本日ののほほん生活記
2016.12.20(火)午前6時20分 靄晴れ 気温21.0℃ 湿度56% 東北東 5.2m 軽風②
年末に予想される帰省ラッシュ対策で、首都圏開発局(MMDA)は23、29の両日、首都圏で
実施されている車両末尾番号規制(ナンバーコーディング)を一時中止する。MMDAが19日、
明らかにした。長距離バスに対する末尾規制も22、23、29、1月2日は一時中止する。
クリスマス期間や大みそかに向け、首都圏から地方への帰省ラッシュが始まるため、
全ての車両を通行可能にする措置。 2016.12.20(マニラ新聞から)
今回のタール教会で、行われた結婚ミサですが、ミサが終わってから、花嫁宅の、披露宴に、
向かったのです。処が中々、目的の親戚の家に、着かないのです。義妹の運転から、
道を知ってる筈の、義弟(ダンテ)に、変わりましたが、同じでした。いつもと、出発地点が、
違いますので、慣れない走行ですね、途中何回も、村人に尋ねながら、進みますが、同じ道を、
進んだり、戻ったり、やっとの事で、到着しましたが、他の人達より、先に教会を、後にしたのに、
一番遅く到着でした。崖が在る、山道を進み、記憶の在る、竹藪が、見えました時に、
安堵のしたのです。お腹を空かして、居たので、真っ先に、食事に、在り付きますが、
豚を10頭したのか、豚の強烈な臭いが、鼻に付き、幻滅した、食事でした。教会へ、
出向かない、自宅待機組が、調理したのでしょうが、豚肉のオンパレードでした。あの臭いは、
ムスリム(イスラム教信徒)や、ユダヤ教信徒、そして、フィリピン国でも、イエス・キリストが、
誕生以前の、旧約聖書だけを、信じる、サバデシタ信徒や、新興宗教の、イグレシア・ニ・
クリストを、信じる人達は、豚は食べないのですが、あの豚の臭いを、嗅いだ時に、
『成る程』と、妙に納得致しました。食事後、裏庭の、豚小屋に、近づきますと、薄汚れた、
豚達が、鼻を『クンクン』、鳴らしながら、小さい目で、睨んで居りました。 トイレの、排泄物の、
臭いが、漂って居りました。帰ってから、写真を取り込みましたが、教会のミサの写真や、
披露宴の食事風景が、消えて居ました。保存した筈なのに、残念ですが、自分の無知を、
嘆きましたが、諦めましょうね、本日の写真は、親戚の家からの、帰路の様子です。途中各、
バランガイには、紐が引かれ、『メリー・クリスマス』の、挨拶と共に、お金を下さいとの、事ですね、
殆ど無視して、走り抜けますが、気が向いた時には、5ペソ(約12円)を、差し出して居りました。
私も此れから、お金を準備しないと、行けませんね、姪っ子、甥っ子の、子供達も、増えましたし、
それに、見知らぬ人達も、やって来ますからね、『メリークリスマス』の、挨拶と共に、m(_ _)m
本日の起床は、5時30分でした。夜明けの遅い、タガイタイですが、日の出時間は、マニラで、
午前6時16分ですから、タガイタイでは、それよりも、5,6分遅く、陽が昇るのですが、連日の、
霧や靄に、阻まれ、久しく夜明けの、太陽を、眺めて居りません。それに日の出の位置が、
最も右側ですから、椰子の葉にも、邪魔されるのです。12月21日が、冬至ですから、
明日からは、日の出時間も、分刻みで、早く成るし、太陽の位置も、左Mt.バナハウ側に、
移動するのです。タガイタイに、移住したから、此のことを、肌で感じましたが、移住せず、東京に、
留まっていたなら、此の事も、知らずに、人生の終焉を迎えた筈ですね、(笑)
タガイタイのお天気は少し回復した様ですね。
こちらは寒さが緩んで雨がパラツキました。
ダニエルさんが感じた悪臭は解説されるだけでこちらまで伝わります。
あの臭いはダメですね~顔に似合わず意外とデリケートなんですわ!(笑)
道を知ってる様で知らない方が多いですね~
義理の兄弟達も焦る事なく運転してるかと思えば直ぐに通行人に尋ねます。
言葉は理解できませんが同じ町を尋ねているのに皆さん答えが違いますね。まぁ尋ねる人を選ばないのに問題が有ると何時も思います。これからはスマホナビの時代ですから無くなるでしょうね。
時間は気にせず遠回り出来る?フィリピンが好きなんですよね。(笑)
>タガイタイのお天気は少し回復した様ですね。
お陰様で、雨季と乾季の、狭間を、喘いで居りますが、徐々に、乾季に以降しますね、
でも深夜に成り、天から雨が、落ちて来ました。
>ダニエルさんが感じた悪臭は解説されるだけでこちらまで伝わります。
裏庭の豚小屋にも、臭いが漂い、本来豚は、きれい好きなのに、飼う人間の、
せいなのですね、(笑)
>顔に似合わず意外とデリケートなんですわ!(笑)
失言ですね、顔に似合ってと、言い直して下さいね、(笑)
>道を知ってる様で知らない方が多いですね~
間違った、知らないと、云えない国ですね、何しろ、知らない道でも、
教える、サービス精神が、旺盛な国ですからね、
>通行人に尋ねます。
言葉は理解できませんが同じ町を尋ねているのに皆さん答えが違いますね。
殆どは間違った道でしたが、最後に尋ねた女性は、バイクで先導して、道案内を、
してくれましたね、島倉千代子さんの、唄のように、人生色々ですね、(笑)
>まぁ尋ねる人を選ばないのに問題が有ると何時も思います。
本人達も、間違った答えが返って来ても、皆人生を楽しんでいる、
そんな状態でした。日本のように、1分1秒を争う国では、在りませんからね、(笑)
>これからはスマホナビの時代ですから無くなるでしょうね。
>未だ科学の力依り、人間の感性を信じる国ですからね、真面目に考えず、
この世は、ノンビリ、生きましょうって、かんじですね、(笑)
>時間は気にせず遠回り出来る?フィリピンが好きなんですよね。
同じ人生ですから、焦らず、急がずですね、どうせ、人生最後は、
皆同じですね、(笑)
此れから日本は極寒の地、寒さを肌で、愉しんで下さいね、(笑)