9月4日(土) 晴れ
昨日寝たのが早かったため、6時半過ぎ起床。
連れの二人はまだ寝てる。
ばあちゃんはさすがに早起きでなにやら台所仕事。
テレビを見ながら話をする。
そういえば今年はばあちゃん以外の人からは例年通り「友達はいいから、早く嫁つれて来い。」って言われまくりましたが、ばあちゃんからは聞きません。
オイラの妹の結婚式も近いからそっちに気がいってるからなのか、すでにあきらめの域に達したのかは定かではありません。
朝食はまたまた採れたて野菜とご飯とお味噌汁と塩鮭と「イクラ」です。
朝から豪勢ですわ。
朝食後荷物をまとめたり、なんやかんやで9時過ぎに出発。
猫を抱いて見送ってくれるばあちゃんの姿を見ると、いつも涙が出そうになります。
いや、一人のときは半べそかいてるわ。(恥)
名残惜しすぎます。
気を取り直して快晴の空の下、小樽を目指します。
朝早い出発だからか、北海道だからか分かりませんが、1時間15分くらいで小樽駅前到着。
まずは、にしん御殿の旧青山邸へ。
立派なお家です。
メンテしてるとは言え、四半世紀たってもまだ立派に人を向かいいれることができるってスゴイですね。
ヨーロッパの石造りの建物とは違い、気候等も影響し、旧来、日本は木材中心の循環型資源社会を形成してきてきたんですよね。
木材建築の優れた点を見直す必要があるのでないかと考えてみました。
いかん、そのへんは知識が足りなすぎて、言葉足らずになってしまいます。
とりあえず、旧青山邸は成金の館という印象はぬぐえず。笑
大げさなことが苦手なオイラにはちょっとキツイなあと。
旧青山邸を後にして、港に車を止め早めの昼食をとりにポセイ丼へ。
昨年も行こうと思ったんですけど、店の表にまで行列ができていて断念したのです。
今年は時間がちょっと早かったこともあったけど、並ばずにすんなり入れました。
そして、オイラとNさんは花園丼、Cさんは三色丼をいただく。
うむうむ、中々ウマイです。
値段が値段だけに大満足です。
この値段でこの内容なら文句のつけようがないですな。
食事を終え、連れのお二人のたっての希望で、例年通り北一硝子へ。
オイラはあんまり興味がないので、待ち合わせ時間だけ決めて、小樽の街をフラフラしてみます。
雑貨屋さんを除いたり、フジケンへのお土産探したりして、港で船を眺めたりしてボーっと過ごしました。
ボーっとしながら、車洗車してガソリン入れて二人と落ち合って千歳空港へ。
なんだか知らないけど空港はすごい混雑。
あわよくば便を変更してもらって、羽田まで一緒に帰ろうと思っていたが、完全に無理でした・・・。
返す返すもあの旅行会社がうらめしい。
お土産を買ったり、国さん(の彼女の奈々ちゃん)に頼まれていたキティーちゃんストラップ秋リスバージョンをお土産屋さんで探したりしているうちに出発時間になりました。
根に持つ検査の入り口で二人と別れてトボトボのり口へ。
飛行機の中も人が多いのでとても騒がしく、落ち着かないです。
今年も色々ありましたが、北海道にまたいくつかの思い入れと、忘れがたい人、土地に出会いました。
とりあえず、年末もしくは年始にはまた行きます。
北海道の皆様今後ともよろしくお願いいたします。

昨日寝たのが早かったため、6時半過ぎ起床。
連れの二人はまだ寝てる。
ばあちゃんはさすがに早起きでなにやら台所仕事。
テレビを見ながら話をする。
そういえば今年はばあちゃん以外の人からは例年通り「友達はいいから、早く嫁つれて来い。」って言われまくりましたが、ばあちゃんからは聞きません。
オイラの妹の結婚式も近いからそっちに気がいってるからなのか、すでにあきらめの域に達したのかは定かではありません。
朝食はまたまた採れたて野菜とご飯とお味噌汁と塩鮭と「イクラ」です。
朝から豪勢ですわ。
朝食後荷物をまとめたり、なんやかんやで9時過ぎに出発。
猫を抱いて見送ってくれるばあちゃんの姿を見ると、いつも涙が出そうになります。
いや、一人のときは半べそかいてるわ。(恥)
名残惜しすぎます。
気を取り直して快晴の空の下、小樽を目指します。
朝早い出発だからか、北海道だからか分かりませんが、1時間15分くらいで小樽駅前到着。
まずは、にしん御殿の旧青山邸へ。
立派なお家です。
メンテしてるとは言え、四半世紀たってもまだ立派に人を向かいいれることができるってスゴイですね。
ヨーロッパの石造りの建物とは違い、気候等も影響し、旧来、日本は木材中心の循環型資源社会を形成してきてきたんですよね。
木材建築の優れた点を見直す必要があるのでないかと考えてみました。
いかん、そのへんは知識が足りなすぎて、言葉足らずになってしまいます。
とりあえず、旧青山邸は成金の館という印象はぬぐえず。笑
大げさなことが苦手なオイラにはちょっとキツイなあと。
旧青山邸を後にして、港に車を止め早めの昼食をとりにポセイ丼へ。
昨年も行こうと思ったんですけど、店の表にまで行列ができていて断念したのです。
今年は時間がちょっと早かったこともあったけど、並ばずにすんなり入れました。
そして、オイラとNさんは花園丼、Cさんは三色丼をいただく。
うむうむ、中々ウマイです。
値段が値段だけに大満足です。
この値段でこの内容なら文句のつけようがないですな。
食事を終え、連れのお二人のたっての希望で、例年通り北一硝子へ。
オイラはあんまり興味がないので、待ち合わせ時間だけ決めて、小樽の街をフラフラしてみます。
雑貨屋さんを除いたり、フジケンへのお土産探したりして、港で船を眺めたりしてボーっと過ごしました。
ボーっとしながら、車洗車してガソリン入れて二人と落ち合って千歳空港へ。
なんだか知らないけど空港はすごい混雑。
あわよくば便を変更してもらって、羽田まで一緒に帰ろうと思っていたが、完全に無理でした・・・。
返す返すもあの旅行会社がうらめしい。
お土産を買ったり、国さん(の彼女の奈々ちゃん)に頼まれていたキティーちゃんストラップ秋リスバージョンをお土産屋さんで探したりしているうちに出発時間になりました。
根に持つ検査の入り口で二人と別れてトボトボのり口へ。
飛行機の中も人が多いのでとても騒がしく、落ち着かないです。
今年も色々ありましたが、北海道にまたいくつかの思い入れと、忘れがたい人、土地に出会いました。
とりあえず、年末もしくは年始にはまた行きます。
北海道の皆様今後ともよろしくお願いいたします。