17日のBlogに書いたとおり、横浜FCに山口素弘選手が移籍してきました。
デビュー戦は先週末の仙台戦でしたが、この日はホーム三ツ沢スタジアム初登場です。
初登場と言うか、三ツ沢に帰ってきたのです!
一緒に見に行ったKyotaが予定より早く着いてしまいそうとのことで、オイラも4時過ぎには家を出発。
戸塚駅前を経由して、1号線を突っ走る。
5時前に三ツ沢到着。
駐輪場に原付を停めて入り口へと向かうと、メインスタンドの入り口のところに行列が出来ている。
そして、ゴール裏、メインスタンドの入り口から、三ツ沢公園の入り口のところまで、こちらも行列が。
開場と同時に来るのなんて初めてだけど、こんなに並んでるのなんてJリーグ開幕当初のブームの時以来じゃないかな。
Kyotaの話によると、前売りだけで8000枚売れているとのこと。
また、JO、KAZU、そしてYAMAGICHIの限定Tシャツを売り出す影響もあってか開場前にこの行列です。
あれやこれやしゃべりながら入場まで15分くらい待ったのかな。
これくらいの行列なら別に苦にもならないですね。
むしろ気分は高揚してきます。
そして今日もバックスタンド横浜よりに陣取ります。
5時時点でKAZU入団前くらい人が入ってるんじゃないでしょうか。笑
そして、
Tシャツのブースの前では長蛇の列。
YamaTシャツは欲しかったけど、並ぶの嫌だからあきらめました。涙
6時過ぎには、4~5000人くらいの人がいる中で、KAZUの時同様、山口、浮気の入団セレモニー。
山口がピッチに入ってきた瞬間、大きな拍手と山口の名前を叫ぶ声。
オイラも彼の姿を目にするなり自然と声が出てしまいました。
「いろいろと言いたいことはあるけれど、とりあえず・・・ただいま!」
うおおおお!
おいらもう泣きそうです。
年取ると涙もろくなっていけないッス・・・。
浮気の紹介・挨拶も行いセレモニーは終了。
その後すぐにピッチに入って練習だが、その前に選手がゴール裏に挨拶に。
山口が大喝采で迎えられる。
そんな姿にもまた感動。
練習中も山口に向かって、ゴール裏、バックスタンドから声がかかる。
そのたびに笑顔で答えるぐっさん。
いいもんだなあ・・・。
そして、ゴール裏からは控えのシルビオに向かってコールをすると、練習中でも深くお辞儀をするシルビオ。
それに気をよくして再びコールするゴール裏。
また深々とお辞儀をするシルビオ。
これがしばらく繰り返されていました。
さてさて、ゲームの結果は
こちら。
よく盛り返したってところです。
スタンドから観戦してて十分に楽しめる無いようでした。
いつものように開始早々に先制点を許して、その後攻めにまわる展開。
しかし、今までのようにバックラインからロングボールを放り込んだり、
サイドから無理やりクロスを放り込むだけではない。
トップに当てて、2列目がフォローしてサイドに展開、智吉が1対1で仕掛けるチャンスを作ったりと攻撃の形が出来ている。
2点目が不用意だったなあ・・・。
全然フリーなんだもん。
アレがなければ試合の展開も大きく変わっていたはず。
山口・浮気がチームになじみ、もっと声を出せるようになり、
ここぞというところでの集中力が途切れなければ失点は減る・・・はず。
うちの失点はそういう失点が多いから。
後半シルビオが投入されてから明らかにリズムが変わった。
結果論で言うわけじゃないけど、うちだので気がひどかったからな。
全体的な運動量が少ないし、自陣でドリブルしてボールをとられたり、
ディフェンスでもチェックは甘いし、危険な2列目の抜け出しに対しても、すぐにディフェンダーに受け渡そうとするし。
中盤の中央の選手は2列目の抜け出しに対してはもっとマークし続けるべきでしょう。
シルビオはディフェンスも下手だけど、ちゃんと全力でチェックに向かっていたよ。
オフェンスになったときも前線を追い越す動きをしてたし。
ファーストタッチがゴールだったね。
ゴール後、ゴール裏へ駆け寄るシルビオの姿が良かったな。
まあ、シルビオも90分間あのプレーは出来ないんだろうけど。
カズのFKといい、バレーにチンチンにやられていたトゥイード意地のヘディングといい、最後城の落しから先発を外されていた北村の惜しいシュートといい、
チームとしての攻撃のバリエーションの増加、選手間競争の激化と良い方向には向いているのが感じられる試合でした。
後は中盤のディフェンスでサイドハーフの二人がもっと参加でき、効果的なディフェンスができるようになれば、結構いいとこまでいけるんじゃないかな。
でも、こんな話を第3クールにしてる自分が悲しいですが・・・。
KAZUの体も思ったより切れているようで、DF1対1で勝負して切り返しでかわしたり、またぎフェイントをしたりとKAZUがKAZUらしいプレーをしていました。
ゴールの他にもバーに当たるシュートなど存在感を見せてくれましたよ。
これによって城にも少し余裕が出てきたのかもね。
そして、山口素弘!
バックラインや中盤で奪ったボールを、簡単にはたいてリズムを作ります。
ボールを受ける前によく周りを見ている証拠ですね。
富永、貞富、河野はボールを受けてもあわててバタバタミスパスをし、内田は自陣敵陣かまわずドリブルを仕掛けてボールをとられたりしますが、やはり山口素弘はランクが一つ上ですね。
バックラインで奪ったボールはすばやく左右にはたいたり、チャンスと見ればKAZU、城に強い縦のボールを入れる。
ファン心理だけでなく、戦力的にも良い補強だったことを照明してます。
また、点は取られましたが浮気も前でディフェンスしようと言うラインの取り方をしてます。
トゥイード・山尾だとやはりラインが下がりすぎることが多いのですが、浮気は失点してもラインをそれなりに高くしようとしてました。
トゥイードや周りとコンビネーションが取れればもっと失点が減らせる、前でボールを奪うサッカーできること期待させてくれます。
サポーターがこんなこと言っちゃいけないんだろうけど、来年へ向けてチームが良い方向に向かっていることを感じられます。
お客さんもたくさん入ってたし。
KAZUのデビュー戦を越える、8600人強!
このままこの勢いと集客を続けていけば横浜FCは良いチームになれるよ。
いや、オイラには初めからわかっていたことだけど!
しかし、こういうこと言いたくはないけど、これもLEOC/フィートエンターテイメントの資金のおかげです。
後はもうちょっと良い監督を・・・なんていっちゃダメ?
来年にらむんならそろそろ監督変えても・・・ダメ?