日曜の朝、相変わらず天気はいい。事前エントリーバンドもいくつかあって、昨夜のプログラム終わりに追加エントリーも受け付けていたので、午前中はまだステージがありそうだ。
三田で食材を調達してきたので、朝はサンドイッチを作る。こんな写真しかないけど、中身はチーズとハムと野菜。

私が乗っけてきてもらった、大ちゃん号が早めに帰るらしいので、タープの撤収がすぐ始まる。

4人が角でポールを持って

真ん中にギュッと集合したら折りたためる。

私は見てただけ。そして、ステージ始まるまでにちょっと探検しようと思い立つ。下からT田くんが上がってきた。しっかり眠れたらしく元気だ。

少し下のサイト、T村家にはマンドリンつながりの人とかマーベラスな人とか。きょーこはんはまだいないのかな?

うちのすぐ下、はっしーのサイトはファミリーが集っている。あ、ウォーリーもいた。

あきちゃんのキッチンカーはモーニング営業が始まるところ

タープがないので日陰の代わりにタオルをかけて寝ている若者

撤収が進んでる大ちゃんタープ

お役立ちの大扇風機、お疲れさん。

出演者を待つ空っぽのステージ

寝るとでぃ

世間話してたら、「もう出発するよ」と呼びに来たじゅんじゅんとまこちゃん。ゆりちゃんは彼女たちと帰るらしい、またね!

8時半になった。毎年恒例の森繫さんの時間が始まる。

ゴスペルタイム

坂を下りてくる巨匠。この方も宝塚フェス皆勤賞、52回!すごい。

いつもの年はなかなか訪問できない上の方のサイト、東京村は人数やや少なめ。左から、今は大阪勤務のH尾さん、関西のフェスへは何十年ぶりかのM田さん、朝霧で口ジャムしたT付さん、T田くん、はちべえさん、K田さん。さんかくんか、というのは年齢の違いではない。そのうち変わるかも。

ここは尼の御大、K寺さんのサイト。恐らく一番涼しい場所ではないかという話。確かに涼やかな風が吹いている。モーニングコーヒーをごちそうになる。モンローズウォークのM本さん、M尾くんと御大。

そこから、すぐ下を眺める。朝から楽器弾いてるやん。

お!こっちでも。

御大のサイトから坂を下りてさらに下りて、そこへお邪魔する。N口くんが
水を運んでた。

とても久しぶりのS水さんはこの出番のために参加されたのかな?けんたろうも前夜の演奏だけだったら帰ってたかな。

じょにーとまいちゅうは日帰りのようだ。
大好きなこのバンド、聴くのも久しぶり。ムーンスターモンスター

今度はここから上を眺める。末ちゃん先輩とかO村先輩とか。

貴ちゃんもこのサイトに居住。

この大きなバンジョーをバンジョー弾きたちが触る触る。

ともこちゃんも

なんかゴキゲンやん

へえ~こうなってるんか・・・

貴ちゃんも弾いてみる、その様子を見て、バンジョーの持ち主が「まだ時間があるなら、同じ時代のピッコロバンジョーも持ってくるよ」と言ってくれて、彼女たちはそのバンジョーも触らせてもらったらしい。忘れたけど、えらい古い時代の楽器のはず。

ベース弾きが来たので全員で練習を始めるムンモン。K村教授の後を継いだのはQちゃんなのか?それとも今回限りなのか。

そろそろ下に戻ろう、と歩いてたら、ベビーカーの彼女を発見。美星フェスで寝起きなのに、めちゃくちゃ笑ってくれたかわいいお嬢さん、今回の笑顔は少なめだったけど、癒しであることは間違いなかった。

かつて兄弟に間違われたおふたり。数年前も福岡のようこちゃんが、山ちゃんを見て「K寺さん!」と叫んでいたっけ。

関所にCD売り場を設置したおかげでそこそこ売れたらしい。T田くんお買い上げの瞬間を撮ることができた。

朝、エントリーしていたのは学生バンドが多かったのだが、ちょっとどのバンドがどこなんかさっぱりわからず、写真はここから。

Moon Star Monster、こちらもちょっとメンバーチェンジがあったけど、ヴォーカルまいちゅうはかわらず。

いやあ、今回ビックリしたシーン3本の指に入るかな、まいちゅうの声。もともと歌のうまい人だったけど、かわいい声だったのが、太くてパワフルで、いい意味でのおばちゃん声になっていた。歌いまわしとかもかっこよくて、歌いこんでるな、と思った。

けんたろうも、ここではフィドルなのでのびのび弾いてる感じ。元々マンドリン弾きやのになあ。

とみちゅう、あいかわらずかっこええギター、Qちゃんは嬉しそう。

近くで撮ると一人離れてるように見えるじょにー、忙しい中バンド活動、ちゃんと続けられてるんやね、えらいぞ。

長いこと聴いてなかったから、新しい(たぶん)レパが聴けて良かった。またライブやってほしいな。

歌うけんたろう

記念撮影その1

はい、記念撮影その2

そして記念撮影その3

PAはてっつん、今年もありがとうね。

水風船釣りをやってきたのかな、プリンスご一家。

千日前がエントリーバンド最後だった。

前夜、エントリーをした、貴ちゃんとしのちゃんの、しのたこ

あみちゃんがいたらデリシャスシスターズなのにね。

ギターの位置、高い!

戻った。

さすがに日曜の昼近く、残っている人は少ない。

記念撮影

オートハープの持ち方まちがえた、と貴ちゃん。指の力すごいぞ。

おのちゃんとゆきさん

The Reflection、最後の最後まで宣伝は忘れない。

のんちとよっこ

そうそう、よっことHS川くんは同期だもんね。

ここの木もれ陽好き

なおみ&はっしーだったかTodayだったか。

鳩正宗のOのご夫妻

この日はFiddling Serika、なのでせりちゃんセンター

スタンバイしてるのは、ヒデ君のお嬢さん、やっぱりフィドル持ってる。親子孫三代のステージが見られるようだ。

せりちゃん、歌も歌う。

そして今度はセンター交代してツンデレ+ひろひろ

ほんとは、しのたこ聴いて帰ろうと思ってたのだけど、せりちゃんも出るんやったらここまで聴こうか、と思ってたらとうとうラスト、W辺家三代のステージまでいることになってしまった。

ヒデくんの長女さん、お名前聞いてないけど、とっても小さいときフェスに来てたのを覚えてる。ヒデくん、雑貨店のパッチン留めお土産に買ってくれたな。

おばばさまのかずみさんも撮影隊

もうひとりのお嬢さんも出てきた。

あら、いい感じ。

ヒデくん、ええお父ちゃんやねえ。

そして、末っ子の男の子と一緒にスマホを構えるのはママのソンちゃん

このご一家の演奏が終わると同時にうちの出汁巻号は会場を後にした。

これは、BG RunnersのU田ご夫妻に撮ってもらったもの。

そして、帰りの車内で撮った自分のチケット

38回目の結婚記念日の翌日のランチは大起水産のお寿司で。今年のお祝いはこれで終了。

今年の夏の宝塚はこうして終了したのであった。ケガも事故も忘れ物もなくてよかった。