goo blog サービス終了のお知らせ 

Dan ダン 団ちゃんと一緒に!!

ジャンルなんて関係なく、その日その時の出来事や感じたことなど書いて行きたいなあ。

カフェタイムをうわのそらで

2012-11-24 12:45:22 | グルメ

連休はお天気が悪いのと私が風邪をひいたので、予定していた温泉旅行は取りやめとなりました。

身体の調子があまり良くなくて、ちょっと乗り気じゃなかった所に風邪が・・・

おかげでゆっくりで過せました。

昨日は風邪も治ってきて元気になったので、ちょっとお出かけをと午後から出かけました。

紅葉を見たいねといいながら、目的なしで三田までドライブ

もう完全に秋ですよね。

そろそろお茶なんてどうかな?と私の好きな うわのそら さんへ

主人は初うわのそら です。

私もカフェタイムでお邪魔するのは初めて。(上の写真は別日にランチに行った時です)

お天気は雨上がりで どんよりとしてイマイチで時間も遅いにもかかわらず、駐車場は1台のみ空き状態。

晴れていたらこんなに気持ち良い風景が

私達のすぐ後にも車が待っていました。

店内も先客でいっぱいでしたが、なんとかテーブル席が空いていてる事が出来るくらい人気の店。

カフェタイムに食べたかったケーキプレートを注文。

どれも手作りでと~ってもおいしい。

丹波の黒豆の抹茶ケーキがと~っても美味しい

黒豆が凄くおいしくて、ケーキの抹茶が良い味で食べた後にお茶の味が口いっぱいに広がります。

シフォンケーキもふわっとやわらかくて、いくらでも食べたい。

アイスもプチ菓子も食材が生きた「おっ」と全ての物が美味しくて。

いつも楽しみなのが器です。

コーヒーのカップがいつも違って出てくるので楽しみ。

主人と私も違います。

こちらのコーヒーもホント美味しいですよ。

ギャラリーは「坂田典子 革の仕事&婦木佑太 木の仕事」展でいつもの器なではなかったのですが、作品がどれもかわいくて素敵でした。

次は今月のランチを食べに行きたいな。

先月末にやっとうわのそらランチを頂きましたので、遅くなりましたが写真を。

どれも私好みで

野菜の味が活きたお料理でした。

スープがホント美味しかった。

デザートはもなかアイスとコーヒー。

のんびりホッコリ出来ました。

 

 


篠山にある十割手打ちそばの ゆる里さん

2012-10-13 23:48:38 | グルメ

昨日は本番家出の前のプチ家出で 篠山へ行ってました。

帰宅時間を気にしないと、何故かゆ~ったりした気分になる。

自由人になったようで、ちょっと独身時代を思い出した。

平日は道路がスイスイですね

遅く出たにもかかわらず結構早く到着して、ぬくもりの郷へ行き丹波産の野菜を購入。

改めて、周りの景色をじっくり眺めました。

昼食は 十割手打ち蕎麦 蕎麦切 ゆる里 さん

いつも店には多くの車が止まっていて、なかなか入れなかった人気店。

外観は普通に日本そば屋さん なんだけど、扉を開けると 

靴を脱いで上がるのですが、お蕎麦屋さんって感じではないオシャレな店内です

曇りだったのでちょっと肌寒くて、温かいお蕎麦にしようかな?

と思ってたけど、最初に蕎麦を食べるならセイロ(ざる)でしょう。

こちらはざるとは言わずにセイロ蕎麦とメニューにはありました。

天セイロを注文。

蕎麦の量ですが、もしかしたら「少ないなあ」と思うかも。

なので炊き込みご飯とのセットを注文する人が多いようです。

私としては良い感じです。

蕎麦は歯ごたえがありました。

噛むと蕎麦の甘みが出てきます。

美味しい蕎麦です。

こちらは蕎麦湯はリクエストしないと出てこないので注文して下さい。

その蕎麦湯が美味しいんですよ。

そばつゆの甘みと蕎麦湯のコクが何ともいえず、ついつい飲んでしまってます。

お店の方に聞いたら、こちらのお店ではそば粉を溶かしているので、他のお店とは違ってコクがしっかりと出ているそうです。

確かに美味しくてクセになりそうです。

 


丹波の黒豆枝豆の季節です

2012-10-10 23:54:04 | グルメ

今日はお初を頂きました。

丹波の黒豆枝豆

粒が大きくて味が濃くってクセになります。

今年は10月6日解禁だった黒豆枝豆。

なかなか買いに行けなかったけど、やっと今日買ってきました。

お初だからお供えもして、主人に写メを送り帰宅を待って一緒に頂きました。

皆さんもご存じの 丹波の黒豆になる豆さんです。

美味しくないはずがない。

コレがこうなります。


栗尽くしのお菓子でおうちカフェ

2012-10-01 19:40:28 | グルメ

昨日はの中の運転で疲れてしまって、今日はおとなしくであれこれ。

最近おうちカフェしてなかったなあと。

ゆっくりお茶しようかな?と昨日買ってきた和菓子とコーヒーを。

昨日受け取って来た湯呑にコーヒーを入れて、篠山の 諏訪園 さんの栗パイをパチリ

いつものコーヒーカップも良いけど、こういうのもどうでしょ?

私的には1つでは物足りなくて 丹波篠山 栗蒸しこがしも。

今回購入したお菓子は全て大好きな  が主役。

昨日食べた 丹波栗 栗衣 も美味しかった。

丹波栗が収穫される時期しか食べられない 栗餅 は主人が食べました。

実は先日一足お先に 大福堂さんの 栗餅を頂いたんです。

丹波栗をつぶして作った餡の中に柔らかいつきたてのお餅を包み込んで仕上げたお菓子。

食べた瞬間「栗だ~」とにかく 栗の味が良いですね。

栗は日持ちがしないし、中の餅が固くなるから当日中の賞味期限で、沢山買って帰れないのが残念。

大福堂と諏訪園の栗餅。

お店が違うと少しづつ違いがありますね。

どちらも美味しいけど・・・栗の多さだと大福堂かな。

栗も大福堂は つぶした感じだし、諏訪園はなめらかな口当たりが裏ごししてる?みたいな。

篠山の栗を楽しめるお菓子がいっぱいです。

ぜひ食べてみてくださいね。

 

 


量が半端じゃない鯖定食

2012-09-30 23:19:20 | グルメ

今日は17号接近で、が凄かったあ。

なのに今日しかないと篠山まで出かけたのです。(私はいつでもいいんだけど)

篠山に行くといつもランチが楽しみ。

今日は 一寸ぼうしさんに次いで 手打ちうどん屋さん 萬松

でもココは鯖寿司も有名とか。

時間も1時過ぎてましたが店内はいっぱい。

なんとか2人用のテーブルが空いていたので座って注文することに。

主人は萬松鍋うどんを私は人気の鯖寿司定食ハーフを。

鯖寿司ハーフにミニうどんのセットというのですが・・・

見てもわかるように 「どこがミニうどん」と言いたい程に、普通の鉢に大きなきつね。

うどんも1人前あるよなあ~の量が。

店主の体型からを見て、ご主人から見ればこれがミニサイズになるんだなあと妙に納得。

鯖寿司もハーフって

どこがハーフなん

ハーフって鯖の半身の事のようですね。

この鯖寿司がまた美味しい

身が厚くて塩辛くない品のある味で、酢飯もいいあんばいっていうの。

手打ちうどんですが、一寸ぼうし さんとは又違う手打ちうどん。

一寸ぼうしさんは、折り目正しい手打ちうどんって感じですが、こちらは本当に手打ちしてるな~と

誰もが思ううどん。

モチっとしてコシがあって、うどんでお腹いっぱいになりました。

ダシは濃い口醤油を使ってるのかな?

関西では珍しく醤油色が強くて・・・でも醤油辛くない。

少し濃い味ですが、かつおと昆布のダシが効いてています。

鯖寿司は主人と食べましたが、半分は残ったので持ち帰りしました。

鯖寿司はお持ち帰りがあって、ハーフが1,200円。

で、こちらで定食で食べるときつねうどんが付いて1,200円。

う~ん