その1.は金曜日の全てを書けたので、金曜日編としてもいいのだが、この後がどれだけ続くかわからないので、ひとまずこのままいく。
去年はバンガローを借りたが、まずエアコンが効かず寝苦しかった。さらに、隣に大きなハチの巣があったらしく、日曜におのちゃんが被害を受けた。なので、じゅうじゅうお願いして、蜂が居なくてエアコンの効くバンガローに入れてもらった。去年泊ったところはまだエアコンが壊れてたらしく、二部屋続きで借りた方々が、真ん中のドアを開けて1台で二部屋冷やすという形になったらしい。お気の毒。
土曜日、朝ご飯は自前という段取りだったので楽ちん。まず雑貨店の商品を広げて、でも店員はふらふらとその辺を徘徊する。

とでぃサイトで寝てるのは、たぶん有田くんの教え子さん。マンドリン仲間たくさんできたかな。

ゆるドライヴ(ブ、じゃないですよ、と強調)のマイクスタンドにつけるやつ。これパクリやろ、言うたら最終的には認めてた。色々言い訳してたけど。

アビリーンタープの向かいで朝ご飯中のウメちゃんたち

こちらはお客さまが来られてもすぐ対応できる。

朝は9時からステージが始まる。準備するSん

プログラム1番のバンドがステージ横に。

キッチンカーが上がってきた。今年もあきちゃんのお世話になる人々多数。

ここ数年の定位置から、U田ご夫妻とかよこさん

オープニングジャムは若者バンド、あれ?エアベース弾いてる人がいる。

この後、本物のウッドベースを抱えた若者が上がってきていた。

受付にはT雄さん

ベースにマイクをセッティングするてっつん。

プログラム1番 アーリーズエンジェル

顔を見合わせるろみちゃぷのおふたり

演奏が始まるとふたりとも顔が向かって右に向くので撮影位置を変える。

プログラム2番のBG Runners and Friends、手前の人はフレンズなのだが出演者ではない。多分、申年トークをしているところ

カメラをM渕さんに向けるしのちゃん

スタンバイ中のH川さんとはちべえさん

某SNSでは、ビールがない、と突っ込まれていたが、よく考えたら朝なので、まだエンジンかかっていないうちのサイト

U田ご夫妻のステージを聴きに降りる。

H川さんとかよこさん、暑いからか、H川さん、ほとんどお部屋から出てこられなかったのでは?

この日の衣装はとても眩しいTシャツ、沖縄のだったっけ?

合ってた。多良間島のマラソンのTシャツだった。

おふたりのコーラス、とてもきもちいいんだなあ。

次が出番のN尾さんとはまやんの茨ッキーズ

ステージを降りて来た皆さんを記念撮影

茨ッキーズ、次からはカタカナ表記になるそうだ。


タカアンドコージ、土曜日は相方がギターで。

前の方にお友だちの姿が。貴ちゃんも見てくれてるよ。


きんこちゃん、あっついねえ。

眩しかったのか、N本くんは目をつぶってるところが撮れてしまった。

はい、タカアンドコージの記念撮影

日帰りで初参加のまさみさんを引率してきたひさこちゃん

ベースを持ったしのちゃん

これはバンドのユニフォームではなくて、戌年生まれTシャツ。おふたりは同い年らしい。

ジャパニーズ・オリオ・ミンストレルズを見る人々

Big Tildaなみなさん

真ん中のふたりのサングラスが威圧感

袖では、フライヤーを配って勧誘をするゆきさんの姿が。「あ、私予約してます。」「え?ほんま?ありがとうございます。」後でなおみさまが、「あの方はどなたでしょう?」と聞きに来た。ちゃんと予約受付されててよかった。

出番前のツンデレご一行様

ステージを背にしないでふみぽんを撮るN村さん

右4人がBig Tildaとしてステージに上がったものの、正式メンバーはひとりだとか。そしてひとりだけ年下でこのTシャツを持っていないバンジョーM田さん。

プログラムを確認しに来たT田くん

おいしそうやなあ、生ビール注文しよ。

tune delayのステージ

ひろひろが加わって

タカさんの頭に冷えピタのように乗っかっているのは数年前の冷却グッズ。まだ滅びてなかったらしい。

とおりすがりのN口くん、ふみぽん、それにS野くん

グラッシー・コネクションを紹介するSん

そして演奏が始まる。

なぜか次の写真はこれだった、ひとつバンド飛んでるね。

酔いどれ四天王

バンジョー2本という稀な編成にもかかわらず、本年度新人賞最優秀候補(なんの新人賞かは不明)な遅れて来た大物。
ちょっと前まで、まだ酔っぱらっててヨレヨレでヘロヘロやったのに、気づいたらちゃんと化粧してるやん、なひぐち。
ちょっと前まで、まだ酔っぱらっててヨレヨレでヘロヘロやったのに、気づいたらちゃんと化粧してるやん、なひぐち。

なんかステージ前に人がいっぱいいる

奈良スターミュージック

そうか、阪神ブルーグラスクラブの出演者の皆さんか。

フィドル部門には、ゆりちゃんもいる。

巨匠、K森谷さんもカメラを構える。

センターにはラッシーこずゑさん

ステージに人が密集。去年は上がれなくて下で弾いてた人もいたけど、今年は全員上がれたようだ。

虎に翼、ならぬ虎に龍、だ。

うちのサイトの様子

M田さん、フィドル持ってジャムしに来たみたいだけど、みんなしゃべってばっかりでなかなか始まらなかった。

Winnie the Pooh

大学時代のバンドのリユニオンだそうだ。記念撮影、けいこちゃんいい顔してる。で、なぜかひとり違う人が混ざってる。

オールド・カントリーナッツ

ここまで聴いた時点で、お風呂タイム。山を下りて毎年恒例の『花山乃湯』詣で。ほっこり気持ちよくなって出てきたら、この父子に遭遇、ゴミを捨てるのがブームになってるようだ。

休憩室には、べきしもいた。後で確認したのだが、ろみちゃんと脱衣所で接近遭遇していたようだ。

花山乃湯を後にして、翌日の朝ごはんと足らずの買い出し

この案内板のある角を曲がって会場に戻る。

サイトに戻ったらお客さまが来てた。

大分からレモンスライスも到着していた。

王さまも一緒に、前日見つけたナイスな店でランチしてきたそうだ。

S原くんも到着。同世代の仲間が集うのはとてもうれしい。

KRT,るりこさんスタンバイ

これは何というバンド?りかちゃんのフィドルが聴ける。

メンバーは見たことある人なんだけど、もうついていけないなあ。

一番近い場所にいたので、アップも撮っちゃった。

ヒサシくん、プール帰りか?

るりこさん、T頭くんの愛器とともに。


のんちがやってきた。スイカを振る舞いに。ありがとう!

はまやんと女史ことひろこさん。何十年ぶり?

ヒデさんも到着、ほっかむり笑う。

若者バンド、記念撮影に応じてくれてありがとう。お礼に2枚のせときます。


ドブロ弾き全員集合が始まった。

たくさんいてるやん、と思うけど、これがギター弾き全員、とかバンジョー弾き、マンドリン弾き、となったらとてもじゃないがステージに上がれない。

受付を済ませたあいこ嬢、みのりたん、きょーこはん、とバンドメンバーとともに。

みのりたんアップ、後ろにはやはりバンドメンバーのさゆりちゃん

ラッシーのTシャツのY田さんとリョウさん

大集合されたドブロ弾きさんの記念撮影を横から盗撮、アサブロさんとS原さんから目線をいただく。

なおみさまの二番目の天使ちゃんは会場の(私だけじゃないと思う)癒し。

一番目の天使くんは、ぱぱ、ままと一緒に。

おや、初代チャンピオンって?

お茶を飲むチャンピオン、これはBluegrass Camp in Shigaの初代チャンピオンのTシャツ

よれよれで上がってきたI田さん。着くなり「もう帰りたい」

N本くんとゆうちゃんのツーショット

背中見せなあかんやないか、と言われて後ろを見せるゆうちゃん。N本くんは初代チャンピオンバンドのドブロ弾き

マエドリン登場

マンドジムの発表会で演奏する曲を練習する人たち


CD売り場が開設された。ってかそこの隣に雑貨店が店開きしてるんだけど。

「ほらほら、カメラがこっち向いてるよ」と稲葉さん

ハイ、記念撮影。

あきちゃんのキッチンカー、そろそろオープンかな

先ほどとあまり位置が変わっていないI田さん。

大ちゃんのサイトに寄ってみた。

これは誰?

バンジョー弾きのお嬢さん、5月の鶴舞では司会を務めた。

ちょっとメンバー違うけど、私と同期のD大のバンド、Grass Store

相方とアグリアさん

見たことあるバンドやった


で、記念撮影させてもらった。

O塚さん発見!

サザマン∞にHS川くんが加わる。

K寺さん嬉しそう。

HS川くんが出てる間、このおふたりで店番、でも暑そう・・・。

坂の途中でH井さんとK寺御大が遭遇、しばし世間話。

私は、出番も近いので着替えにバンガローに戻る。その近くには高槻界隈の方々のタープが。バーナーを持って魚を焼いてるN島さん

帰りに少し寄り道。ここはフェス皆勤賞バンド、Bluegrass Nutsのタープ

ステージでは、うれしたのしユニオンが演奏中

A-Anbyはこの次が出番

久しぶりのS水さんに会う。翌日曜にエントリーしているそうだ。

うちのサイトでも練習中な人たち

土曜日はとても長いのでこの辺でいったん終了。