goo blog サービス終了のお知らせ 

Dan ダン 団ちゃんと一緒に!!

ジャンルなんて関係なく、その日その時の出来事や感じたことなど書いて行きたいなあ。

夏と秋の出会い

2013-09-12 23:57:31 | グルメ

今日は夏が戻ったようで暑い暑い。

へばってました。

晩御飯の支度も全然できなくて、外ごはんになった。

何が食べたい?というのがなくて・・・

和食がいいかな?で、芦屋の かごの屋 へ。

秋のメニューで松茸料理があった。

鱧と松茸のすき焼きが食べたくなったので、 秋の味覚御膳を注文

主人は 松茸釜飯定食

松茸の土瓶蒸し

鱧と松茸のすき焼き

まぐろ・煮あなご・松茸と鱧の軍艦巻き寿司

お腹い~っぱいになりました。

あんまり松茸の香りがしなかったなあ。

歯ごたえはちゃんとありました。

松茸は土瓶蒸しか裂いたものをさ~っと焼いて食べるのが一番ですね。

しっかし体力をつけるには肉が一番でしょうが、食べられない私は・・・

昔から夏の鱧と秋の松茸が一緒に食べられる時期は短く、贅沢な食べ合わせです。

私は、松茸と鱧の鍋が一番好きですね。

祖母は季節の物を上手に食べてました。

いつもその時期にあった美味しい物を食べさせてくれた思い出があります。

まだまだ日本産の松茸は一般には出回らないですね。

夏の終わりと秋のおとずれを食べちゃいました。

 


ご自宅が美味しいお蕎麦屋さん

2013-09-07 23:50:07 | グルメ

最近に週末は雨ですね。

朝は結構よく降ってたけど、出かける時はやんでいた。

篠山に行く事になったけど、いつもとはちょっと違うコース。

さあお昼は何食べる?

先週、ねじき蕎麦の帰り道に見つけた 蕎麦屋の幟と看板。

でも道路沿いにはらしき店はなかったなあ。

とにかく蕎麦屋を探しながら車を走らせると

すると幟が見えて、 そば屋 の案内板が。

その先が細~い道。

不安になりながら上り坂を走らせると

駐車場所の案内板にちょっと小さな看板が。

見るとお店というより、普通の自宅。

エッ

芝生を歩いて行くとやっぱり普通のお宅の玄関。

ご自宅を週末だけお店にしているそうです。

リビングに大きなテーブルがあり、カウンターキッチンで調理してくれます。

テーブルからは芝生の庭や表が見渡せ、緑が気持ちいいい。

カウンターキッチンで調理されます。

天ぷらもりそばを注文。

信州からそば粉を取り寄せていらっしゃるそうで、ご主人が朝から蕎麦打ちされている二八そばです。

つゆは私好みの甘めで、鰹だしがきいてます。

蕎麦湯も出てきます。

定食には鶏の牛蒡ごはん・小鉢・漬けものが付いてきます。

お店に来たというより、知り合いのお宅でご馳走を頂いてるって感じです。

食べた後も、ご夫婦と話をしていると ほっこり してしまい 居心地良い んです。

いつまでもいたくなるお店です。

ちょっと見つけにくい場所ですが、ぜひ一度食べに出かけてみてください。

杜の蕎麦や さん です。

 

 


ねじき蕎麦の時夢館

2013-09-02 20:28:19 | グルメ

今日の関西は朝から凄い雨でした。

兵庫県も丹波市や加西などでは、豪雨となって大変なようです。

関東では竜巻があり被害も大きいので驚いています。

自然の力は本当に怖いです。

そして近年の気象の変化も驚くばかり。

先週末は台風の影響もあり、雨風が凄いだろうと思っていましたが、土曜日は雨が降らなくて出かける事にしました。

相変わらず篠山へパンと野菜の買い出しです。

お天気の影響か、いつもの週末に比べると人出が少ないのかもしれませんね。

主人と出かけると「お昼何を食べようか?」といつも言ってくる。

篠山でのランチが楽しみの主人。

先週 みのりや さんの店頭に置いてあったチラシのお蕎麦屋が気になっていて

「行こうか」という事に。

こんだ温泉へ行く道を西に向かって走り右折すると、ちゃんと道案内板があります。

畑道をどんどんと走ると所々にちゃんとお店の幟が立ってます。

「本当にお店あるのかな?何にもないよ」と言っていたら、臨時駐車場が見えてきます。

臨時駐車場からは少し細い道を登って行くとコンテナハウスが見えてきます。

他には何もないので、すぐにわかります。

お店の前の駐車場は2台程が駐車できるスペースで、先客の車が1台停まっているだけ。

迷っているとお店の方が、ちゃんと教えてくれました。

お店の外観とかを写真に撮るのを忘れちゃって、お店のHPからお写真をお借りしました。

靴を脱いで店内に入ります。

入り口から木の良い匂いがしてきます。

店内至るところ、真新しいような木で造ったテーブル等が。

木目の天井も素敵でした。

そしてお品書きがこちら

一つ一つ手書きなんですよ。

主人はおススメの ねじきのとも 私は 冷そば を注文。

お蕎麦を待つ間、外の騒音がないんです。

虫の声や風で揺れる木の音など。

メールをチェックしようと携帯をみたら なんと久々の 圏外

こと自然の音だけで、しばし現代から逃避させてくれます。

ねじきのとも には、鹿肉とこんにゃくを煮たものと揚げそばのキノコあんかけとおじゃこやゴマ等がはいった地元のお米のご飯。

鹿肉は食べれないので、揚げそばを。

蕎麦はパリパリでキノコとあんがと~っても美味しい。

コチラも一品メニューとして加えてほしいくらいです。

蕎麦は細切りの十割そば。

美味しいおそばです。

お出汁もそんなに濃くなくて良い感じ。

ただ私には少し塩辛かったかな。

そば粉もご自分たちで種まきから収穫までされています。

チラシ1枚でお邪魔した私たちでしたが、テレビなどメディアで放送された有名なお店だったようです。

3月にテレビ朝日の「人生の楽園」でコチラのお店が紹介されたそうです。

5人の仲良し男たちが、自分たちの隠れ家を作る夢を実現したお店です。

テレビやラジオで放送された影響もあり、いつも行列のお店でなかなか入れないと皆さん書いていました。

お天気のせいか私達はラッキーだったのですね。

お店の方みなさんの笑顔がとても素敵でした。

コチラに紹介されてます。 http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/contents/past/0218/

金曜・土日・祝日のみの営業です。

最近、長野で美味しい信州そばを食べているからか、以前のように おいしい というが薄れてしまったのかな?と主人の話をしていました。

美味しい蕎麦を食べるとクセになりますね。

近くに本物の美味しい蕎麦が食べれるので嬉しいです。

 

 

 

 

 


京都に出かけた時のテッパンお菓子

2013-08-27 22:43:30 | グルメ

暑い中、京都に行って来ました。

同じ関西でも京都は盆地という土地柄か、暑さが厳しい。

そんな暑い中でも観光客の多いこと。

そして、アジアからの観光客が多くなってますね。

いつも行く場所は同じで、祇園~八坂~清水寺あたりをぶ~らぶら。

今回はお昼過ぎて京都に到着したので、夜に食事をしてゆっくり帰るパターン。

いつもは夜になる前に京都を出発するので、祇園に夜から開店する みよしや 

みたらし団子が買えずが今日は買って帰れます。

目の前で炭焼きされる団子に、あまり甘くないみたらしに好きな人はきな粉をかけてくれます。

夜しか営業しないお店なんですが、今日中に食べて下さいって。

夜食用なのかな?

一つ一つがそんなに大きくないので、3・4本はペロッと食べちゃいます。

 

毎回楽しみなのは、辻利で抹茶ソフトを食べる事。

本当は抹茶パフェが食べたいのだけど、いつも長い行列で・・・

何度か並んで食べましたが、行列に並ぶ気力がない時はこのソフトで十分。

さすがにお茶屋さんだけあって、この抹茶が美味しいの。

パフェに負けない美味しさ。

店内でゆっくりと食べれますから。

店内も素敵ですよ。

お茶を使ったお菓子の試食もあり、色んなお茶を見るだけでも楽しい。

このソフトクリームは買って帰れないので、お土産に購入できるアイスがあります。

何種類かある中で、私は抹茶大福 と 抹茶モナカ 抹茶ソフトをお土産にします。

雪見だいふく より少し大きくて抹茶版と言ったところかな?

外は求肥で柔らかくモチモチしていて、中は抹茶の味が濃いアイスクリームです。

抹茶もなか は抹茶味のアイスの中に小豆が入ってます。

程良い甘さの小豆と濃い抹茶アイスがいいバランスなんです。

(断面が綺麗でなくてすみません。)

現在、我が家の冷凍庫に入ってま~す。

 

 

 


久しぶりの韓国料理店「百済」

2013-08-24 23:13:22 | グルメ

夏の昼って、特に何を食べたいか?思い浮かびませんよね。

このところ、どうしても喉越しの良い 麺類 になってしまいます。

ざるそば・うどん・そうめん etc...

中でも私は夏と言えば、韓国冷麺

特に 水冷麺 が好き

外は暑くてイヤなんだけど、元町商店街近くに すーぷ房 という韓国料理店があります。

特に名前の通りに豆腐チゲ・キムチチゲなどがメインですが、夏には冷麺がメニューに加わります。

価格も手ごろで冷たくて美味しいので、この水冷麺食べたさで暑い中を出かけます。

それが定休日ではないのに休みだったのです。

ショックで。

他の物は食べたくなくて・・・・

冷麺を探して歩く事に。

思い当たる店はランチ時間が過ぎていて

お腹が空いたのと暑いのとで、もう歩く元気もなくなり「百済に行こう」と市役所24階にある

すーぷ房の親店(姉妹店)の 百済 へ。

冷麺の時間は少し過ぎていたけどOKと言ってもらえ店内に。

ランチ時間には満席の店内も

窓際からの眺望が良いですね。

元町~神戸が一望。

こちらは冷麺定食で、冷麺が少~し小さい鉢にご飯・韓国のり・おかずが付いています。

す~ぷ房よりは高めになります。

と~っても美味しく頂きました。

ご飯は残してしまいました。

お腹いっぱいです。

以前はトアロード近くにお店があり、ランチや夕食に何度か行きましたが、いつの間にか市役所24階に

移転されていたのですね。

眺めは最高です。

帰りには展望ロビーから神戸の街を見てきました。

展望階は無料開放されてますので、夜景を見るのも良いですよ。