本日のタガイタイ日記
2014.03.11(火) AM6:30 小雨 気温21.0 湿度45% 東北東軽風3m 風力②
本日犬の吠える声に、目を覚ました、お隣のワンちゃんか、時計を見ると、午前5時10分過ぎだった、
目覚まし時計の、ベルの起動を、解除する、起きだして、外を眺めるも、霧深く廻りが、見通せないのだ、
暗い中サボンの、啼く声だけが、響いた、庶民の最大の、趣味は、軍鶏鶏の飼育だ、大事な愛鳥だったら、
命の危険の在る、闘鶏などさせないのだが、そうなると、愛玩動物ではなく、ただの賭博が好きなだけだ、
刃物を脚に付け、飛びかからせる、多くの軍鶏は、血を流し死ぬのだから、展望台に昇るも、手摺は濡れて、
昨日はにわか雨も降り、風の強めの、一日でしたね、先日私達が、義母を伴い、甥っ子ジロウの住む、
バランガイに着いたのは、11時頃でしたね、サブデションに着いたら、何処の家だか、分かりません。
携帯電話を、繋けますと、近くには居るのですが、分かりませんね、行ったり来たり、してましたら、
我が家のジプニーが、在るでは在りませんか、其のサブでビションは、連棟式の家が、立ち並ぶいっかくに、
在りました、見渡すと廻りは、連棟式建売で、4戸一から、10戸一迄、日本で云う、タウンハウスですね、
私の家の前に在る、高級サブデビションからしたら、大きく違いますが、此れもサブデビション、毎月高めの、
家賃を、支払って行けば、30年後には、自分の家に成るという、感じですね、この前行った、甥っ子の場合は、
毎月5千ぺその、30年ローンでしたが、今度の甥っ子は、毎月4千ペソのようです。大家族も、孫の代迄、
行くと、家を建てるにも、土地は無く、このような建売を、買うしか方法が、無いのですね、
この日義弟達は、建増しした台所に、庇を作っている、最中でした。女性陣は豚肉を、切り刻むのですね、
私は廻りの光景を、写真を撮るだけです。私が写真を、撮ることは、家族は充分承知して居ります。
明日もパイナップルの、収穫をするので、写真を撮るのだったら、朝からだと、呼び出しが、在りました。(笑)
甥っ子の家の廻りにも、庶民の健康に、欠かせに、マルンガイ、お食事のお供に、カラマンシ-、手軽な芋で在る、
カモテンカホイ(バリンホイ)が、植えて在りました。何処の家でも、同じような食事を、摂るのですね、
昨日は生憎のお天気だったご様子ですが、こちらは気温は別にしてお天道様はご機嫌でお顔をのぞかせてくれてました。その反動で今朝は真冬並みの冷え込みでした(ブルブル
私も比国のサブデビッションと称する住宅団地はあちこち訪れました。富裕層向けと一般庶民向けとでは敷地も含め建物の大きさや形にも差がありますね。
私も新婚時代は市の公団住宅(2DLK)に住んでいましたが料金は安く保育園や学校は近く子育てには適していましたが生活空間としては狭く快適とは言えませんでした。新たに土地を買って出ようと考えていましたが生憎肝心な夫婦関係崩壊で計画は頓挫しました。
比国でも若い夫婦が新居を求めるとしたら収入に見合った住宅になるのでしょうね…
それでも親元を離れ自立した生き方は比国では貴重でしょう。日本でも私の身の回りの友人知人は親からの土地を譲り受けて住宅を建てる人々が多いです。
右肩上がりの時代は大きな借金も苦にならないでしょうが、低成長時代で明日の暮らし向きも不安な時代に入っていますから若い夫婦が新築するのは難しい時代です。
比国は経済的にはまだ発展途上国ですから仕事の確保ができれば可能でしょうね…
タラの芽も美味いですが、マルンガイの新芽を見ると、「美味そうだなぁ」と、いつも思います。
ダニエルさん、酒のツマミに一度チャレンジしてみませんか。保証は出来ませんが、イケると思うんですよねぇ!?
とろろさんに「美味いですよ」と「味見」をしてもらって、様子を見てから箸をつけるのが良いかも知れません??ハハハ。
接待用の肉の塊は、日本人女性だと調理できないんじゃないかと思います。
何に使うにしても、その料理に使うためにカットされたものを購入しますからね。
鶏にしても、シメて料理できる女性は皆無に近いのではないですかね。私も出来ませんが、生活習慣の違いですね。
闘鶏で勝った時は、相手の負けた鶏を持ち帰ってくるでしょ。その鶏の料理を出されたのですが、実に手早く解体して、料理してました。
私は食べませんでしたが、お金持ちはともかく、かなりの人は食べちゃうみたいですね。
勝った人は、自分の鶏に「牛の栄養剤」??というのを注射してましたが、みんなも色々な薬を使っているようですから、うっかり食べられませんよね。
「メロン、メロン、メロン」や「ワラ、ワラ、ワラ」の掛け声と、会場の興奮が面白かったですよ。
「パイナップルの収穫があるから、写真を」ですか。採らずに撮るのでは手伝いにならないのに、甥っ子さんは優しいですね。
30年ローンは大変ですね。
日本の場合、最初は金利払いですから、元金が減らず、残高を見るとガッカリしちゃいます。甥っ子さんも大変でしょうが、頑張って欲しいですね。
今朝も雨降りですね、ここ数日の荒れた天気は何なんでしょう?
3月に成れば、暖かい(暑い)日射しが照り付けるものと思っていましたが、
此では1.2月の延長見たいですね、
毎年のこの時期はどうなのでしょううか?
今年は異常気象なのですか、もしそうだとすると、『私が比国に来たこと』が原因の一つになって
いる様で、責任を感じます(苦笑)
私が、帰国したと同時に本来のフィリピンに戻ったりして?(泣笑)
私の所のサブデビションは、ご存知のとうり、まだ少しの住宅しか立っていませんが、
この様な所を、サイクリングの途中この近辺でも良く見掛けます、宅地開発をしたのに、なかなか
売れないのか、投資目的で土地だけ購入した人たちがいるのか、定かではありませんが、
私の所でも、土地は完売している様ですが、もう少し回りに家が建ってこないと、このまま、
荒れて行く様で心配してしまいます、
二次分譲の方には、テニスコートやバスケットボールのコートが出来るはずですが、今は草が
生い茂っています、
きっと、もう少し住民が増えなければ、手も付かないのでしょうね。
今は、静かで良いのですが、ゴーストタウンに成っても嫌ですし。
追伸
Yuさんが、何か、ダニエルさんに悪知恵を授けた様ですが、石橋を叩いても渡らないほど慎重な私としては
見慣れぬ天ぷらには、箸を付けませので、悪しからず(笑)
Yamachangさん・今日は、
>その反動で今朝は真冬並みの冷え込みでした(ブルブル
急には春はやって来ませんね、三寒四温なんですね、
昔の人は、自然を的確に捉えて居りますね、
>富裕層向けと一般庶民向けとでは敷地も含め建物の大きさや形にも差がありますね。
タガイタイ近辺は大きいサブデビションが多いので、
イメージからすると大きく違いますね、
フィリピンのサラリーマンが買えるのは、小さなものですね、
でも持てない人が、大半ですからね、
持てるだけでも、偉いですね、m(_ _)m
>それでも親元を離れ自立した生き方は比国では貴重でしょう。日本でも私の身の回りの友人知人は親からの土地を譲り受けて住宅を建てる人々が多いです。
親元さえ自立出来ない人も多いですからね。
>右肩上がりの時代は大きな借金も苦にならないでしょうが、低成長時代で明日の暮らし向きも不安な時代に入っていますから若い夫婦が新築するのは難しい時代です。
愈々消費税も上がり尚更厳しい時代に入りますね、
お金持ちには好いのでしょうが、
>比国は経済的にはまだ発展途上国ですから仕事の確保ができれば可能でしょうね…
甥っ子も、日本企業に勤務しておりますので、収入は安定しておりますね、m(_ _)m
yuさん・今晩は、
>タラの芽も美味いですが、
車庫の側に植えた、タラの芽は、丈夫に育っている様子は聞いたのですが、
未だご馳走に成っておりませんので、美味しいか、不味いかの、判断は知りません。m(_ _)m
>酒のツマミに一度チャレンジしてみませんか
私は上州のタラの芽の方が、所望ですよ、(笑)
>日本人女性だと調理できないんじゃないかと思います。
フィリピンではスライス肉にはお目にかかりません。
みんな骨まで、
ぶっ叩いた物が主流ですね、スライスの機械が無いのです。m(_ _)m
>鶏にしても、シメて料理できる女性は皆無に近いのではないですかね。私も出来ませんが、生活習慣の違いですね。
昔は皆自宅で、裁きましたね、日本人は上品になったのですね、(笑)
喉笛を切って、逆さに吊るし血抜きをしましたね、
>その鶏の料理を出されたのですが、実に手早く解体して、料理してました。
イムスでご覧になったのですか、近隣では持ち帰るのを、嫌いますね、
みんな欲しい人に上げてしまいます。薬漬けですからね、欲しいですか薬物鶏を、
>甥っ子さんも大変でしょうが、頑張って欲しいですね。
私は甥っ子姪っ子にも、好き嫌いが在りますので、感情は平等では在りません。
みんな幸せであればね、(笑)
とろろさん・今晩は、
>今朝も雨降りですね、ここ数日の荒れた天気は何なんでしょう
夜明けから、雨が降ったり止んだりの一日でしたね、
風も強くなりましたね、
可笑しいですね、(笑)
>毎年のこの時期はどうなのでしょううか?
今年はおかしいですよ、何時もは、この時期は安定しております。m(_ _)m
>もしそうだとすると、『私が比国に来たこと』が原因の一つになって
いる様で、責任を感じます(苦笑)
そうだと思います。何か一緒に、運んで来ましたね、(笑)
>宅地開発をしたのに、なかなか
売れないのか、投資目的で土地だけ購入した人たちがいるのか、定かではありませんが
私も何時も感じますが、フィリピンのやり方でしょうね、
大きなゴルフ場でもオープンしてから、広げていくのです、建築でも同じですね、
何から何までフィリピンです。(笑)
>もう少し回りに家が建ってこないと、このまま、
荒れて行く様で心配してしまいます、
ハゲランスを被りたいのですか、考えるのはやめたほうが、何が起きても、
不思議のない国ですから、(笑)
>二次分譲の方には、テニスコートやバスケットボールのコートが出来るはずですが、今は草が
生い茂っています、
予定は未定、どうなるのか、神のみぞ知るですか、
日本的な考えは捨てましょうね、
経過を楽しんで下さうね、ゲーム感覚で、
(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
>今は、静かで良いのですが、ゴーストタウンに成っても嫌ですし。
私はこの国に来てから全てに期待を持たずに諦めて居ります。望みを持たないから、
叶わぬくてもガッカリはしません。一つでも叶うと嬉しいものです。(笑)