Being on the Road ~僕たちは旅の中で生きている~

日常の中にも旅があり、旅の中にも日常がある。僕たちは、いつも旅の途上。

東トルキスタンの夢と新彊の現実 第3回(グルジャイーニン)

2020-09-26 23:28:44 | 旅行

2019年4~5月の記録

 

毎日食べるほど大好きなシシ・カワプ(羊肉の串焼き)と柔らかいナン。これで結構お腹いっぱいになる。

前回紹介の「喀賛其民俗旅游区」とは別の少数民族居住区に行く。タクシーを捕まえ、「新華西路から阿合買提江路を入って・・・」と言ったものの、ウイグル族のドライバーに通じない。それでも彼は、「まぁ、乗りなよ!」と言うので素直に乗車したものの「どうしたものか?」である。前回の「喀賛其民俗旅游区」と違って、「地球の歩き方」に紹介されているものの有名観光地ではなく、ドライバーの想像範囲外なのだろう。まさに語学力が試されるところだが、難易度は高い。元々のウイグル語を強引に漢語であてたものを、僕が下手くそな発音をするのである。伝わるはずがない。日本語に例えると、元々アイヌ語である「サッ・ポロ・ペツ」を漢字で、「札幌」と表記し、「サツ・ホロ」ではなく「サッポロ」と発音させているのと同じだ。言い訳をグダグタと並べたが、僕の行きたい「阿合買提江路」が伝わらない。それでもタクシーは、ひとまず新華西路に向けて走っているのだろうか。信号で停止すると、ドライバーは「メモをもう一度見せてくれ」と言う。ウイグル族のドライバーの多くは、漢語を読めないので、日本人得意の「筆談」は使えないのに・・・・・・。 漢語の読めないドライバーは、僕のメモをスマホで撮影すると、漢語の読める友人に画像を送信し、友人に正しく発音してもらったのだ。「文明の利器・スマホ恐るべし!」と驚く以上に、僅かな信号の待ち時間で、それを成し遂げたドライバーの実行力と優しさに感激した。カシュガルでは、ウイグル族ドライバーに漢語のメモを見せると乗車拒否にあったことがある。ドライバーにとっては、トラブルの原因になる面倒な客とは、関わりたくないのが本音だろうから悪いのはこっちだ。

 

さて、ドライバーの誠意に感動したところで到着した「ウイグル民居一条街」は、だいぶ荒れていた。保存の対象から外れたためか、そこら中が瓦礫の山で、未舗装の道路は土埃でもうもうとしている。もうしばらくすると、すべて解体されて、中国の地方都市のありふれた街になってしまうのだろうか。残念なことだが、これが新彊の現実だ。

 


門前で日向ぼっこしていた親子の写真を撮っていると次々に家族が写真の中に入って来た。幸せな時間だ。

 

 

旅は続く