あだたら高原から、風の便りです!

岳温泉周辺の状況や、福島 安達地方の情報を発信します。

安達太良山 勢至平ルート

2022年09月18日 | あだたら山
2022年9月17日 来週の登山ガイドの下見に行った。
10時 奥岳温泉 駐車スペースを何とか見つけ、
支度をして出発。
台風が日本に接近中の、9月のシルバーウィークの初日、
ロープウェイの乗り場からレストハウスの入り口まで、
お客さんの列が出来ていた。

晴天で風があり、登山日和!着実に進んだ。

勢至平への馬車道を近道を通り進む。水たまり等はなかったが、
粘土質で滑りやすいので注意!
近道を抜け、馬車道と合流地点で、
草木の下にキノコ発見!

「なめこ」みたいだけど???

勢至平 登山道に道標を発見。いままで気が付かなかったのか?
それとも、忘れてた!そしてまた進。

金名水手前にクローラダンプを発見。
湯元の工事に使われているようだ。
6月の大雨で湯元が崩れ、現在復旧工事が行われている。
建設業協会 二本松支部が協力をしているとの事。

12時前にくろがね小屋に到着。
登山道から湯元を眺めると、土嚢が積み上げられている様子が窺えた。

峰の辻に13時頃着。風が強くなり、稜線の状況が気になった。
空は雲の動きも早かったが、秋の雲だった。

稜線からは、多くの登山客が下りてきてた。
時間的にそうだよな!と自分で納得しながら進む。

稜線に出ると、風は弱く、眺めも良かった。

稜線もピークは過ぎ、登山客ものんびりとした感じ。

特別問題もないので山頂にはよらず下山へ、
相変わらず、仙女平分岐から山頂ルートが荒れている。
このルートの整備が問題だろう。
そんな事を考えながら下山。
ロープウェイに乗せて貰い、奥岳登山口に到着。
大きな台風14号が来週縦断するようだ。
「悪い事が起きないように」と、祈りながら本日の登山を終えた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。