

なんかもう、前世から知っているようなこの感覚はなんでしょう。

はじめてかも。

ずっと笑っててくださいな。

ちょっといたずらっぽい顔で。

悲しいことが多すぎて

2007年12月17日 | 徒然雑感
悲しい夢を見た。

俺はチャトラの猫と二人きり知らない街で暮らしていた。
一階平屋建ての借家に住んでいた。
仕事にはついておらず、誰も知っている人はおらず、本当に二人きりだった。
コインランドリーに行ったり、コンビに公共料金を払いにいったり、そんなたわいもない日々だった。
ある日猫は突然いなくなった。
日々の中で予感のようなものもあったけど、突然いなくなってしまってしまった。
悲しすぎて目が覚めた。
その猫の名前も覚えていない。
そもそも名前で呼んでいたかも分からない。
目が覚めて悲しさだけが手触りとして残っていた。

月曜の朝から何でこんな夢見てるんだろう?
なんとなく予感はある。

毒を吐く

2007年09月28日 | 徒然雑感
何もしないやつほど、大きな声で叫ぶ
ああしろこうしろ という奴ほど自分は何もしない
まず 自分にできることをしろ
評論家はいらない
行動する人が必要なんだ

見てるだけの人は 見てただけの感動しかえられない
行動した人にだけ 見える世界がある

さあ、そこのあなた
声を出してみよう
こぶしを振り上げてみよう
手を叩いてみよう
歌を歌ってみよう

そのときもう一度同じことが言えるかい?

再読~君に届け~

2007年08月02日 | 徒然雑感
友人から「君に届け」が返ってきた。
1巻~4巻までまた読み返した。
また、いつものところで号泣した。

この感動を分かち合いたい。
だから、読んで貰うと決めた。

理由なんて無い

2007年08月01日 | 徒然雑感
タバコ吸うし、
チャート音楽聞くし、
雪山が好きだし、
考えが幼いし、
胸も小さいし、
わがままだし、
理屈で考えたら好きになる理由なんて無いはず。
本能とか、あんまり信じないんだけどな。

本来自分は受身の人間だし、
そのくせ寛容でもないし、
優柔不断だし、
力も強くもないし、
生活力もないし、
でも、なぜか守ってあげたくなる。
そんな気分はこの人以外に感じたことが無い。

ああ、ただただ明るくて、きれいな、その目にやられるんだな。

3年ぶりにサッカーをしてみました

2007年01月28日 | 徒然雑感
本日、クラブスタッフ対大宮サッカー協会の方々でサッカーの試合がありました。
ほぼ3年ぶりのフルコートサッカーですよ。
30分×4本勝負。
大宮サッカー協会の方々は年配の方もいらっしゃいましたが、みなさんよく走ってました。
そして、我らがクラブスタッフは普及部のコーチを助っ人に5人ほど加えて望みます。
普及部のコーチってことは元プロの人々もいます。
彼らとサッカーができることがうれしかったですねえ。
そしてプロでやってた人はやっぱり上手ですねえ。
次元が違うって感じ。
そんな彼らとプレーするのことは最高に楽しかった。

そしてユニフォームは何とトップチームが実際に試合で使用しているものを着ました。
なんか妙にテンションがあがってしまいますね。
ちなみに背番号は19番でした。

さてさて、最初の試合はキーパーやりましたが、正面のシュートをポロリとやってしまい、見事に失点を謙譲してしまいました。
2本目の試合では、中盤をやらせていただきました。
フィールドプレーヤーはやっぱりキツイ!
開始10分もしたら肺が破けるかと思うくらい息が上がってますよ。
でも、何とか30分間プレーし続けました。
終わった後何にもできませんでしたが・・・。

結局スコアは5-3でクラブスタッフチームの勝利でした。
やっぱ元プロの人たちはすごいわ・・・。
それでは心地よい疲労とともに、もう寝ます。
ZZZ・・・。

若き日のジョニは本当に美しい

2007年01月14日 | 徒然雑感
元々更新が滞りがちでしたが、
さらにBlog停滞期に入ったようです。
なんでかなー?
相変わらず書きたいことはたくさんあるのにね。

さて、最近マイミクのもんと音楽の話をする機会が多いですが、その中でよくyoutubeの話になります。
ちょっと前まではアップされていなかったアーティストの映像も、
たまに検索をかけてみるとポっとアップされていたりします。
そんな中、最近ジョニ・ミッチェルの映像がいくつかアップされており、夢中で見ております。

美しいですねえ。
ルックスがどうこうではなく、まとっている空気がね。
もちろん声も。
ギターを爪弾く姿も、立ち振る舞いも、安っぽい演出も、全てはジョニの美しさを引き立てているんじゃないでしょうか?
以前も書いたことがありましたが、学生の頃本気でジョニと結婚したかったなあ。

このくらいの時期が最高。
ピアノを弾く姿も素敵過ぎます。

このくらいの時期になるとお酒とタバコで声がかすれ始めます。
でも、この曲はどうしても泣いてしまいますが。

ゆーちゅーぶで「joni mitchell」を検索すると、知らん人のカバーがいっぱい検出されて辟易としますが、ぜひ一度ごらんあれ。

2007初春

2007年01月03日 | 徒然雑感
みなさま、だいぶ遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。

年末から年始にかけて、ネット環境のないところにいってました。
北海道の祖母の家には、ネット環境はなく、ネットカフェもありませんでした。

おかげで、のんびり過ごせました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

仕事は様々な困難に直面しそうな雰囲気が満点で、プライベートも課題が山盛りです・・・。
とは言え、例年通りやれることをやれる範囲と少しだけプラスアルファでやっていこうと思っております。

と言った所で、今年もよろしくお願いいたします。

レイに夢中

2006年12月28日 | 徒然雑感
いや~、ヤバイッス。
何がやばいって、レイ・ラモンターニュさんです。
YouYubeで最新のライブが見れます。
映像はこちら
いやもう本当にライブが見てみたい!
あの声を、あのステージに立った姿に触れたい。

とは言え、セカンドアルバムはアマゾンでも品薄のため、到着が遅れるとのことでまだ聞けてませんが。
これで本国だけでなく、日本でもそこそこのセールスを記録すれば来日も夢ではないかも。
来日したら絶対行くぞ。
みなさまぜひ一度、これだけでも聞いてみてください。

Adios!

2006年12月21日 | 徒然雑感
弟がスペイン・バレンシアへ旅立ちました。
今週の月曜日のことです。
もういい年の弟ですが、語学研修の名の下に、海外に行って何か勝負したい!という意気込みで飛び出しました。

思えば、弟とは、生まれて20年間同じ部屋で過ごし、幼いころから暴力を振るったこともあるし、いい大人になってからつかみ合いのけんかをしたこともありました。
でも、お互いのことは本当に分かり合えてたと思うし、サッカーや、ボブ・マーリーや、北の国からや、司馬遼太郎や、W村上やら共通の話題にもことかかず、いくらでも語り合える仲でした。

そんな弟が一応期間限定ではありますが、海外へ